Rails寺子屋 x Kosenconf に参加したお話

2013年3月23日に実施されたRails寺子屋 x Kosenconfに参加しました

始まる前から、[twitter:@beta_chelsea]さん、[twitter:@kitak]さん、[twitter:@Fuh__]さんと合流して、お話して、やる気とテンションが良い感じに上がったところで参加できた。
机をくっつけた島がいくつかあって、島に師範が二人くらいついて教えてもらう形式
#机をくっつけて顔を合わせてみんなでなにかするのっていいよね
るーくちゃんさん([twitter:@RooandQoo])とみたくさん([twitter:@mitaku])が師範としてついてくださって、他に、そらはーくん([twitter:@sora_h])とじゅーんさん([twitter:@june29])にお世話になりました。ありがとうございます!

るーくちゃんさんともみたくさんともお会いしてお話したことがあって、気兼ねなく質問できたのが良かった!
自分でプログラミングをしていて詰まったときは、google先生に聞くことがほとんどで、ググり力が足りないのかして、やたらと時間がかかるんだけど、自分がわからないことをわかっている人がすぐそばにいて、聞いたら答えてくれる環境って素晴らしい!!
それでも、自分がわからない部分をうまく伝えられなくて困らせてしまったところがあるので、質問くらいはできるようになりたい……

Ruby on Railsがどんなものなのかほとんど知らないで参加したのだけど、「同じ事を繰り返さない」「設定より規約」という理念が実感できる演習と説明があったので、Railsがどんなものなのかという雰囲気くらいはつかめたと思う。
たぶん、難しいことはやってないのだけど、気になったところがいくつかあって、その都度質問して解決して…って感じだったので、独学だと挫折していた可能性が高いし、Rails寺子屋に参加して良かった。

Rails寺子屋で得たことはすごく多いように感じたけど、家に帰ってから復習がてらに調べてみると簡単に出てくることもあって、それでも、実際に手を動かして、自分で体験したことはgoogle先生からでは得られないことなので、この体験を大事にしてきたいですね。

#完全に余談だけど、Rails寺子屋で習った、普段耳慣れない言葉がぐるぐるしてる夢を見ました。
#夢に出るくらい頭使うことって最近してないことに気づいたので、春休み中にもう一度、夢に出るくらいなにか真剣にやってみたいなー