「読めてしまう」

最近、話題なのは文字列の最初と最後が合っていれば、中間は脳内補正してるってネタですけど。 以前、アルファベットは半分にしても読解可能だから、半分は省略できる情報なんだ、というのを本で読んだけど、原典は覚えてません。 アルファベットはともかく…

まちゃき(8歳)のデッサン能力

球団オリックスバファローズが、こどもの日にイベントを開催するってポスターです。 寄せられた子供たちの書いたイラストが載せられてるんですけど、 まちゃき(8歳)のイラストのデッサン力には驚きです。 ほんとうに8歳でこれだけ描けているのであれば、…

どちらがより適切だろう

また、それぞれの長所・短所として何が考えられるか。(1) トングが上で、トレーが下、かつトレーの表面を上にして重ねる。 (この配置をする店が多いので気になっていた) (2) トングが下で、トレーが上、かつトレーの底面を上にして重ねる。

Lumix LX3 被写界深度テスト

いずれも f2.0 シャッター速度1/60 ISO200(マクロは使ってない) 焦点はそれぞれ、 紙カップ(20cm) メニューポスター(1m) 道路の向こう側(15m) 撮像素子の小さいコンデジでは、開放してもぼかすのがほとんど不可能ですが、焦点範囲外は前景側も背景側…

Panasonic Lumix LX3 購入

3/15 難波ビックカメラにて、約¥45,000。 見てる前で少しずつ値下がりしてたから、1ヶ月後くらいはもう少し安くなってるかも。 カフェで開梱して、説明書読んで、ひととおり設定して出てきたら、あたりはもう真っ暗だったので、夜景しか撮れない… が、しか…

コンパクトデジカメ ポラロイドt830 がオススメ

購入したのは昨年夏になってしまうんですが、コンデジをどれ買おうか考えてる方へ「 ポラロイドt830 」をお勧めしてみます。 リリースから1年経ってるので、新品でも1万円前後なので買っても大きな損はないかと思います。 ポラロイドからデジカメなんて出…

"oq="

半年ぶりくらいに javascript の稽古でも再会しようかと思い、検索エンジンのリファラから検索語を切り出すスクリプトを書いていた。 Googleの場合は「q」というパラメータを目印に切り出すことにしたのだけど、アクセス解析を見ると「aq」と言うのもあるこ…

けいらん

「けいらん」ていうのは鶏卵のことなんだけど、大阪の店ではひらがなでこう書いているのをたびたび目にする。 関東だと鶏卵とはいちいち言わずに「タマゴ」とだけ言うと思うけど。「けいらん」でグーグル検索すると、いろいろ別の食べ物が出てくるんですが……

9/15 奈良国立博物館へ

国立の博物館って日本に4カ所しかないらしい。奈良はもうあまり巡る気はなかったのだけど、ちょっと調べてみたらまだまだ見所はある。 飛鳥方面は不便だし、京都の社寺と違って、亀石とか猿石、鬼の雪隠とか、あるものがやたらプリミティブなので、なんとな…

9/14

岸和田までだんじり祭りを見物しに行く。 地図も案内もなく、ぶらついただけなので、どこが盛り場かよく分からず、それでも十何台かのやりまわしは見た。露店を見ていて思い出した。杭全の祭でこんな謳い文句を掲げてる鶏唐揚げの露店があった。 「日本で二…

最後に笑わせる者が最もよく笑う

どんなときでも諧謔を忘れないことが大切だと思っていますが、ちょっと余裕がないとすぐ見失ってしまいます。 むしろ逆境にあったり、困難に直面しているときにこそ、堅持しなければならないもの。「最後に笑う者が最もよく笑う」という格言がありますが、笑…

晩節

「晩節を汚したくないので」って自分で言う分にはいいと思う。 でも人から「晩節を汚すな」とか諭されるのはどうだろう。 晩節くらい当人の好きにさせてやろうよ。若くて未熟ならいくらでも干渉していいと思うけど、 それが晩年なのなら、その人の思うままに…

8月7日

きょうは「バナナ(87)の日」でした。 また、農暦の七夕。中国圏では情人節(恋人の日)です。見返したら、前回の投稿が7月7日。 ちょうど1ヶ月も更新してませんでした、こりゃこりゃ。

ひじきのおもいで

私はひじきが好きで、ひじきと白米の組み合せなら他に何も要らなかったりします。もっともそれは、ひじきと白米の黒白モノトーンが、洗練された落ち着きのある美を感じさせる、という視覚面も大きいです。その点では、梅干しと白米、海苔・昆布と白米、など…

1人の酒、99人の水

たしか有名な昔話か民話にあった話ですが。 - ある村祭りで、みんなで酒を飲むために、村人全員が少しずつ酒を買って持ち寄ることになった。村人のある一人は「自分一人くらい水を混ぜても、誰も気づくまい」と思いつき、酒を買わずに、容器には代わりに水を…

第一印象は、けっこう正しい

人から受ける第一印象は、けっこう正しいことが多い。もちろんつき合っていくうちに意外な面が見えてきたりはするけど、そのまま更に長い時間をともに過ごすと、結局、最初に会った瞬間に受けた印象と近いものが見えてくる。 会った瞬間というのは余計な情報…

紅虎軒

今週末までは外食は控えて自炊、の予定だったんですが、さっそく月曜日から失敗しました。 以前、有楽町駅の近くに勤めていたころ、よくランチに通ってた「紅虎軒(餃子房)」の心斎橋店の前を通りかかってしまったのが運の尽き… ここの担担麺は種類が豊富で…

阪堺電車に乗った帰路に

今日は天気も悪く、時間も遅かったのですが、予てより考えていた、阪堺電車という路面電車に乗ってみようという計画を実行しました。 始発駅の恵美須町から、終点の浜寺駅前まで約45分。 問題は、浜寺駅前からどうやって戻るかでした。 そのまま同じ阪堺電車…

初神戸

神戸を初体験してきました。 修理に出したまま未回収だった、ZenzaBronicaETRも今日が初使用!梅田(阪急)>>三宮 >>生田神社 >>センター街 >>元町通り >>南京街 >>メリケン波止場前 >>ポートタワー >>モザイクガーデン >>JR神戸 >>三ノ宮で阪神に乗り換え >…

GreaseMonkey:TwitPager を更新

[変更点] 他のユーザのfollowersページも入れるようになったので対応しました。 現在、homeのタイムラインが11ページ以降に遡れなくなっていますが、一時的な措置か不明なので、ページングは以前のまま表示させています。 GreaseMonkey:TwitPager[ver1.2] up…

笑う門には

楽しい-笑う は因果関係にある思ってたけど、笑ってると楽しくなってくる時ありますよね。 いや、本来は「楽しい、だから笑う」って条件なんだけど、「笑ってる、ってことは自分は今、楽しいんじゃね?」って錯覚を引き起こすのだろうか? 笑顔でいるといい…

独習のリスク

近頃の若い人が、これをやって頂戴と言われ、「そういう訓練と教育は受けていませんから」と平気で拒絶することに、ど肝を抜かれるほど驚いた経験がある。Letter from Yochomachi:NHK;パラオの鉄砲魚……めちゃくちゃオモロカッタ! 世の中の大抵のことは…

ブロガーミーティング@南森町

208南森町で開催されたブロガーミーティングと、その翌日の SHOWCASE #40 に、5/30、31と二日連続でおじゃましてきました。 ブロガーミーティング(5/30) SHOWCASE #40(5/31) なぜかボーダーシャツが多いですが、偶然とのこと。来月もぜひおじゃましたい…

浪花の好々爺

心斎橋の近くに自転車を停めておいたら、迷惑自転車として撤去されていました。 一応、駐輪場に入れたつもりでいたんですが、後で見たところ、駐輪場の西側には並べてもいいけど、大通りに面した南側にはみ出すと撤去対象になるみたい。弁天町の保管所に収容…

主体性

H & A :: blog「問題にしたい人がいるから問題になる」 かなり以前に読んだ、鴻上尚史のエッセイに「記者は『これ問題になりますよ』と言うけど、『これ問題にしますよ』というべきだろう」とあった。 地下鉄に乗っていると、「ドアが閉まります」とアナウン…

おもいをかさねて

残念ながら、ロマンチックな話、じゃない。 「重複」という字をみなさんはどう読んでいるでしょうか。私は「ちょうふく」です。 仕事柄、文字校正をすることも多いんですが、出版方面のガイドラインでは「ちょうふく」「じゅうふく」ともに可となっている。…

そくどくのそくど

私は諸事、動作が緩慢なので当然読書も遅いです。それでも取扱説明書みたいな技術書であればナナメに読んで概要を把握することはなんとかできます。 福田和也氏も相当な量を読んでいますが、職業柄あれくらい読まないと仕事にならないのでしょう。 しかし学…

不安定なベローチェのマーク

「大人の週末」誌で最下位の評価だったベローチェですが(参照)、私はスタバやドトールより好きです。 日曜日に街を歩いていたところ、ふとベローチェの看板が目に入りました。 ん? 何か違和感があります。よく見ると、カップは傾いているし、文字の回り込…

頼って生きることの大切さ

塩野七生氏のローマ人シリーズによれば、帝国の拡大に伴い、ローマ本土にはシチリアやエジプトなどから安い麦が輸入されるようになったため、国内(ローマ本土)の農業は衰退したり、あるいは葡萄などの嗜好品へと生産を切り替えたそうです。紀元前の昔から…

ぶぶ漬けメソッドの合理性

前の記事で、京都の「ぶぶ漬け伝説」をとりあげて、「初心者向けのインターフェイスじゃないかもしれない」と書きました。発信する側のみでなく、受ける側にも察する能力が必要になる。昨今の用語で言えば”リテラシー”でしょうか。この婉曲な手法は、京都人…