小林リズムの紙のむだづかい(連載473)


清水正ドストエフスキー論全集』第七巻。2014年7月30日刊行予定。
清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。

清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』は電子書籍イーブックジャパンで読むことができます。ここをクリックしてください。http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html


ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

四六判並製160頁 定価1200円+税

小林リズムの紙のむだづかい(連載473)
清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演などを引き受けます。

D文学研究会発行の著作は直接メール(qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp) で申込むことができます。住所、電話番号、氏名、購読希望の著書名、冊数を書いて申し込んでください。振込先のゆうちよ銀行の番号などをお知らせします。既刊の『清水正ドストエフスキー論全集』第一巻〜第六巻はすべて定価3500円(送料無料)でお送りします。D文学研究会発行の著作は絶版本以外はすべて定価(送料無料)でお送りします。なおД文学研究会発行の限定私家版を希望の方はお問い合わせください。


清水正の著作はここをクリックしてください。

http://d.hatena.ne.jp/shimizumasashi/searchdiary?word=%2A%5B%C0%B6%BF%E5%C0%B5%A4%CE%C3%F8%BA%EE%CC%DC%CF%BF%5D


ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

四六判並製160頁 定価1200円+税

京都造形芸術大学での特別講座が紹介されていますので、是非ご覧ください。
ドラえもん』の凄さがわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp

清水正へのレポート提出は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお送りください。
小林リズムさんがエッセイ本をリンダパブリッシャーズ(http://lindapublishers.com/archives/publications/dokonidemoiru)から刊行することになりました。本のタイトルは『どこにでもいる普通の女子大生が新卒入社した会社で地獄を見てたった八日で辞めた話』発売日四月五日。
http://lindapublishers.com/archives/publications/dokonidemoiru
http://lindapublishers.com/archives/publications/dokonidemoiru
小林リズムの紙のむだづかい(連載473)

アイデンティティーとアイデンティティーの間】


  とあるイベントでひとりひとりが自己紹介をすることになった。A4サイズの真っ白な紙の真ん中に自分の名前を書いて、そこから自分に関することや好きなものを書き並べていく。マインドマップのような形で5分間書き続けて出来上がったものを、周りの人が見て改めて質問したり、それに答えたりしていくのだ。

 「面白そう……!」そう思って始めたものの、私はものの2分で書くことがなくなってしまった。コラム、ライター、パソコン、読書(綿矢りさ瀬尾まいこ山内マリコetc)、映画(インセプション、ぐるりのこと、時をかける少女etc)、江古田、お酒、スルメ、モツ煮、インチキ占い、洋服の青山……自分が思っていたよりもずっと、書けるものが少なかった。なんだか趣味も偏っているし。アウトドア少ないし。全体的に枯れてるし。自分を構築しているものがあまりにも少なくて、ちょっと衝撃的だった。

 時間が余ってしまった私が絞り出すようにして残りの時間で書いた言葉は「痛風」「結膜炎なう」という、病状。なんかもう自分の体調さえもアイデンティティーにしようとすること自体がね、悲しいよね。そうやって、なんとかして自分に色をつけようと必死になっている自分をひしひしと感じて内臓がかゆくなった。印象を残したいとか、唯一無二の人間だと主張したいとか、芸能人でもないのにいつまで中二病っぽいこと引きづってるんだろう。けれど、考えてみれば昔から私は「普通のこと」「無難なこと」「マジメなこと」を自分と結びつけることを避けていた。何か楽しそうなことを言わなきゃいけないと思っていた。「いい子ちゃん」とか「つまんない人」と思われることが嫌だったのだ。

 というわけで改めて、自分の生活している範囲の狭さにびっくりしたという話。今さらスポーツして爽やかにアウトドアとか無理だけど、何かアクティブなことをしたいなと思った。バンジージャンプとかスカイダイビングとか、ハンダゴテとか彫金とか、珍しくて「なにそれー!」「おもしろそうー!」ってなるやつ。とまあ、こんなときでさえ「無難なこと」ではないことをやりたいと思ってしまったり。


 

小林リズムのブログもぜひご覧ください「ゆとりはお呼びでないですか?」
http://ameblo.jp/nanto-kana/

twitter:@rizuko21
※肖像写真は本人の許可を得て撮影・掲載しています。無断転用は固くお断りいたします。

星エリナのほろよいハイボール(連載91)

清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。


ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

四六判並製160頁 定価1200円+税

京都造形芸術大学での特別講座が紹介されていますので、是非ご覧ください。
ドラえもん』の凄さがわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp


清水正へのレポート提出は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお送りください。

星エリナのほろよいハイボール(連載91)

 色を変える
星エリナ

 
 高校生のときに、とあるロックバンドを好きになった。それから次第にライブへ行くようになった。いろんなライブに行くことが楽しくてしょうがない。いろいろなところで溜まった鬱憤をぶちまけることができたからだ。ロックなので頭を振ったり、合いの手を叫んだり、とにかく身体中でストレスを発散できた。
 そのうちライブも慣れてきて、1つ学んだことがあった。そのバンドはグッズの販売のところでオリジナルのサイリウムを売っていた。サイリウムというのはつまり光る棒。ちなみに商品名なので分類はケミカルライトだけど、一般にサイリウムと呼ばれています。パキッと棒を折ると中の液体が化学反応を起こし、発光する。ライブ映像なんかではよく見たことがあると思うがいろいろな色がある。最初のうちはグッズ販売で売っているサイリウムを買っていたが、これが500円する。ある日私は駅前の100円ショップでサイリウムを見つけた。え、100円でも売っているの!? 調べてみると100円では発色が悪かったりするが、パーティーグッズを売っている店舗にあるものは、発色が良いものもあるらしい。一本500円もしなかった。それを知ってから私はライブ前には必ず買いに行くようになったのだ。
 とはいえ、一本で二時間以上のライブは耐えられない。さらに、段々バンドに詳しくなっていくと、この曲では赤、この曲では緑、と曲によってイメージカラーがあることを知る。アイドルグループならメンバーのイメージカラーもある。つまり、1回のライブで3本から、多い人では10本以上を使用する人もいる。また、片手に4本ずつ、計8本を同時に持つ人もいる。そういう人のためなのか、業務用サイズも売っているのだ。何の業務なんだろう。
 そんな私の高校時代。最近久しぶりにまたライブに行くことになった。小さなライブハウスにはちょこちょこ通っていたのだが、なんと武道館へ行くこととなった。しかもアイドルの! ということで久しぶりにサイリウムを買おうと思った。少し調べてみると、どうやら、サイリウムはもう時代遅れのようだった!
 今は電池式のペンライトが主流。サイリウムよりも発光時間が格段に長い。それどころか、現在はカラーチェンジ機能がついているようだ。8色だったり12色だったり18色だったり。ボタンを押すだけで次々と色を変えることができる。今まで10本も買ってポケットに入れておいたのが、一本でいいのだ。しかも、何本もポケットに入れておくと、ライブ中は照明が暗いからどのサイリウムが何色かわかりにくかったりする。そんな悩みがなくなった。
 人気なのがキングブレード、通称キンブレという商品。キラキラタイプというラメが入ったような輝きが女の子にも人気でアイドルのライブなどで多く使用されている。昔のサイリウムに比べるとかなり太め。それを三本持ったりする人もいる。もちろん値段はサイリウムよりも高価だ。
 私は悩んだ末に、ペンライトを買った。なかでも一番お安いもの。太さは通常のサイリウムと同じくらい。色は8色。やはり安いため発色はあまりよくないけれど、十分。
 なんと便利なものができたのか。昔はああだったな、とか。不便なものでも懐かしいなって感じることが最近増えた。イマドキの高校生にサイリウムを説明して年上ぶる気はない。だって自分が高校生のとき、そういう年配の方が嫌いだったから。ただ、昔はああだったな、と思うことが増えたってこと。つまりは20年という長い年月を生きてきたという証でもあるのだ。
 

※肖像写真は本人の許可を得て撮影・掲載しています。無断転用は固くお断りいたします。