coLinux・ネットワーク設定続き

時間ないけどちまちま進みます。昨日なぜか認識してくれなかったTAPドライバをなぜか今日は何事もなかったかのように認識しているWindows。おそるべし再起動指向OS。
気を取り直してブリッジ接続。これはXPだと簡単で[コンパネ]→[ネットワーク接続]でブリッジで繋ぎたい接続を同時に選択して右クリック→[ブリッジ]で完了。あとは/etc/networkにあるinterfacesを以下のようにごにょごにょごにょ。

auto lo eth0
iface lo inet loopback
iface eth0 inet static
    address 192.168.1.4
    gateway 192.168.1.1
    netmask 255.255.255.0
    bloadcast 192.168.1.255

2行目は追加しないとダメ、とあったので書かずにやったら本当にダメだったので必須っぽい。今のところ何なのかわからず。
ほいで本体のWindowsが192.168.1.3なんですが、やってみたらpingキターーーーーーー

pingが通るとなんでこんなにうれしいんだろう。pingおそるべし。他に/etc/hostsなどをごにょって今日はおしまい、全然進んでないけどね。んあーテラネムタス…zzz