あるじゃないですか、っていうやつは。

今の職場の近所ではいろんな研修が開催されている。
大腸ガンの勉強会とか無言語コミュニケーションとか、普通にIT系の集まりとか。参加してみたら意外に面白かった。会場も綺麗だし。なので延期にもめげず参加したセミナーでは、思い出したくなかったことをいっぱい思い出しちゃった。
テーマを自分で選ぶようになっていた。それでグループ分けされた。私が選んだのはなんだっけ。教育だっけ。平等だっけ。
早めに始まるって聞いてたのにいつまでも始まらなくて、段取りの説明ばかり長くて。自由に話し合うんじゃなかったのかな。
同じテーブルの、三角のヒゲの人。
どうしても男の子の方を優先するってあるじゃないですか。同じ家の中に男の子と女の子がいたら、どうしても男の子だけ上の学校に行くって、あるじゃないですか。
私には妹しかいなくて。でも同意はできない。
今でもそういうことってあるじゃないですか。
あるから、ってそれは正しいのかな。
それで思い出した。
畦道は高卒時代が10年、その前半5年は地方公務員だった。同期は5人、他は全員男だった。女性が少ない局で、だから二年上とか一年上とかの合同で同期会をした時も、女性は各年一人だった。
そこは和室で、料理を運んでくれる女性が和服を着ているような店だった。多分二年上の大卒の男に、「よかったらこの子使ってやってくださいよ」と言われた。
私は怒った。どう言ったかは覚えてないけど、とにかく怒ったことだけ覚えている。
入所(市役所なので)から一ヶ月の研修中、メンターが異口同音にこう言っていた。
男性諸君は感謝しなさい。成績だけで採用したら6割7割が女性なんです。男女平等だから半分になっている。成績が悪くても男性なら入れているんです。
でもそれって、男女平等じゃないよね。
明らか差別だよね。
女性医師の方が離職率が高いから。いいえ。男性医師だって離職してしまう。過重労働で体を壊してしまう。それに実際の離職率の差は7%程度だという。
女性医師が増えると皮膚科ばかりになってしまうから。いいえ。男性医師が多くても産婦人科や小児科で医師は足りない。
男性医師も女性医師も、過酷な環境で働いている。まずはそれが問題なのに、それをなんとかしなくちゃいけないのに、女性だけのせいにされる。
私はほとんど病院には行かないから、男性医師と女性医師のどっちが優秀かは分からない。
けど、女性が多い職場の方が圧倒的に優勝な人が多い。それは女性はもちろんのこと、男性も。男性にも優秀な人が多い。それは外資に限ったことではなく、女性がいると男性は正しくなる。服装がきちんとして、上品になり、余裕が出てくる。楽しげになる。
そして男性が多い職場は。書くまでもないよね。
みんな、成績だけで採用すればいい。簡単なことだ。優秀な人に来てもらえばいい。
大丈夫、レベルは下がらない。女性の方が勉強して精進する。間違いなく。優秀な女性のところには、本物の男性が集まってくる。女性にも引けを取らない、謙虚で我慢強く勤勉な男性が集まってくる。
優秀な、医師を目指す女子のみんな。大学別に医学部の男子と女子の合格率を示したデータがあるよ。男子が不自然に高いところは受験しなければいい。女子が高いところは正しい。というか女子大っていう手もあるんだ女子には。
ちなみに日本大学医学部は女子は男子の半分。あ、優秀な人は日大には行かないからいいのか。

星は見えません。

今週のお題「星に願いを」
ずいぶん長いこと星空は見ていないです。というか昼間の青空すら見ていない関西在住です。
テレビが、自分の命を守るための行動を取ってください、って言うたびに、なんかあっても自己責任ですよって言われている気がしてます。
雲が立ちこめているのは空だけでなくて労働者の未来もなんです。星どころか小さな光も見えない。働き方改革法案参議院通過です。
新聞は「正規採用を望む非正規労働者の割合は14.8%に上る」って書いてましたけど、それは多い、ってことですか。14.8%って多いんですか。残りの85.2%の方がずっと多いと思うんですがどうですか。まあ、できるなら正規採用がいいけど諦めている、っていう人もいるんだろうけども。
こういう数字に男女比が出てくることってほとんどないですね。正規採用を望む非正規労働者のうち、何%が男性なんでしょう。女性なんでしょう。正規採用を望まない、あるいは諦めている人たちの何%が女性なんでしょう。
もともと非正規は女性の方が多いはず。ある派遣会社のアンケート結果を見たことがあるんですが、女性が80%超えてました。それは事務系の派遣なので、工場などで働く人たちだったら男性が多いのでしょうけど、いずれにせよ、同じ会社の中で非正規の男性が正規の女性より多いなんてことはありえない。
大学の事務なんかはっきりしてますよー。
ある国立大学の事務員、30代以下の女性の80パーセント以上が非正規でした。正規職員は公務員になるんでしょうかね。みなし公務員なんでしょうかね。知らんけど。畦道はハケンだったので非正規ですらないらしいですよ。
そんで、あまりにもそれが顕著なので、一定の基準を満たした女性は正規にする、ってことにしたかったらしいんですが、女性は正規になりたがらないんだそうです。若い女性が正規になると、年配の正規職員を締め出すことにならないかと危惧しているんですって。いやあ、慎ましいですなあ、大学で働く女性って。
それってね。そもそも40代以上の女性が少ないのは、長いこと大学で働く気なんかないからですよ。大学で働く、ってなんか格好いいでしょ。大学のキャンパスって広くて気持ちいいし、環境もいいしね。
すんません。畦道だってそう思ったよ。ちょっと自慢できるって思った。
大学で働き始めるちょっと前に、ハローワークの英語の研修を受けたのね。畦道は二回受けてて、最初は基礎バイオ研修で二回めは実践英語だった。どっちもとっても良かった。
で、研修を終了したら現状確認の書類を送ったりする。向こうから電話もかかってくる。たまたま家族が電話に出て、今大学で働いてますって言ったら、すっごい喜んでくれたらしい。
環境良かった。眺め最高だったよ。仕事はつまらなかったけど散歩するの大好きだった。大阪のビル街に比べたら楽しかったなあ。
あ。すまんすまん。大学の若い女性@非正規の話に戻します。なんだかんだ言っても、普通の会社よりまし。男性は優しくしてくれるしね。
でもそれは、自分たちを脅かす存在には決してならないから。女性の側もそれを知っている。
男性と争う気なんてない。もともとそんなに仕事したいわけじゃない。正規なんて面倒臭い。労働組合なんて興味ない。
りっすん。っていうサイトがあって、面白いので時々読んでます。
文章が丁寧に描かれていて、書き捨て感がないのがいいです。はたらく女性の深呼吸マガジン、ってことですが、そんなにオフェミじゃない。むしろ申し訳なくなっちゃうくらい真面目で正直だわ。すみません、畦道、そんなに真面目に仕事と向き合えません。
なんか、真面目な女性ほど自分に自信がないですね。畦道は真面目じゃないしほとんど女性ですらないので自信しかないです。もう、ほっといてくれ、っていうくらい自信まるけです。
でもね。はっきり言っちゃうけどね。
そんな真面目なんだから、自信持て。
真面目っていうのはとっても大事なことです。きちんと時間を守ったり、書類を整頓したりってことは基本です。誰でもができることじゃない。
だから、真面目なのに自信がないのは無責任です。
畦道は、自分では全然真面目じゃなくていい加減だと思ってますが、周囲はすっげえ真面目でしかも冷静で論理的だと言ってくれます。実は隙あらば寝ていたいし怒りっぽいしむちゃ気が短いんですが、職場ではできのいい人だってことになっています。
そんな畦道も子供の頃は短気が剥き出しで、友達に酷い言葉を投げつけて平気でした。でも、そんな時に諭してくれる人がいました。
あんたはそんなことを言っちゃいけない。あんたはそれが人を傷つけるって知っている。あんたは、言葉を武器にする人間になってはいけない。
あんたは、そうなってはいけない。
七夕ですな。天の川の両端に引き離された牽牛と織女は、雨が降ると天の川の水嵩が増して会えなくなるのだそうで。
真面目な女子の皆さん。あなたならどうします。職場命令で引き離されて、雨が降って危険だから、愛しい彼氏に会えなくても我慢しますか。Lineで話せるからいいですか。
そうじゃないでしょう。好きな男性と一緒にいたいのは当たり前のこと。畦道だって若い頃は・・いや、そんなことより。
真面目な女子の皆さん。自分が真面目だと思うなら、それに自信を持ちなさい。そして責任を持ちなさい。天の川なんて、橋かけて渡ってしまいなさい。
それに。七夕ったって、あれは旧暦でしょ。旧暦ならまだ五月だよ。

強さは強みかな。

揺れたので会社は休み。有給だね。今日はデータ来る日だったんだけどしょうがないやね。
派遣会社から電話かかってきました。すみません忘れてました自宅でのんびりしてました。
職場で実施されるらしきストレングスファインダーについて書いてみるです。

畦道は派遣なのでストレングスファインダーについては説明だけでした。前回の本を貸してもらったので読みました。なんかアメリカのドラマみたいなシーンが出てきて、わりと面白かったですよ。で、無料の診断もあるというのでいろいろ試してみたです。
リクナビからできるのがグッドポイント診断。リクナビには登録しているのですぐできました。
多分このデータはどっかに蓄積されるんだろうなと思いつつ、畦道の強みは以下の通りです。
自立、判断力、自己信頼、独創性、挑戦心。
ははあ。さいですか。独創性はあんまりないと思うんだけど。
他の項目はこんなです。親密性、冷静沈着、受容力、悠然、柔軟性、現実思考、バランス、社交性、高揚性、慎重性、俊敏性、継続性、感受性。

ストレングスファインダーは本を買って本の中のURLにコードを入れなきゃいけないので、34ある項目のうち自分はこれかなあというのを挙げてみます。
自我、内省、自己確信、ポジティブ、活発性、学習欲、指令性、規律性
自我は、自己確信が低いと失敗を恐れる傾向にあるらしい。大丈夫高いと思う。周囲からの賞賛を切望する気持ちを高めてリストにする。なんだって。うーん、できの悪い周囲から賞賛されてもしょうがないわ。
内省は、議論に気後れを感じる人や考える時間が必要な人もいることを理解する、なんですって。ふーん。理解したら無視していいってことね。
自己確信は、指令性や活発性と結びつくと強いですって。あーん。強引になりそう。パートナーは戦略性、慎重性、未来志向がいいらしい。
ポジティブ。これは納得。不平不満、愚痴の多い人と距離を置く。無視していいってことね。
活発性は目標、未来、戦略、分析とパートナーがいいらしい。
学習欲。学びを洗練させる。はあ。よく分からんけど、自分にあった学び方を探求するってことかな。これは好き。
指令性。自分では思わないけど人に指摘される性質。自分の気持ちに率直になっていいんだって。はーいいつもそうです。社交性や共感性を持つパートナーが必要らしい。
規律性。これも納得。ミスによって気落ちすることがあると認める。はい。
他にも、こういう人はこう使いなさい、っていうので納得したのは。
自我の人は、つまらないと思ったら躊躇なく消えるので、地位や収入で縛ろうとしても無駄。やりがいのある仕事を任せて満足させないと引き止めることができない、ですって。
それと、内省。この人は自分で調べて問題解決するのが喜びなので、多少難しそうだと思っても頼むと喜んでやってくれるって。まあ、なんでもかんでもじゃないけど新しいことは好きです。

調子に乗ってあれこれします。エニアグラム診断では統率者になりました。ハケンなのになー。
決してしないこと。命令されて社長の座を他人に譲ること。親善試合だからといって手を抜くこと。部下の思ったとおりに仕事をさせること。不満があるのに黙っていること。
あーん。ハケンなのになあ。命令はされたくないけど、ちゃんとした理由があれば退きますよ。試合なのに手を抜くって何かしら。
されて嫌なこと。多くの細かい指示を出されること。今やっていることをチャレンジ性の無いことだと感じさせられること。あなたに秘密で何かをされること。あいまいで不確実な指示を出されること。えー、こんなことされて嫌じゃない人っているの。
この辺はまあいいけど、このタイプの有名人は納得できない。
小沢一郎中内功野村沙知代野茂英雄野茂英雄は統率者じゃないと思うけど。後は世代が違い過ぎいくらなんでも。

これが一番楽しかった。
16Personalities。日本語版でやってみました。
三回したけど二回指揮官になりました。一回は討論者です。そうですよ議論好きですよ。
指揮官型の有名人。スティーブ・ジョブズ。嬉しいけど違うと思う。
ゴードン・ラムゼイ。イギリスの人気シェフ。私はそこまで短気じゃないしスポーツタイプじゃないけど、父親はちょっと似てるかな。ナイジェル・スレーターに似ていたい。
気に入ったのがダウントンアビーのメアリー。三人姉妹の長女です。何もかも自分ものだと思ってます。そうかもね。
24のディビット・パーマー。格好良すぎ。大統領夫人の女優さんも大好きでした。
ハウス・オブ・カードのフランシス。性格は似てるなあ。
三銃士のミラディ。
悪すぎる。

高度プロフェッショナル制度。

高度プロフェッショナル制度」(高プロ)を含む働き方改革関連法案が、衆議院本会議で5月31日に可決された。Yahoo!ニュース・高度プロフェッショナル制度「きほんのき」(1):「労働時間の規制を外す」→でも労働者は時間で縛れる・上西充子氏の記事を引用しつつ、ハケンで働くことが高プロにどう係わってきそうなのか考えてみる。
(引用)
「労働時間の規制から外す」とは、使用者を規制の縛りから解放する、ということだ。労働者から見れば、労働者を保護していた法規制がなくなり、労働者がその法規制の枠外で働くことを求められる、ということだ。法の保護の外に放り出される、ということだ。
(引用終わり)
・・これは使われる側でなく、使う側にかかっていた規制を外すための法案。長時間労働から労働者を守る法律から労働者を外すための法案。柔軟な働き方の名の下に、残業代なしに何時間でも働かせることができる、っていう法案。
・・ハケンは関係ない。
・・みんなそう思ってるんじゃないかな。ハケンは高度な仕事をしているわけでもプロフェッショナルでもない。もともと時給だし手当だって出ないし、関係ない。
・・でも。ハケンだって対象労働者になりうる。
「労働時間等に関する規定の適用除外」
「第四十一条の二」
賃金、労働時間その他の当該事業場における労働条件に関する事項を調査審議し、事業主に対し当該事項について意見を述べることを目的とする委員会(使用者及び当該事業場の労働者を代表する者を構成員とするものに限る。)が設置された事業場において、当該委員会がその委員の五分の四以上の多数による条件に関する事項を調査審議し、かつ、使用者が、厚生労働省令で定めるところにより当該決議を行政官庁に届け出た場合において、第二号に掲げる労働者の範囲に属する労働者(以下この項において「対象労働者」という。)であつて書面その他の厚生労働省令で定める方法によりその同意を得たものを当該事業場における第一号に掲げる業務に就かせたときは、この章で定める労働時間、休憩、休日及び深夜の割増賃金に関する規定は、対象労働者については適用しない。
・・この委員会を労働組合と見るなら。ハケンにも労働組合はある。代表選んだことあるでしょ。誰かは知らないけど。組合の集会にも出たこともないけど。
そこで多数で審議して使用者が届出して労働者の同意があって対象の業務についたら、その時からその労働者は対象労働者、つまり高プロになる。
「ただし、第三号から第五号までに規定する措置のいずれかを使用者が講じていない場合は、この限りでない。」っていう条文があるから大丈夫。
いやいや、「この限りでない」っていうのがミソよ。これを適用しない、とは書いてない。
(引用)
5月30日のNHKクローズアップ現代+」で、高プロ賛成派の竹中平蔵氏(東洋大学教授であり、株式会社パソナグループ取締役会長であり、各種の政府の会議の民間議員である)は、この年104日かつ4週4日の休日の付与について、
すごく厳しい規制が課されるんです。これは「最低これだけ休みを取りなさい」と、休みを規制するんです。休みを強制するんです。
と、あたかも厳しい規制であるかのように語っているが、この休日を付与すれば残りの日は24時間連続勤務を命じることができるのだから、まったく厳しくない。にもかかわらず、厳しい規制が課されるように語っているのは、印象操作をねらった発言だったと言わざるを得ない。また、それに続く、
だから、休みを強制して、その休み以外の時間については自由にしなさいということですから
という発言は、あたかも労働者が自由に働けるかのような印象を与えるが、ここで見てきたように、労働者は自由には働けない。「自由に」できるのは、使用者の側である。これも悪質な印象操作と言える。
(引用終わり)
・・パソナに入ったら高プロになっちゃうのかしら。
ハケンのみんな。契約書はちゃんと読もうね。時給はもちろんだけど、残業した時の時給がいくらになるか見ておこうね。毎月の給料明細もきちんと見て、手取りがいくらかだけでなく、自分が何時間働いて税金いくら払っているか、ちゃんと見ておこうね。
とか言いつつ、私も契約書に「MSP使用」って書いてあるの見落としてました。使ってないです。

サクラサク。

[派遣]

満開ですね。

今年は桜が早い。新聞も桜の特集。読売新聞3月19日33面。ソメイヨシノ若返り作戦。戦後各地に植えられたソメイヨシノが各地で枯れ始めていて、神戸では青森のリンゴの木の手入れを参考に、古い根や枝を切ったりしているらしい。
古い枝を落として新しい若い枝に栄養が行くようにする。今の日本にも必要だわね、なんて考えつつ。

3月20日

次の日の新聞。若い枝の話。両立支援、現状と課題は。仕事をしながら子育てや介護ができる環境整備が急がれている。ですって。若い枝にぶら下がる子育てと介護。その枝の性別はいつでも女。
記事は17面、ウーマンっていう面。まあ新聞だからしょうがないけど、女性の問題は女性だけで考えなさい、ってことなのねー。婦人面よりはマシなのか。
管理職へ意気込みを。お茶の水大学教授、永瀬伸子氏。いい大学を出た女性でも総合職でなく一般職を志望するんだって。女性が仕事をしながら子育てもできる雛形を考えることが必要、なんだって。
子供は夫婦で育てたほうがいいと思うけどな。保育園の送り迎えとか、お父さんとお母さん代わりばんこでした方がきっと楽しい。子供はそういう両親を見て育つ。お父さんは先生とこういう風に話すんだな、お母さんの方が車の運転上手だな。そうやって子供は両親のことを見て、手本にしたり見習ったり、時には反面教師にしたりするんだよ。お母さんだけが忙しくてしんどい、そんな家庭はきっとギスギスして、暗いんだろうな。
畦道の母親は専業主婦で、父親は公務員で、あんな風に私はならないしなれないなとずっと思ってた。図らずも公務員には五年ほどなっちゃったけどさ。どっちも幼稚だな、ってずっと思ってた。畦道は何不自由なく育てられたけど、家は好きじゃなかった。昭和の雛形そのものの「家庭」ってものにうんざりしてた。
労働時間削減が肝心。小室淑恵氏。入社1、2年目の若手女性社員にとって日本の会社組織や企業文化はおかしいと思うことだらけ。でも時間が経つと忙しさに巻き込まれて疑問を持たなくなってしまう。
うん、そうだね。おかしいと思うのが女性社員だけ、っていうのも当たってる。そして忙しさに呑まれて疑問を持たなくなる、っていうのも分かる。この傲慢な畦道ですら、ほぼ徹夜で仕事したりしたことあるもんな。あれは短期だったけど、短期だからっていいわけじゃない。
企業の幹部は女性活躍の時代っていうのを強く意識している、なんだって。うーん。これは分からないな。
畦道の最初の職場は地方自治体で、大学失敗して仕方なくしばらく行ってやってたんだけど、仕事の帰り道に高校の先生に会って、こっちは覚えてないけど向こうは知ってて、今何してるっていうから公務員ですって答えたら、そうだね君は男女同一賃金の職場でないとね、って言われた。
そんなこと考えたこともなかった。3つ受けた公務員試験の中でそこが一番給料高かったからなんだけど、そういえば研修の時に、仕方ないから男女同数採用してるけど成績順で取ったら7割近く女性になる、って言われたな。
小室氏はさすが資生堂勤務を経ただけに見方が柔らかくて、女性活躍の時代を意識している企業の幹部は実際には女性社員との接点がほとんどなく、具体的に何を求めているか知りたがっている、なんですって。
で、この二人の意見を実現できるような職場って、外資系しかないなって思った。外資系は大抵女性の方が多いし。管理職もいるし。育児休暇とか男性でも取れるし。
特にハケン。外資の方がハケンを雇いなれてるから、下手な内資よりずっと待遇もいい。

そして経営。

同じ日の新聞。古い枝。関西経済。稲盛流経営。京セラを創業した稲盛和夫氏のお話。
最初から京セラかと思ったらそうじゃなかった。碍子メーカーから独立して1959年に創業したのね。うわあ。さすがの畦道も生まれていない。
戦後復興の時代、仕事もあったけど労働状況は悪くて、残業続きでろくに休みも取れない。団体交渉になって「必ず改善するから信じてくれ」って説得したんですって。
この時代はしょうがないけど、今の時代、どうやって労働環境を改善してどうやって仕事の効率を上げていくか、経営者だけが考えたんじゃ回らないと思う。企業のトップは若い女性と接点がないんだしさ。
27日の関西経済では、通信への参入で独占を打破、ってあります。第二電電。あったねえ。DDIポケットPHSってもうなくなるんだよ。MDもそうだね。短かったねえ。
それはね。「すでにあるもの」に手を出したから。京セラが良かったのは、自分たちが作ってきたものの品質を向上させて、生産ラインの効率を上げる方法を考え出したから。自分たちのもので勝負したから。
今はスマホが大流行りだけど、いつか飽きるよ。だって、みんな昔はカラオケばっかりしてたでしょ。ディスコに通い詰めたでしょ。土地買ったでしょ。貯金したでしょ。

Japan。

昨日Yoshikiって人がテレビに出ていて、なんとなく見ていた。畦道は彼らとほぼ同世代。畦道もKISS大好きだったさ。バンドもしてたさ。ピアノも習ってたね。かといって彼のファンじゃない。むしろ嫌い。
でも、どんなことがあっても最後には音楽に帰ってくる、そこから外れないから、みんな彼に憧れるんだろうね。
全ての人に帰るところがあるわけじゃない。歩く道があるわけじゃない。道を切り開けるわけじゃない。だから、彼のことを好きになるんだ。歓声を上げるんだ。アメリカについていくんだ。
だからといって、彼に自分の人生を託してはいけない。彼に寄りかかってはいけない。自分の道は自分で歩かなきゃ。
自分の人生に責任持たなきゃ。
たとえハケンでも。

研修って。

最近は研修もオンラインですよ。eラーニングで研修。ハケンのみんなはうんざりするくらいやらされているビジネス研修ですよ。
そこに、こんな記述がありました。

どうですか。仕事が忙しくて本を読む時間がない時は朝早く起きて各駅の電車に乗るんですってよ。
いつ寝るんですか。もし電車通勤じゃなかったらどうするんですかね。
解説はこちらですよ。

1日の全てを時間に使えるわけじゃないでしょ。
あんまりなので、ハケン会社にメールしてみました。その答えが以下です。

いつもお世話になっております。
研修事務局でございます。

教材の件、ご連絡いただきありがとうございます。

畦道様からいただいたご意見につきましては、
昨年から別の教材につきましても教材制作会社へ共有させていただいておりますが、
なかなか改定が難しい状況ではございます。

当社といたしましては長時間勤務等推奨する意図は全くございませんので、
時間がないなと感じた時に、時間を作る方法の提案の一つとして
お受け止めいただけますと幸いです。

このたびは貴重なご意見を頂戴し、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

んんー〜ー。どう思います? なんか、最近の国会の答弁みたいじゃないですか。
教材の制作会社の責任なのか。そうなのか。情報共有なんてしないのね。
なんか残念だなあ。

それって会社としてどうなのかな。

[派遣]

確かに売れなきゃ意味がないわけだけど。

畦道が今働いている会社は環境も良いし、仕事も面白い。売り上げもいいみたいだしね。まあね、売り上げが良くなくちゃ畦道みたいな嵩の高い派遣は雇いませんよってこと。
嵩が高いっていうのは質が高いとは必ずしも同義語ではなくて、何の役にたつか分からんけど今時のパソコン仕事はできるみたいだから雇っておこう、みたいなノリの。
畦道を一人雇ったからって売り上げに繋がるわけじゃない。今は特に、売り上げも在庫も直接触ってないから、どういう風に役に立ってるのか、自分でもよく分からない。この業界のことはほとんど知らんしなー。
でもまあ、時給はいいし、仕事しながらちょっとずつ知識が増えていくのは楽しいよ。

今はどこでもそうだけどさ。

どんな会社でもそうなんだろうけど、もう日本はマーケットとしては飽和状態。
職場としても限界が来ていて、本当に人が集まらないみたい。今の会社は違うけど、業務のコアな部分をどんどん海外に移している会社多いなあ。お客様センターとか在庫管理とか、総務まで海外に移す会社もあるらしい。人件費安いから。下手な日本のおっさんに比べたら、中国の若い女の子の方がよっぽど役に立つもんな。英語もできるし。英語どころか、日本語もぺらぺらの人いっぱいいるもんな。

でもなあ。。

中国に空気清浄機を売って日本一になった企業。それは、製品が優秀だったから、だけじゃないはず。中国の大気汚染がひどいことになっていて、需要がものすごいから。
必要とされているものを売って利益を上げる。それは悪いことじゃない。けど、空気清浄機って、何のためにあるんだろう。子供が風邪をひかないように。花粉症の症状を和らげるため。暖房や冷房の効率を良くするため。
部屋の中の空気だけきれいになったって、工場から吐き出される汚染物質が減らなきゃどうしようもない。エイズの薬をいくら作ったって、きちんと服用しなかったり感染しないよう教育したりしなければどうしようもない。
エアコンを作っている会社の究極の目標って何だろう。全くエネルギーのロスのない空調設備。いや、エアコンのいらない世界。空気をきれいにする機械のいらない世界。冷房や暖房がいらない世界。
薬を作っている会社の目標。病気を治すこと。そうじゃない。この世から病気がなくなること。病気で苦しむ人がいなくなること。

綺麗事なのは分かってる。

エアコンも薬も必要悪。そんなことは分かってる。空気はきれいにならないし、病気だってなくならないよ。
でもな。ビルの窓からネオン眺めながら、思うわけよ。
売れればいい、どんどん売れればいい、空気がどんなに汚くなったって知ったことじゃない。それでエアコンや喘息の薬が売れればしめたこと。
企業の全てがそうじゃない。多分。けど、売り上げしか見ない、その国をマーケットとしてしか見ない、その国の国民を患者としてしか見ないなら、その会社は企業として一流とは言えない。
なぜ空気清浄機が必要なのか。なぜ喘息の薬やがんの薬が売れているのか。
機械を売るだけじゃない、薬を売るだけじゃない、人々に本物の健康を提供したいなら、何に原因があるのかきちんと見極めるべきではないのか。
国民の健康が損なわれることがその国にどのくらいダメージを与えるのか、製品をアピールするだけてなく、その国の未来を良くするために働きかけるべではないのか。
それが経済、経世済民の本質ではないのか。
分かってる。聞く耳なんて持ちゃしない。そうね、畦道だって自分の母親一人説得できないもんな。石油ストーブ危ないってデロンギ買ったのに使いやしない。
でもな。ちょっとだけでいいから、考えてほしい。エアコンは、薬は、何のためにあるのか。金儲けのためじゃない。暮らしを豊かにする、生活しやすくする、健康で長生きするためのものだったはずだ。

品があるはず。

畦道は食品会社が好きだ。働いている人が職人で、そこの製品が大好きで、深い知識を持っている。食べ物は必要。生きていくためには欠かせない。でも、食べられればいいってもんじゃない。美味しくて、美しくて、楽しくないといけない。
機械の会社も、薬の会社も、製品の知識が豊富で仕事が好きっていう人はいっぱいいる。
だけど、ちょっと売り上げばっかり言い過ぎ。グローバルとかこだわり過ぎ。成長とか自慢しすぎ。製品も薬品も、品があるはず。高い品質の製品を、本当に世界のために役立ててほしい。