四条畷散策

そんな遠くでも無いんですがね。大阪は四条畷市へ行ってまいりました。京都からは1時間20分ほど。再来週にそこで手伝いがあるもので、ひとつどんなところか見ておこう、という次第です。
忍ヶ丘駅から案内板いわく歴史散策の道というのをひょこひょこ歩いてまずは四条畷神社へ。人が多い。七五三なんですね。袴をはいた坊ちゃんやら、振り袖着た嬢ちゃんがじい様ばあ様に連れられてようけ来ておりましたですよ。

で、神社を見て帰ろうかとも思ったのですが、案内板を見ると「野崎観音」の文字が。あれですよ、昭和10年ごろに東海林太郎が歌った「野崎小唄」、♪野崎参りぃはぁ〜屋形船で参ろ…、というやつです。あれがあるというではありませんか。ひとつ見てみよう、それにお寺さんなら七五三もおるまいとて、またひょこひょこ歩き出します。道を間違えたりしつつも何とか着いて見ると、そこには「七五三」の文字が。お寺でも七五三てやるんですね。
下の写真は「野崎小唄」の歌碑です。

それにしても今日は歩きました。まっすぐ歩けばたいした距離ではなかったのかもしれませんが、色々道に迷いましたゆえ。全くもってひざが猫八・貞鳳・小金馬です。わかりますか?分からなかったらお近くのお年寄りに聞いてください。