『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第107回)

(テキスト109ページ、4行目〜)

However, though my little periagua was finish'd; yet the size of it was not at all answerable to the design which I had in view, when I made the first; I mean, of venturing over to the Terra Firma, where it was above forty miles broad; accordingly, the smallness of my boat assisted to put an end to that design, and now I thought no more of it:

my(代)私の
periagua(名)(古)=piragua(名)丸木舟
finish'd→finished
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
at all(否定文に用いて)少しも(〜でない)
answerable(形)(古)役立つ、適切な
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
design(名)計画、目的、意図
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
have(他)(感情・考えなどを)(心に)抱いている
in(前)(行為・活動・従事を表わして)〜して、〜に従事して
view(名)考慮 ・a project in view 考慮中の計画
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
first(代)(通例the 〜)(〜する)最初の人(もの)
I mean(挿入的に用いて、話の補足や訂正を示して)つまり、いやその
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
venture(自)(副詞句を伴って)危険を冒して(思い切って)行く
over(副)(街路・川・海などを)越えて、むこうへ
terra firma(名)(水・空中に対し、安全な)大地、陸地
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(距離を漠然とさして)
above(前)(基準・数量など)〜を超える(て)
forty(形)(基数の40)40の、40個の、40人の
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6 km)
broad(形)(数量を示す語句を伴って)幅が〜の ・5 feet broad 幅5フィート
accordingly(副)(接続副詞的に)よって、従って、それゆえに(=consequently、therefore)
smallness(名)<small(形)
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)〜が、〜の
assist(他)(もの・ことが)(〜の)助けとなる、(〜を)助長する、促進する
put(他)(限度・きりを)(〜に)つける、打つ ・put an end to 〜に終止符を打つ、〜を終わらせる
end(名)(存在・行為などの)終止 ・put an end to 〜を終わらせる
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
think of 〜 〜のことを考える
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない

But as I had a boat, my next design was to make a tour round the island; for as I had been on the other side, in one place, crossing, as I have already describ'd it, over the land; so the discoveries I made in that little journey, made me very eager to see other parts of the coast; and now I had a boat, I thought of nothing but sailing round the island.

as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
next(形)(通例the 〜)(順序・配列が)次の
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
tour(名)(視察・巡遊などの)(小)旅行、周遊、観光旅行、ツアー ・make a tour of 〜を漫遊する
round(前)〜を(ぐるりと)回って、一周して ・a tour round 〜一周旅行
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
on(前)(近接を表わして)〜に接して、〜に面して ・on both sides 両側に
other(形)(the 〜)反対の ・the other side 裏側
one(形)ある〜
cross(自)(道・川を)越えて(〜から)(〜へ)渡る、渡航する
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
describ'd→described
describe(他)(〜を)言葉で述べる、記述する、描写する
over(前)(動作動詞とともに)〜を越えて(=across)
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
discovery(名)発見 ・make a discovery 発見をする
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
little(形)(時間・距離など)短い(⇔long)
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
eager(形)(〜を)しきりに求めて、熱望(切望)して(+to do)
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸
now(接)今や〜であるからには、〜である以上は
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかならない
sail(自)(通例副詞句を伴って)船で行く/(船・人が)帆走する、航海する

For this purpose, that I might do every thing with discretion and consideration, I fitted up a little mast to my boat, and made a sail to it out of some of the pieces of the ship's sail, which lay in store; and of which I had a great stock by me.

for(前)(目的・意向を表わして)〜のために、〜を目的として
purpose(名)目的、意図 ・for 〜 purposes 〜の目的上、〜のために
that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)〜するように、〜せんがために
might(助動)(直説法過去)(時制の一致により副詞節中で)〜するために、〜できるように
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
discretion(名)思慮分別、慎重(⇔indiscretion) ・act with discretion 慎重に行動する
consideration(名)よく考えること、熟慮、考慮
fit up(〜に)(〜を)備え付ける
mast(名)帆柱、マスト
make(他)(材料から)(ものを)作る、造る(out of)(out ofは通例材料の形が製作物にとどまっている場合に用いる)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜のために
out of(前)(材料を表わして)〜から、〜によって ・make A out of B AをBから作る
some(代)(可算の名詞を表わす時には複数扱い、不可算の名詞を表わす時には単数扱い)
which(代)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
lie(自)(副詞句を伴って)(ものが)横たわっている、ある
in store 蓄えて、用意して
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
stock(名)貯蔵、蓄え、備蓄
by(前)(場所・位置を表わして)〜のそばに(で)、のかたわらに(の)、の手元に

Having fitted my mast and sail, and try'd the boat, I found she would sail very well:

fit(他)(適当な品を)(〜に)備える、取り付ける
try'd→tried
try(他)(ものを)ためしに使ってみる、試用(試乗)する
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)/(+目+補)
would(助動)(ものが)〜する能力があった、〜することができた

Then I made little lockers, or boxes, at either end of my boat, to put provisions, necessaries and ammunition, &c. into, to be kept dry, either from rain, or the sprye of the sea; and a little long hollow place I cut in the in-side of the boat, where I could lay my gun, making a flap to hang down over it to keep it dry.

then(副)(通例文頭または文尾に用いて)それなら、(それ)では
locker(名)(荷物や個人の所持品などを入れる)荷物室、戸棚、箱
either(形)(通例either endで)両方の、おのおのの
end(名)(細長いものの)端、末端、先端 ・at the end of 〜の端に
provision(名)(複数形で)食料、糧食(=supplies)
necessary(名)(複数形で)必要な品、必需品
ammunition(名)弾薬(総称的)
&c. 〜その他、〜など
keep(他)(〜を)ずっと(〜の状態に)しておく、保つ(+目+補)
either(副)(either 〜 or 〜で相関接続詞的に)〜かまたは〜か(どちらでも、いずれかを)
from(前)(抑制・防止などを表わして)〜から
or(接)(eitherと相関的に用いて)〜かまたは〜か
sprye→spray(名)しぶき、水煙
hollow(形)くぼんだ、落ち込んだ、こけた
cut(他)(石・像などを)刻む、彫る
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
make(他)(強制的にも非強制的にも)(〜に)(〜)させる(+目+原形)
flap(名)(ぴらぴらして)たれ下がっているもの
hang(自)(副詞句を伴って)かかる、ぶら下がっている、垂れ下がる(down)
over(前)(接触した位置を表わして)〜の上をおおって

I fix'd my umbrella also in a step at the stern, like a mast, to stand over my head, and keep the heat of the sun off of me like an auning; and thus I every now and then took a little voyage upon the sea, but never went far out, not far from the little creek; but at last being eager to view the circumference of my little kingdom, I resolv'd upon my tour, and accordingly I victuall'd my ship for the voyage, putting in two dozen of loaves (cakes I should rather call them) of barley bread, an earthen pot full of parch'd rice, a food I eat a great deal of, a little bottle of rum, half a goat, and powder and shot for killing more, and two large watch-coats, of those which, as I mention'd before, I had sav'd out of the seamen's chests; these I took, one to lye upon, and the other to cover me in the night.

fix'd→fixed
step(名)(乗り物などの)昇降段、ステップ
stern(名)船尾、とも(⇔bow、stem)
stand(他)(副詞句を伴って)(〜を)立たせる、立てる
keep off(敵・災害などを)防ぐ、近づけない
of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜の
auning→awning(名)(甲板上の)天幕
thus(副)こうして、従って(=accordingly)、だから、ゆえに(=so、therefore)
every now and then=every once in a while(way)時々、時折
take(他)(動作名詞を目的語として)(ある行動を)する ・take a voyage 航海をする
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行 ・make a voyage 航海する、旅に出る
on(前)(動作の方向を表わして)〜に向かって、〜をめがけて ・go on a journey 旅行に出かける
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
go out 外へ出る、(〜へ)出ていく
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
far from 〜 〜から遠くに
creek(名)(海・川・湖の)(小さな)入り江、〜浦(=inlet)
at last 最後に、とうとう(=finally)
eager(形)(〜を)しきりに求めて、熱望(切望)して(+to do)
view(他)(特に注意して)(〜を)見る、眺める(=watch
circumference(名)周囲、周辺
kingdom(名)王国
resolv'd→resolved
resolve(自)(〜する(しない)ことを)決心する、決定する(on)
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
victuall'd→victualled
victual(他)(船に)食料を積み込む
for(前)(準備・保全・防止を表わして)〜に備えるために(の)、〜を保つ(直す)ために(の)
put in(〜を)入れる
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
dozen(名)ダース、12(個)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
loaves(名)loafの複数形
loaf(名)(一定の大きな型に焼いたパンの)ひとかたまり、ローフ
cake(名)オートミール製固焼きビスケット(=oatcake)
rather(副)どちらかといえば、いやむしろ
call(他)(人を)(〜と)呼ぶ、称する(+目+補)
barley(名)大麦(の実)
earthen(形)陶製の
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
parch'd→parched
parch(他)(豆・穀物などを)いる、あぶる
great(形)(通例数量を表わす名詞を伴って)多数の、多量の、たくさんの
deal(名)(a great deal of 〜で)かなり(ずいぶん)たくさんの
rum(名)ラム酒(糖みつまたはサトウキビから造る)
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
goat(名)ヤギ(ヤギは繁殖力が旺盛なので好色のイメージがある/罪や悪との連想が古くからあり、悪魔はよくヤギの姿で現われる)
powder(名)火薬(=gunpowder)
shot(名)(昔の、丸い炸裂(さくれつ)しない)砲丸、砲弾
more(代)(複数扱い)より多くの数のもの(人)(⇔fewer)
watch coat(名)(船員や兵士が張り番の時などに着用する)防寒コート
those(代)(指示代名詞)(修飾語句を伴って)(〜の)もの、人々(⇔these)
mention'd→mentioned
mention(他)(〜のことを)(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、(〜を)話に出す、(〜に)言及する(+that)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
sav'd→saved
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ(⇔into)
seaman(名)船乗り、海員、船員、水夫(=sailor)
chest(名)(通例ふた付きの丈夫な大型の)箱、ひつ
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
take(他)(ものを)(間違って、または勝手に)持っていく、盗む
one 〜 the other(二者のうち)一方は〜他方は
lye→lie
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中 ・in the morning 午前に ・in the 6th year of the Heisei era 平成6年に

It was the sixth of November, in the sixth year of my reign, or my captivity, which you please, that I set out on this voyage, and I found it much longer than I expected; for though the island itself was not very large, yet when I came to the east side of it, I found a great ledge of rocks lye out above two leagues into the sea, some above water, some under it; and beyond that, a shoal of sand, lying dry half a league more; so that I was oblig'd to go a great way out to sea to double the point.

it(代)(it is 〜 thatの構文で文の主語・(動詞または前置詞の)目的語・副詞語句を強調して)(このitの次にくるbeの時制は通例clause内の動詞の時制と一致し、clause内の動詞の人称は直前の名詞・代名詞に一致する)
sixth(名)(序数の第6番)(通例the 〜)(月の)6日(むいか)
sixth(形)(序数の第6番)(通例the 〜)第6(番目)の
reign(名)治世、御代(みよ)
captivity(名)捕われ(の状態(期間))
please(他)(as、whatなどの導く関係詞節内で)(〜)したいと思う、好む
that(代)(関係代名詞)(It is 〜 that 〜の形で名詞(相当語句)を強調して)〜のは
set out(〜に)出発する(=set off)(on)
much(副)(形容詞・副詞の比較級を修飾して)はるかに、ずっと、断然
long(形)(時間・過程・行為など)長い、長期にわたる
expect(他)(〜を)(当然のこととして)期待する、予期する、待つ(+that)
itself(代)(強調に用いて同格的に)それ自身、そのもの
very(副)(否定文で)あまり(そんなに)(〜ではない)
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
east(形)東の(にある)
ledge(名)(岩壁側面や、特に岸に近い海中の)岩棚
rock(名)(個々の)岩、岩石、岩山
out(副)(外へ)突き出て、(外へ)伸びて
league(名)リーグ(昔の距離の単位/英米では約3マイル)
some(代)人(もの)によると、〜の人(もの)(もある)(しばしば対照的にothersまたはsomeを用いる)
water(名)水面、水位 ・above(below)water 水面上(下)で
under(前)(位置を表わして)〜の中に没して(いる)、〜におおわれた ・under water 冠水した
beyond(前)(場所を表わして)〜の向こうに(で)、〜を越えて
that(代)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと(⇔this)
shoal(名)州(す)、砂州(さす)
lie(自)(〜の状態に)置かれてある(=remain)(+補)
more(副)そのうえ、なおまた
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
oblig'd→obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて(+to do)
great(形)(時間・距離など)長い、久しい
way(名)(単数形で)道のり、距離(しばしば副詞的にも用いる) ・go a little way 少し(途中まで)行く
double(他)(船が)(岬などを)回る、回航する
point(名)突端、岬
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)