病気のこと

双極性障害と診断されてから1年と半年くらいが経った。

最初に明確なうつ病エピソードが見られたのが19歳の冬だから、正しい診断にいたるまで9年もかかったことになる。ちなみにこれはうつ病と診断されていた双極性障害の人間が、躁うつ病と「正しく」診断されるのに要するに平均的な期間(10年)よりも少しだけ早い。仕方ないとは言え、ひどい話だと思う。その間にどれだけのものを失ったか、見当がつかない。

前回、自分のうつ病の治療をしていた医者は、見抜いて然るべきだったと思うが、うつ病という診断で変わらなかった。抗鬱薬躁転した後、あれほど怒りのコントロールができていなかったのに。

とある女性と再会し(この人も躁鬱病だった)、お互いに躁転していた勢いで婚約した後、当然のようにうまくいかなくて揉めに揉めて別れて、ひどい疲労感の中1年ほど仕事をしていた。前回までの経験から精神科の治療に絶望感しかなかったからだ。疲労が絶えがたいほど溜まったあと、何とか報告書を書いた後、妙に楽しい気分になって、「一晩中、本を読もうと思う」と言ったら、当時の上司に「寝ろよ」と突っ込まれて、ハタと気がついた。「ああ、これは躁転だ」と。

医者にかかり、その通りの診断がついたとき、絶望と希望の両方を感じた。「よりにもよって、躁鬱病か・・・」という気分と、「これで、やっと自分にあった薬がもらえる」という希望だった。

飲み始めの頃は、リチウムはプラシーボ効果もあったのか良く効いた。が、腹には合わなかったらしく、副作用でひどい下痢をするようになった。たぶん、過敏性腸炎を併発したのだと思う。薬に慣れた今でも調子はあまり良くない。

医者から服薬の中止を指示され、代わりに出された薬を飲んでいたが、眠すぎて仕事にならないので勝手にやめてしまった。ここから二ヶ月ほど地獄を見ることになる。薬は飲んでいないので、気分は底無しに下がる、下痢はちっとも収まらないから飯が食べられない。不眠も再発したので眠れない。人生で上から5番目くらいの地獄だった。

上司には相談しておくべきだったかも知れないが、状態がひどすぎて休職させられそうだったので口を閉ざした。それに躁鬱病と診断がついた直後に昇進してしまって、班は自分ともう一人に新人がいるだけだったので、持ち場を離れることはできないと思って耐えていた。

もともと同期以外に交友関係がなかったが、飯が食えなくなった時期に同期とも交友を絶ったので、大学生の頃に戻ったように孤独になった。こちらの心が狭いのかも知れないが、食えないほど弱っているときに、普通に昼飯を食っている同期を見ていると疎外感を感じた。

腹をなだめつつ、下らない仕事をこなしながら、合間を縫って何とか第一著者の論文を一件書いたが、書き方が駄目だったらしく、当初狙っていた雑誌には落とされて、日本の雑誌に投稿しなおして受理された。

診断がついてから、一人の女性を好きになってアプローチしたが、あいにくの結果だった。今では、お互いに信頼のおける友人になれたので、これでよかったのかも知れない。

病気のことは信頼できる人間にしか言っていない。秘密を抱えているというのは、なかなかしんどいもので、全部喋ってしまえば楽になるようにも思うが、どう考えても、普通の健康な人に理解されるとも思えないので、その無理解や中傷を受け入れることができるようになるまでは、黙っているより他にないと思っている。

それに、そこまでオープンにしなくても良いのだろう。みんな何かしら、たとえ下らないとしか思えないようなことであっても、抱えているだろうから、自分も抱えて付き合っていくより他にないと思う。

自分のことを難治性の鬱病だと思っていた頃から、「病気を生きる」ことは人生そのものだと思っていた。まさに躁鬱病とどう付き合うかが、人生のテーマとなった。

失ったと書いたが、失うことでしか得られなかったものもあった。「これ以上失って困るものは何もない」という覚悟だった。

その覚悟は、あれほど臆病だった自分を、数百人の前で喋ることをなんとも思わないようにし、無理難題を課されても「答え」を出すために一歩も引かなくなった。

現在は上手く行っているが、人生はどこでどうなるかわからない。特に自分のような病気を持っていると。たまに眠れなくてオーバードーズして、不要な失敗をしているあたり、双極性障害の例に漏れず薬物中毒の気があるし、どっかでまた転落するような気もする。

が、自分は病気に邪魔されて、何もできなかった時期の損失を取り戻したとは思っていないので、その埋め合わせが終わるまでは、一切の容赦を自分にすることができずに、自分を駆り立てるように生きることになると思う。

次に、自分が立ち止まることがあるとしたら、それは自分が死ぬ時だと思う。

AutoHotKeyでUS配列のHHKBを使う

職場のキーボードをUS配列のHHKB(Type-S)に変更した。
今までJP配列だったのだが、せっかくType-Sを買うならばカッコイイやつにしとこうと思って、US配列にした。

しかし当然職場のPCなので、管理者権限を持っていない。キーボード配列をいじるにはレジストリの編集が必要なので、自分ではできない。

頼めばやってくれる気はするのだが、私物のキーボードが動かねえから対応しろと言うのは憚られたので、自分でなんとかすることにした。

で、結構ハマった。

キーのリマップを行うのにAutoHotKey*1というのを使ったのだが、ネットにあるサンプル*2を貼りつけても、中括弧が入力できない。他は動いたのだが・・・。多分、中括弧{}がAHKでは関数のスコープの指定に使われているせいだろうと思う。

バッドノウハウだが、"[,],{,}"の部分の記述を、リマップの最後の部分に記述するようにすることで、期待通りの動作をするようになった。

まあ、仕事せずに何をしとるんだか、という話ではあるが・・・。

しかしこのソフト、キーボードとマウスの動作の置き換えなら、ほぼ何でもできるので、作業の自動化に良いかも知れない。適当なキーバインド押したら、FAXのチェックができるとか・・・。

暇すぎて死にそうだったので、サーバーの再インストールをしてみた

Bored to deathってやつ?
○ サーバー関係
既に運用中

新しくインストール

  • MPD
  • apt-chache
  • VNCもしくはRDP
  • テレビ録画サーバー

設定を調べる

○ デスクトップアプリ

じゃあ、やるか・・・。
勉強のためにログを残す。

○ 作業ログ
 ○ Ubuntu12.04 をDVDから普通にインストール
 ○ パーティションは以下の通り
/ : 20GB
/swap : 4GB
/home :残り全部
普通、パーティションの先頭がHDDのプラッタの外側でアクセスが高速と思われるので、/homeは後ろが良いと思っている。が勘違いがあるかもしれない。

  • アップデート

sudo apt-get update;sudo apt-get upgrade;sudo reboot;
 ○ input-methodをインストール
ibus-mozcをインストール
sudo apt-get install ibus-mozc

 ○ CapsLockとCtrlキーを入れ替える
もはや恒例の.xmodmaprcを作る

! CapsLock <-> Ctrl
remove Lock = Caps_Lock
remove Control = Control_L
keysym Control_L = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L
add Lock = Caps_Lock
add Control = Control_L

 ○ Escと全角半角を入れ替える
なんとなく追加。

! Escape <-> Zenkaku_Hankaku
keycode 9 = Zenkaku_Hankaku
keycode 49 = Escape

 ○ 日本語入力の有効化、無効化を変換と無変換で行う

  1. インプットメソッドのアイコンを右クリック
  2. 切り替えからControl+Spaceを削除
  3. 有効に変換を追加
  4. 無効に無変換を追加

 ○ 何はともあれEmacsをインストール
一応、デフォルトにEmacs23にしとくか・・・。
sudo apt-get install emacs

 ○ 無線LAN -> 有線LANのコンバーターにする
必要なのは以下のこと
無線LAN(wlan0)のIPアドレスを固定する
有線LAN(eth0)に対してDHCPサーバーを立てる
有線LANの通信を無線LANに飛ばして有線LANからインターネット接続できるようにする(IPマスカレード

過去に参考にしたページを見つけた*1
構成は以下の通りとする。

192.168.1.1 (E-mobileのPocket Wifi)

192.168.1.254 (Wlan0)

192.168.100.254 (eth0) <- 有線HUB(I-O DATA製) <- 192.168.100.1/20 (Windows 7,PS3,etc)

ページを参考にすると、DHCPサーバがISC DHCPD ,DNSがBind9になるが、今回はdnsmasqを入れた。これは正確に言うと多分DNSキャッシュサーバーになるのかな?DNSサーバーで名前解決したIPアドレスの表を保持して、DNS問い合わせの時間を削減するサーバー。普段はローカルで使うことが多い。

では、忘れないうちに・・・。

shin@shin-saber:~$ cat /etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.100.254
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.100.255
pre-up /etc/init.d/isc-dhcp-server stop
post-up /etc/init.d/isc-dhcp-server start

下のほうが追記したページ。なお、wlan0はGnomeのnetwork-manager-applet(?)のIPV4関連のタブにて、アドレスを192.168.1.254に固定、ネットマスク255.255.255.0とか、ゲートウェイを192.168.1.1に設定した。よって、こちらには記載していない。(こっちに書いたほうが楽かも知らんね。)

pre-upとかpost-upは
sudo service network-manager restart
で、eth0の再起動をするたびに、dhcpdも一緒に再起動するためのもの。

次、DHCPサーバーの設定。まずインストールは、
sudo apt-get install isc-dhcp-server
で次に設定ファイルが、

shin@shin-saber:~$ cat /etc/dhcp/dhcpd.conf
#
# Sample configuration file for ISC dhcpd for Debian
#

(中略)

# 192.168.100.0/24のLAN用の設定
subnet 192.168.100.0 netmask 255.255.255.0 {
# IPアドレスの割り当て範囲
range dynamic-bootp 192.168.100.100 192.168.100.120;
option domain-name-servers 192.168.100.254;
# デフォルトゲートウェイ
option routers 192.168.100.254;
# サブネットマスク
option subnet-mask 255.255.255.0;
# ブロードキャスト用のアドレス
option broadcast-address 192.168.100.255;
default-lease-time 6000;
max-lease-time 72000;
}

という感じのを末尾に追記する。
ここまでで、有線LANからサーバーにpingが飛ぶようになったはず。

で、次IPマスカレード。ここは少し手こずった。
上で参照に上げたサイトの説明だと、network-managerのところにiptablesのコマンドを直接書いているのだが、最近のUbuntuではufwというfirewallが常時走っているせい(?)で、このやり方では有線LANから外部のネットに出られなかった。防火壁といっても実態は、iptablesのラッパープログラムなのでufw自体の設定をすることで、つながるようにする。*2

shin@shin-saber:~$ cat /etc/default/ufw
(略)
#DEFAULT_FORWARD_POLICY="DROP"
DEFAULT_FORWARD_POLICY="ACCEPT"
(略)

次に、

shin@shin-saber:~$ cat /etc/ufw/sysctl.conf
(略)
net/ipv4/ip_forward=1
(略)

として、ipv4のforwardingを許可する。

shin@shin-saber:~$ sudo cat /etc/ufw/before.rules
# nat Table rules
*nat
:POSTROUTING ACCEPT [0:0]
# Forward traffic from eth0 through eth1.
-A POSTROUTING -s 192.168.100.0/24 -o wlan0 -j MASQUERADE
# don't delete the 'COMMIT' line or these nat table rules won't be processed
COMMIT
(略)

コメントアウトしてある最初の説明書きのブロックのすぐ下に、*nat以下からCOMMITまでを追記する。で、

sudo ufw disable && sudo ufw enable

とする。以上でGoogle.com(8.8.8.8)とかにpingが通るはず。

最後のDNSサーバー、なんだけどこれは保留。
すでにpocket-wifiが有線LANから見えているので、クライアントPCで、そちらをDNSの参照先に指定しておいた。

せっかくなので、そのうちdnsmasqが名前解決をするようにしたい。結局bind9は必要なのか・・・?

 ○ ファイル共有サーバー(samba)
今日日sambaの設定方法なんて、ネット検索したらいくらでも出てくるので、いちいち書くのはやめておく。

Ubuntu+Openbox 設定メモ

Ubuntu12.04の話
CrunchbangLinuxというUbuntuベースのOpenboxディストリをインストールしたマシンが壊れて、その後直したのだが、めんどくさいから放置していた。

そのうちにCrunchbangがdebianベースになってしまって、ドライバの関係かうまくインストール出来ない。最小構成でUbuntuをインストールしてOpenboxだけ叩きこむつもりだったが、うまく行かなかった。これは自分の知識不足でMinimalCDからまともな環境を構築できんかったため。

簡単なやり方でやり直そうということで、多少不要なパッケージもあるが、一番簡単そうなLubuntuを入れてOpenboxで使うというやり方にシフトする。

以下インストールの備忘録とToDoリスト(順次更新予定)
ibusの変換ウインドウが変換カーソルの下に表示されない問題については、ibus-gtk3というパッケージが必要
・Openboxのデフォルトのメニューからはターミナルとウェブブラウザしか開けないがLubuntuからインストールした関係でLxterminalとChromeが使える。
・メニューからだとLogoutしかできない。これはOpeobox-logoutというGUIでログアウト、シャットダウンのダイアログを表示するプログラムがあったはずなのでそれをどこかからひとってきて利用する。ただしpoweroffをパスワードなしで実行するためにvisudoでごにょごにょする必要があったような覚えがある。
・メニューはopenbox menu generatorで作る・・・つもりだったが、なぜかうまく動かないので、自分の過去の記事をみながらopenbox-xdgmenuを設定。
キーバインドの設定は当分Crunchbangのバックアップのmenu.xmlから該当箇所を拾って使う
・ConkyはConky-colorsを使ってやる
・home/(ユーザ名)/binにPathを通しておく

Ubuntu 12.04 インストールメモ

備忘録

minimal ISOから、E-mobileの無線を使ってインストール。

GUIはopenboxだが、X.orgすら入ってないので、まずは叩きこむ。
ibus-mozcの変換候補が表示されないほかは、普通にopenboxだけど、まだ整備してない・・・。

Openboxの設定ファイルの置き場所って、~/.config/openbox/だったっけ?

本家のwikiを見ながら調整か・・・。