『佐渡ロングライド210』に出場して


 先日のライドから数日が経過し、身体のほうも元に戻ったようだ。昨年のリタイヤのリベンジのため今年は昨年と同じ100キロコースにエントリー予定が満員のため130キロコースへ。本来は100キロが目標であったが、追加で30キロ走ることに・・・。
【今回の目標=完走するための施策】
1.傾斜度10%以上の難関坂はあきらめて自転車を降り、終始、歩くことに徹すること
2.心拍計の数値が155を越えた時点で漕ぎは中止。140まで数値が落ちたら漕ぎ始めること
3.アップダウンが多いため、平均時速20キロ/時でも構わない
【自分自身の弱み】
1.アップダウンの攻略ができていない
 アップダウンがうまく走れれば、もっと楽しくなるはず。
 それには、心拍を意識した負荷のかかる練習が必要か?
2.身体全体の力がペダル一点にうまく伝わっていない
 210キロコースの人たちを見ていると、身体は決して大きくないのに、身体全体の筋肉を動員している。
3.ケイデンス(回転数)が一定ではない
 今回のレースではっきりしたが、変速が遅すぎる。早めに変速し、ケイデンスを一定にしていくことでバテなくなる
【今後の対策】
1.ひとりでの練習は限界か。チームに入ってアドバイスを受ける体制のほうがベターか
2.身体全体の力をペダルに集中させる仕組みを作っていくこと
今回の佐渡で目にした絶景と暖かい声援が心に残る。
来年もチャレンジできるよう練習していきたい。



『佐渡ロングライド210』まであと10日


あと10日に迫った。昨年同様、100キロエントリーも定員に達したため130キロにコース変更して臨む。

<当日のポイント>
・自分のペースを守る(心拍数145以内)
・時速20キロでかまわない
・Z坂では歩く
・風に注意(はじき野を過ぎれば追い風に)
・アップダウンは急がずゆっくり
・肩甲骨を意識する
・骨盤を立てること
・ペダルは回す

以上

「2012 佐渡ロングライド210」にエントリー


昨年に引き続き「佐渡ロングライド210」のCコース(100キロの部)に申し込もうとWEBを開いたらCコースは既に定員に達していた。3月30日受付終了なのにもう満席。これは人気のAコース(210キロ)の出場資格が本年から過去のレースで100キロ以上完走の実績基準が設けられたため。あわててBコース(130キロの部)に申し込んだ。昨年は72キロで時間制限リタイア。今年はリベンジの年だが、いきなりの130キロはどうなるか・・・。

図書館から借りて読んでいます Vol.134

斉藤徹著『ソーシャルシフトーこれからの企業にとって一番大切なこと』(日本経済新聞出版社
ソーシャルシフト―これからの企業にとって一番大切なこと
企業をソーシャルシフトする6つのステップ
1プロジェクトのコアをカタチづくる
2ブランドコンセプトを練り上げる
3すべての顧客接点を改善する
4オーブンに対話できる場をつくる
5顧客の声を傾聴する仕組みを構築する
6社員の幸せと顧客の感動を尊ぶ社風を育む

マーケティングが変わってきている・・・。これからは「人」でしょうか。

糸魚川 戸倉山へ


 Sさん主宰の登山グループの晩秋登山で糸魚川の戸倉山の紅葉を楽しんだ。
早朝から笑いっぱなしの1日。皆さんに元気とパワーをいただいた。
グループ登山は初めて。貴重な体験をさせていただき、こんな楽しみ方もあるな、と実感した。

図書館から借りて読んでいます Vol.133

マイケル・W・プライス+マシュー・フレデリック
ビジネススクールで学ぶ101のアイデア
(フィルムアート社)

ビジネススクールで学ぶ 101のアイデア

「よい理論ほど実践的なものはない」
   −ケルト・レヴィン(1890−1947)

大学院時代に学んだこと。正論だ。

温身平紅葉ウオーク


山形県・小国町主催の「温身平(ぬくみたいら)紅葉ウオーク」に参加し、紅葉を堪能した。
 10:00に飯豊山荘をスタートし、約7キロの工程。 
 15:00終了。
 「マタギの里」を楽しんだ。