経営学とは

やっぱり日をあけちゃいました。
もう諦めてゆっくりマイペースに書きます。

このブログでは書こうと思っているものの一つとして経営学があります。
なので、経営学とは何かということについて考えたいと思います。

「経営」という単語は我々は非常に簡単に使われていますが、その意味について説明を求められると困ることが多いかと思います。
そこで、私なりに大雑把な定義を考えてみました。
「経営とは大きな組織になった場合、経営資源をどのように扱うかという問題に対する行動の方法」だと思います。

経営学には、経営戦略論、経営組織論、を大きな柱として会計学マーケティングなど様々な要素が絡んできます。非常に範囲が広い学問です。

自分の興味などがあり内容が偏ってしまうかとは思いますが、できるだけ多くの分野に触れていきたいと思います。

経営パワーの危機 を読んで

普段結構多くの本を読むのでこの日記でそれらを紹介したいと思います。

別にこの本を一番最初に取り上げた理由は特にないんですが、
最近たまたま読み終わったのでこの本にしました。

この本はさすが三枝さんの本だなと思わせるような上質な内容でした。
多くのビジネス書は個人的な内容を書き連ねることが多く参考にならない
内容が多いのですが、この本は非常に丁寧に作られていて、読者が筆者の
考えを応用できるように作られています。

また、経営学の本を読んでいると理論的な内容が多く、現実味のかける
ことが多いので、個人的には商売の泥臭さを気づかされるような本で
非常にためになりました。

この本の厚さを見て読むのをためらう方もいるかと思いますが、
ぜひ読んでほしいと思います。
もし、それでも不安であれば、
同じ著者の「戦略プロフェッショナル」もお勧めです。
こちらも素晴らしいのでぜひ読んでほしいと思います。

財務諸表を読む! 1回目「貸借対照表を理解する」

財務諸表が読めるようになりたいろいう方は非常に多いかと思います。
そのことは会計に関する本がいっぱい出てることからも想像に難くないと思います。
正直日商簿記3級しかもっていない自分よりも会計に詳しいかたはたくさんいるかと思いますが、
あえて書いていこうと思います。間違っている内容があったら指摘していただけると助かります。
また、あえて素人が書くのでわかりやすさを優先して書こうと思います。

あと、読みやすいようにシリーズにしてみました。
今回が1回目です。
今回のテーマは「貸借対照表を理解する」です。

貸借対照表とは財務諸表の一種です。
貸借対照表では企業が金目に関するもので何を所有しているのか
そのお金は何が根拠なのか(だれのものなのか)を表しています。

貸借対照表には3種類の分類があります。
それは、
「資産」「負債」「純資産(以前は資本)」の3種類があります。

資産は、会社が持っているものを表します。
例えば、現金、建物、備品、土地などです。

負債は他人から借りているお金を表します。
例えば借入金、社債などがあります。

純資産は、会社がどれだけ自分のお金があるかを表します。
例を出すとややこしくなるので、
個人商店だと店主や店長、株式会社だと株主の出資したお金だと考えてください。

財務諸表は以下のような形をとっています

┌─────────┬────────┐
│         │        │
│         │        │
│         │   負債   │
│         │        │
│         │        │
│   資産    ├────────┤
│         │        │
│         │        │
│         │   純資産  │
│         │        │
│         │        │
└─────────┴────────┘

単純に考えると左側にどういったお金があるか、
そしてその根拠はだれなの(つまりだれのお金なのか)を表しています。

この説明だけだとなにか完全に理解できないような感じがあるかもしれませんが、
とりあえず、今回はこれで終わりにしたいと思います。