ダイバーもたくさん行く

フィリピンのボホール島で、キャッサバのお菓子を食べた子供25人が死亡だそうです。
調理方法によっては、シアン化合物が残ることがあるそうで、それが原因かも知れないとのことです。やはり海外では、食べ物に気をつけた方がいいみたいですね…、どう気をつければよいのか、よく分からないことが多いですが。

どうでもいいけど

NOVAのCM、牛久駅前ですね。
ところで、茨城県人で「茨城」の発音を「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」だという人がよくいますが、地名の問題は地元にとっては敏感で、本当に分かっているのか気になります。実は、元来の発音は「いばらぎ」であるとされています。
「豊田」が「とよだ」から「とよた」になったり、「各務原」が「かがみはら」から「かかみがはら」(これは言いにくい悪例ですね)になったのと同じように、後から県によって「いばらき」に変更されました。だから古い人や他地方の人が「いばらぎ」というのが間違いとは一概には言えません。元来の方(いばらぎ)を正しいとするか、改定された方(いばらき)を正しいとするかの違いで、どちらにも理があります。
ちなみに「茨木」は元から「いばらき」です。