安めぐみさんのこと

本屋に行った。今日発売の雑誌には安めぐみさんが表紙なのが多い。


詩篇1 中学生
安めぐみかなりエロくねぇ?」
「エロいわー」
「マジやばい」
安めぐみがクラスメートだったらどうする?」
「エロい」
「絶対告白する」
「でも安めぐみ似の中学生ってフケすぎ」
「あー」
「ほんとだ」
「お前すごいな」
「でも安めぐみエロい」
「やばい」
話題はにこやかかつ真剣に聖典・ジャンプの解釈へと移りいく。しかる後、ポケットに手をいれ、位置を直す若き信徒達。安めぐみ恐るべしと言わねばなるまい。


詩篇2 高校生
安めぐみとセックスできるなら、いくら払う?」
「2万くらい」
「安いよ」
「俺億万長者だったら、安めぐみ買うわ。2ヶ月」
「短くねぇ?」
「いくら安めぐみでも2ヶ月したら飽きるわー」
「まーな」
「むしろ俺金もらうね。絶対こいつ淫乱だもん」
「始めは下手に出つつ調教すりゃいいよな」
「俺なしではいられない感じな」
後に伝説と語り継がれ、彼らのその後の信仰の根本を為す、『聖3限休みの会談〜楽園へ至る腰の振り方』も、安めぐみによって始まったのである。


詩篇3 大学生
「正直さぁ、そんなに美人じゃないよな。安めぐみ
「いや、このぐらいの方がむしろ落ち着くよね」
「付き合うならこんな子っていうか」
「ああ。逆に」
「逆にねー」
「ほっとできる彼女がいいよなぁ」
「巨乳とかよりむしろね」
「むしろねー」
「こんな子に飯作って欲しいよなぁ」
「もう彼女じゃなくて友達でいい」
「友達ねー」
この中に我らを嘲笑うものがいる!と血で血をあらう糾弾が行われる。しかし皆等しく童貞であり、安めぐみへの愛は等しく変わらぬものであることが確かめられた。


汝、心に安めぐみを持ち、隣人を愛せよ。

ポエム文章術

めちゃめちゃ 好きやっちゅーねん!!
月曜日も 火曜日も
倖田來未恋のつぼみ

本能で感じる。この歌詞の作り方は俺のポエム文章術に似ている。行間読ませだ。読者の連想力に丸投げするんだ。うん。丸投げはいいけど、そっち誰もいないな。ペスとってこい!「わんわわわんわんわわんわん」。ともだちられてなかった。


でもあんたのおかげで…、僕もちょっぴり”成長”できたみたいなんだ……。
相手に”説明不足な言葉”を与えることで……、”連想”を、”共感”を与える。それが”ゴールド・エクスポエムンス”の能力……。
使う単語が一般的なものなら、単語の組み合わせが”連想”され……
そして、使う単語を、そう、こんな風に、ニッチなものにすれば、”共感”が生まれる……。


じゃあ、と思ったんだ。じゃあ、一般的な単語を組み合わせる。その組み合わせがニッチな意味を持ったらどうなるんだろうって………。
感謝するよ…。君の”ポエム”が僕と似ていた”運命”に。
君の”ポエム”をヒントに生まれたッ!!!新しい”ポエム”ッッ!!!

めちゃくちゃ 好きやっちゅーねん!!
きりんさんも ぞうさん

しまった。オチ考えないで書いてた。

 

田中宏すげぇ

「グレアー」「莫逆家族」読んだ。神話だ。コレは。物語の歴史を1人で辿ってる。新作の「女神の鬼」は神様のいない神話になるのか。なっちゃうのか。ひょっとしてメタ構造までいくか。
この面白さを説明できない俺はクソ食らえだ。