清水正の『浮雲』放浪記(連載162)

6清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。

清水正の講義・対談・鼎談・講演がユーチューブ【清水正チャンネル】https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8Bで見れます。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4


批評家清水正の『ドストエフスキー論全集』完遂に向けて
清水正VS中村文昭〈ネジ式螺旋〉対談 ドストエフスキーin21世紀(全12回)。
ドストエフスキートルストイチェーホフ宮沢賢治暗黒舞踏、キリスト、母性などを巡って詩人と批評家が縦横無尽に語り尽くした世紀の対談。
https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4

https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 清水正チャンネル
https://youtu.be/KqOcdfu3ldI ドストエフスキーの『罪と罰
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp 『ドラえもん』とつげ義春の『チーコ』
https://youtu.be/s1FZuQ_1-v4 畑中純の魅力
https://www.youtube.com/watch?v=GdMbou5qjf4罪と罰』とペテルブルク(1)

https://www.youtube.com/watch?v=29HLtkMxsuU 『罪と罰』とペテルブルク(2)
https://www.youtube.com/watch?v=Mp4x3yatAYQ 林芙美子の『浮雲』とドストエフスキーの『悪霊』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=Z0YrGaLIVMQ 宮沢賢治オツベルと象』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=0yMAJnOP9Ys D文学研究会主催・第1回清水正講演会「『ドラえもん』から『オイディプス王』へードストエフスキー文学と関連付けてー」【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=iSDfadm-FtQ 清水正・此経啓助・山崎行太郎小林秀雄ドストエフスキー(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=QWrGsU9GUwI  宮沢賢治『まなづるとダァリヤ』(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=VBM9dGFjUEE 林芙美子浮雲」とドストエフスキー「悪霊」を巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=S9IRnfeZR3U 〇(まる)型ロボット漫画の系譜―タンク・タンクロー、丸出だめ夫ドラえもんを巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=jU7_XFtK7Ew ドストエフスキー『悪霊』と林芙美子浮雲』を語る(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=xM0F93Fr6Pw シリーズ漫画を語る(1)「原作と作画(1)」【清水正チャンネル】 清水正日野日出志犬木加奈子

https://www.youtube.com/watch?v=-0sbsCLVUNY 宮沢賢治銀河鉄道の夜」の深層(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=Xpe5P2oQC4sシリーズ漫画を語る(2)「『あしたのジョー』を巡って(1)」【清水正チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=MOxjkWSqxiQ林芙美子浮雲』における死と復活――ドストエフスキー罪と罰』に関連付けて(1)【清水正チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=a67lpJ72kK8 日野日出志『蔵六の奇病』をめぐって【清水正チャンネル】


清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』清水正への原稿・講演依頼は  http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html

ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

デヴィ夫人のブログで取り上げられています。ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-12055568875.html

清水正研究室」のブログで林芙美子の作品批評に関しては[林芙美子の文学(連載170)林芙美子の『浮雲』について(168)]までを発表してあるが、その後に執筆したものを「清水正の『浮雲』放浪記」として本ブログで連載することにした。〈放浪記〉としたことでかなり自由に書けることがいいと思っている。



人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。







人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



清水正ドストエフスキー論全集』第八巻が刊行されました。


清水正の著作・購読希望者は日藝江古田購買部マルゼンへお問い合わせください。
連絡先電話番号は03-5966-3850です。
FAX 03-5966-3855
E-mail mcs-nichigei@maruzen.co.jp




人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



 清水正の『浮雲』放浪記(連載162)
 平成☆年5月18日


 マルタはイエスに向かって「主よ、しかり! われなんじは世に臨るべきキリスト、神の子なりと信ず」と言った。この言葉にソーニャは自らの信仰告白の思いを重ねた。はたしてロジオンはソーニャと同じくこの信仰告白の言葉を発することができたのであろうか。ソーニャが口にしたこの信仰告白を、ロジオンが心の内で同じく発していたなら、確かにロジオンはポルフィーリイ予審判事に断言したように神を、ラザロの復活を文字通り信じていたことの証となったであろう。が、ソーニャはロジオンを彼女自身と同じ信仰を持った者として見てはいなかった。ロジオンは〈信ぜざる盲目のユダヤ人〉の類に属する者と見なされていた。が、ソーニャの内心の言葉を一義的に受け止めることは危険である。ソーニャがちらと見上げかけた〈彼〉はイエスであったことを忘れるわけにはいかない。そして実在するロジオンもまた両義的な意味を賦与されて存在している。ロジオンは永遠の〈信ぜざる盲目のユダヤ人〉としてソーニャの朗読を聞いていたのではない。ソーニャがロジオンに期待していたのは〈信ぜざる盲目のユダヤ人〉である〈この人〉も前後未曾有の一大奇跡に立ち会えば、「一分の後に、さながら雷にでも打たれたように大地に伏して号泣しながら信仰にはいった」に違いないということである。ソーニャの内心の言葉を作者は「『この人も、この人も、ーー同じように盲目で不信心なこの人も、すぐにこの奇跡を聞いて、信ずるようになるだろう、そうだ、そうだ!」と記している。この内心の言葉は一筋縄ではいかない両義性をはらんでいる。〈この人〉とは〈盲目の目を啓きたるこの人〉すなわちイエスであると同時に、〈同じように盲目で不信心なこの人〉でもある。一番目と二番目の〈この人〉は〔он〕の斜字体で記され、三番目の〈この人〉〔он〕とは明らかに違う存在を示している。〔он〕は〈盲目で不信心なこの人〉であるが、同時にこの〔он=彼〕は〔он斜字体=イエス〕ともなり得る可能性を秘めた存在でもあったということになる。朗読の音声は〔он斜字体〕も〔он〕もオンであるが、あえて前二者を斜字体にしたところに作者のロジオン・ロマーノヴィチ・ラスコーリニコフに賦与した両義性が秘密が隠されている。淫売婦ソーニャにも、殺人者ロジオンにも、そしてスヴィドリガイロフにもキリストのイメージが賦与されていたことは実に興味深いことである。二人の女を殺害してすら罪の意識に襲われなかったロジオンに、妻マルファを毒殺したと噂されるほどの怪しい男スヴィドリガイロフにイエス・キリストのイメージが賦与されていたことはある種の驚きを与えずにはおかない。ロジオンという名前は薔薇を意味する。薔薇は花の女王であり、言わば美の象徴でもある。現にロジオンはペテルブルグ随一の美男子でもあった。さらにソーニャの前にひざまずいた時にロジオンは「ぼくはきみの前にひざまずいているのではなく、人間のすべての苦悩の前にひざまずいているのだ」と言っている。ロジオンは人間の〈苦悩〉の前にキハイすることができる、まさにイエスのような存在でもあった。スヴィドリガイロフはラザロ復活朗読の場面を壁一枚隔てた隣室で立ち聞きしていた、つまり〈ラザロ復活の場面〉の〈立会人〉〔свидетель〕であり、さらにソーニャとその妹弟を貧窮の地獄から救出した〈実際に奇跡を起こした人〉〔чудотволец〕であった。『罪と罰』を象徴的次元で読み込んでいくと途方もない、数々の意外な設定がほどこされていることに気づき、その度に再読の衝動にかられる。
 さて、象徴的次元での自在な飛翔の翼を折り畳んで、ラザロ復活の場面をリアリズムのまなざしで見つめ直せば、ロジオンは未だ確固たる信仰者の位置にたどり着いていたとは言えない。「主よ、しかり! われなんじは世に臨るべきキリスト、神の子なりと信ず」(369)〔Так,господи! Я верую,что ты Христос,сын божий,грядущий в мир〕このマルタの言葉に、ソーニャは自らの確固たる信仰を重ねた。はたしてロジオンはどうであったのか。ポルフィーリイ予審判事の眼前でラザロの復活を文字通り信じていると断言したロジオンは、にもかかわらずソーニャとともに声を合わせて信仰告白のこの言葉を発することはできないでいる。