3月11日を振り返る

東北地方太平洋沖地震から間もなく1カ月がたとうとしています。地震および津波により被災された皆さまに、お見舞い申し上げます。


僕の住んでいる神奈川県川崎市および職場のある神奈川県横浜市では、計画停電などの影響はありつつも、徐々に日常を取り戻しつつあるように見えます。


地震のあった3月11日の午後2時46分ごろ、僕は仕事中で横浜市神奈川区の某ビルの12階にいました。最初に小さな揺れがはじまったときに僕は全然気づかず、同僚が「揺れてる?」と言ったことにより地震が起きてるのか、と認識をしました。その直後に大きな横揺れがはじまり、しばらくの間揺れがつづいて職場内は騒然となりました。
職場の避難訓練では、地震があった場合には館内放送がながれて避難を指示する、ということになっていましたが、揺れがおさまった後もいっこうに館内放送はなく、また職場の防災担当者も突然のことで指示がだせなかったのか、なにもアナウンスがないまま個人の判断で避難がはじまっていきました。幸いにも、避難中に大きな混乱というのはなかったようですが、このあたりはちょっと問題なのかな、と感じました。


大きな余震もあって、その後は仕事もできなかったのですが、通勤で使用している電車もとまっていたため、どうしようか考えたりしている間に時刻は18時を過ぎていました。待ってれば運転再開するかな、とも思っていたのですが、なかなか再開しなかったため、同じ方向に住んでいる同期と歩いて帰るか、という話がでました。距離にして10kmちょい、道のりも Google マップなどで調べつつ帰れそうだ、ということで歩いて帰ることに。
18時30分すぎに会社を出発し、のんびり歩きつつ、途中で休憩をはさんだりして22時30分すぎに無事に家にたどり着きました。
東横線沿いを歩いて帰ってきたのですが、途中大倉山をすぎてから元住吉あたりまでが停電していて真っ暗ななか、自分たちと同じ方向もしくは逆の方向に向けて多くの人が歩いていたのが印象的でした。


武蔵小杉も停電していたようですが、僕が家に着いたときには停電していなかったのですぐさま PC をつけて情報収集。すると、NHKUstream でニュースを配信しているとのことだったので見始めました。
僕は高1(高専1年)のときに学生寮に入り、その学生寮がテレビの持ち込み禁止だったので(当時)、そこからテレビをみない生活に慣れていて、今の家にもテレビは持ち込んでいませんでした。しかし、こういうときに頼りになるのはテレビですね。それを痛感しました。

ここ2日で改めてテレビというメディアの良さを感じている。つけておけば、常に最新の情報を流してくれるというのは大きい。Web というメディアは多くの詳細な情報を得ることができるけれども、基本的には自分で情報をとりにいこうとしなければならない。やはり、こういうときにテレビは心強いね。

                  • -

2011年03月13日 07:39:05
http://twitter.com/shiget84/status/46701773959856128


12日の土曜日と13日の日曜日は家にいるときは NHKUstream 配信でニュースを見ていました。

金曜日に帰宅してから、家にいるときはずっと NHK の Ust 配信をつけてる。

                  • -

2011年03月13日 07:40:34
http://twitter.com/shiget84/status/46702147626217472

地震後のこれまで見たこともない津波の映像。とても衝撃を受けました。ショッキングな映像に、気が滅入っていました。
そんななか、@yamada_nt さんのエントリ 被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事*ホームページを作る人のネタ帳 で「ニュースばかりを見て、あらゆる元気を失わないで」というのを見かけて、気分転換も大事だなと思い、日曜日の午後にカメラを持って散歩に行ってきました。

部屋にいてテレビを見てるだけだと気がめいっちゃうから、お散歩に行ってきました。 http://photozou.jp/photo/tagged/218566/20110313 http://bit.ly/gwSP6E

                  • -

2011年03月13日 18:00:19
http://twitter.com/shiget84/status/46858114544312320


東北地方太平洋沖地震から間もなく1カ月がたとうとしています。
まだ1カ月。もう1カ月。
まだまだ行方不明のかたが大勢いらっしゃいますし、福島の原発についてもまだまだ油断できる状態ではないようです。地震津波の被害があった地域ではこれから長い期間をかけて復興していくことになります。
そんななか、僕が個人としてなにができるのか、またエンジニアとしてなにができるのか、ということを考え、何かしら行動していけたら、と思います。

Tweetで振り返る3月11日。

@ropross さんの運営している Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存 というサービスに登録している(しげっと(34)(@shiget84) - Twilog)ので、ある日の Tweet を見ようと思ったときには簡単に見ることができます。


また、先日「地震前後ツイート」というサービスが話題になっていました。
http://sembo.jp/zengo/
地震発生後に僕は以下のような Tweet をしていたようです。

【お知らせ】今のところ無事です。
42 min after (Fri Mar 11 2011 15:28:24 GMT+0900 (Japan Standard Time)) from モバツイ

東横線止まってるから、横浜から武蔵小杉に向かっている。緊急地震速報きてビックリした。
4 hour after (Fri Mar 11 2011 19:42:14 GMT+0900 (Japan Standard Time)) from モバツイ

@magurojp いま大倉山にいるよ。停電はしてないよ。場所によるのかな?
5 hour after (Fri Mar 11 2011 20:35:56 GMT+0900 (Japan Standard Time)) from モバツイ

イマココ L:神奈川県横浜市港北区師岡町1132−14
5 hour after (Fri Mar 11 2011 20:40:28 GMT+0900 (Japan Standard Time)) from モバツイ

【お知らせ】 武蔵小杉の家に帰宅しました。
8 hour after (Fri Mar 11 2011 23:06:36 GMT+0900 (Japan Standard Time)) from web

22時くらいまで停電してたらしいけど、今は復旧して、部屋も朝のまま大きくかわってもおらず、ひといきついたところです。
8 hour after (Fri Mar 11 2011 23:06:40 GMT+0900 (Japan Standard Time)) from web

途中で休憩をはさみつつ、4時間くらい歩いて帰ってきました。さすがにつかれちゃった(><
8 hour after (Fri Mar 11 2011 23:08:12 GMT+0900 (Japan Standard Time)) from web


帰宅時の情報収集に Twitter はとても役に立ちました。