shino-jiのスマホ日記

手持ちのスマートフォンやその周辺機器、アプリの使用感などを取り上げるブログです。

再び第3のテキストエディター??

 PamGoro、CardTXT、DocumentsToGoとテキストファイルが扱えるアプリが3つクリエに常駐していますが、DocumentsToGoはテキストエディターとしては少し難ありで、ワード・エクセルのネイティブファイルが扱えるという点以外では使用していません。
 そこでPamGoroとCardTXTがメインということになっているわけですが、PamGoroに至っては入手が出来ませんし、CardTXTも7月末以降、バージョンアップが止まったままです。この2つを超えるものがないか模索しておりましたところ、

というアプリを発見。早速試してみました。
 外部メモリー上のテキストファイルが扱える上、本体内にテキストファイルを作成して扱えるようです。メモ帳からのImport、メモ帳へのExportが可能で、指定した行と章(この設定はよく分かりませんでした)へジャンプすることも可能。デザインもなかなか良さそうと良いことづくめで期待が高まりましたが・・・。
 ざ、残念なことに、ワイド画面に非対応、さらに一番気になった文字制限、う〜ん、64KBまでの文書しか閲覧・編集が出来ません!!
 やはり、PamGoroとCardTXTを超えるアプリにはならず、あえなく削除。今後のバージョンアップに期待したいところです。

スケジュラーの比較

 面白い記事(英文なのであしからず)を見つけましたので、ご紹介します。
 まずスケジュラーの代表格でアジェンダス vs DateBK5ということでこの記事→(http://www.clieuk.co.uk/iavdb.shtml
 レポートを書いていらっしゃるNicholas Hilgemanさんは今回アジェンダスに軍配をあげていらっしゃいます。
 続いてWeekViewのどれが一番良いかという記事で、TMP、DateBk5、MyWeek、WeekViewの4つのアプリの比較でこちら→(http://clieuk.co.uk/tmpvs.shtml
 このレポートの執筆者Nicholas S. Hopkinsさんはファイルの大きさや機能などを比較して、総合的な比較の結果、TMPに軍配をあげているようです。
 英語に若干不安がありますので、詳細についてのご説明は省かせて頂きますが、先日のアウトラインプロセッサの比較に続いて、私なりのスケジュラーの比較もやってみようかななんて気になってきました。少し時間がかかるかも知れませんが、乞うご期待!!(やっぱりあんまり参考にならないかな?)