洗車が終わって次はメンテナンス

ここ最近、バッテリーの調子がおかしいのです。先々月までは調子良くエンジンもすぐかかっていたのですが、電圧が12Vギリギリみたいなのです。で、昨夜id:seirei_spaceにバッテリー充電器を借りて充電しようかと思っていたのですが、あいにくの雨。しかもイジゲーターが正常値をさしていたので作業を見送りました。今朝になって様子を見ていたらやはりヤバいことになっていたので借りていたのですが充電器自分も持っていたらいいかなと思いムサシ経由スーパーオートバックスに行ってきました。
スーパーオートバックスでちょっと良いものが有ったので衝動買いしてしまいました。
それはこれです。

これ、電波時計と車内気温と車外気温と電圧計がついているというすぐれものなんです。スーパーオートバックスの帰りにシガーソケットにさして図っていたら一瞬(大体2、3秒)12.0vになりました。エンジン動いてていきなり13.5vから12vまで一瞬落ちることはまずありえません。ここで考えられるのはバッテリーの補助機器として着けてあるコンデンサー。こいつがおかしいのではないかと思いました。
通常は高電圧時に蓄電し、バッテリーやオルタネーターがが電力を賄えきれないときに瞬間的に電力を補える機械なのですが、機能していないような感じです。というか、電力奪ってる?不安なのでとっちゃいました。

充電開始…しかし…。

さてここでid:seirei_spaceから借りてきた充電器が登場です。説明書を一通り読んで実行です。ちょっとずぼらなことしてマイナスを外さないで充電開始!初め出力最大まで一気に針が上がったけど、暫くして2アンペアで安定しました。
14時に繋げて19時現在で徐々に充電されているようで1.7アンペアで安定しています。
バッテリーにあるチェッカーも初めは要充電ランプがついてましたが、今では2段階上の黄色まで回復しました。室内灯もいつもより元気に光ってましたね。

前回補水した時精製水入れすぎてたのでしょうか?溢れてきました。うわぁ希硫酸がぁ〜!
暫くしたら止まりましたがちょっとショックです。

カーメンテその3 部品交換

消耗品としてこれからの季節ぜったい見過ごせないもの…クーラントとそれに関係するもの。そうラジエーターバルブです。
今から徐々に暖かくそして暑くなっていくのでオイルやクーラント関係は特に気を使いますからね。
金曜日にはオイルをカストロールのFX-08(5W-40)に、そしてエレメントをPIAAのスポーツダブルフィルターに変えました。
今日はバルブ交換です。前オーナーは多分あんまり変えていなかったと思います。
ゴムが固かったです。

今までありがとうと言ってやりたいかもしれません。去年は猛暑でしたからね。
下の写真はバトンタッチした安全ボタン付きのラジエーターバルブです。