「世界樹の迷宮」続編発売

(情報元:明日は明日の風が吹く

…!!!!!!!!!!!!!!! (声にならない叫び)

そうかそうか、コレも続編ってあり得たんだ。全然考えてなかったので嬉しい不意打ち。今冬発売だそうだが、これでもう「この時が来るのを待っていた」などと言っていたWii−NiGHTS購入とか、FF4とか、DQ4とかその辺が完全に吹っ飛んだ(発売のタイミングによっては)。
リンク先から辿ったファミ通キャプ画像によると、

  • マス目の塗りつぶし色が3色に増えた
  • アイコンに矢印マークなど追加
あたりが個人的には注目点か。これで、1作目で言うと、第2階層B7Fで毒の沼地部分を違う色で塗ったり、第3階層B14Fで蓮の花の動く向きを描いたり、第4階層B16Fで流砂の向きを描いたりできるわけだ。「地図を描くこと」がこのゲームの大きなウリだから、表現の幅が広がるのは非常によろしい。
あ、それと、新職業・ガンナーのスタメン入り決定。武器が銃器ってのと、後衛から攻撃というその特性(たぶん)と、そしてその容貌(笑)。

久々に楽器演奏欲がわいてきたり

楽器、ていうかコレですが。

テルミン (大人の科学マガジンシリーズ)

テルミン (大人の科学マガジンシリーズ)

そしてテルミンといえばコレ。

…よりによってソレか。
その独特の音をして「女性の声」とか「二胡の音に近い」などと言われているが、さすがに大人の科学版はそこまできれいな音が出るはずもなく、例えるならばマフラーのいかれた原付の排気音といったところか。もしくはスーファミマリオカートの排気音(しかもクッパ車)。でも一応それなりの音が、音が…、あ〜、ごめん、ちょっと微妙(笑)。
一時DTMをちょろっとかじった身からすると、電子楽器にはけっこう興味があるわけだが、この一見簡単そうで実は非常に奥の深い演奏方法はぜひ会得してみたい。ググってみたら、ヨドバシマルチメディアAkibaで現物が見られるっぽい。しかし、6万か。まあ買えない値段ではないが…。

さらにググったらMIDI出力対応テルミンってのもあって、これはかなり欲しいと思ったが、発売元のサイトがリンク切れしているところから見て入手は難しそうか。

いやまあ、必ずしもテルミンじゃなくてもいいんだが、なんか楽器弾きたくなってきたな。鍵盤楽器では面白みがないので違うやつ。うちのアパートは「楽器演奏禁止」と契約書に明記してあるので、電子楽器(というか、ヘッドホンで聴けるやつ)じゃないとアウトなわけだが。サイレントバイオリンなんかどうかな、と一時期考えていたのだが、バイオリンの音色ってあまり好みじゃない。どちらかというと二胡だが、サイレント二胡なんてあるわけないし。

…と思っていたが、まさかなあとググって見たらあるじゃん!!(笑)。こっちもいいなあ。テルミンか、二胡か。…しばらく考えてみる。