今日のつぶやき。


  • 04:44 [twitter]今日のつぶやき。 url4.eu/afmS #
  • 14:48 (5)中学生向けの企画模索 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) bit.ly/koFt6 #
  • 14:49 .@asdak 学校ちゃんと行けた? #
  • 15:30 自分のことを好きかどうかは、写メを自分撮りするときカメラを見るか目線を横に流すかでわかる #
  • 15:31 いや、どちらかというと自分を愛してあげたいかどうかがわかるのかもしれない。カメラを見る人は自分を愛したい(愛してあげたい)人。 RT @showgo: 自分のことを好きかどうかは、写メを自分撮りするときカメラを見るか目線を横に流すかでわかる #
  • 15:35 ネットのせいで局所的成功の情報が簡単に手に入るようになったのが、不況のストレスが見つかりにくい原因というのはあるのかも。 #
  • 15:35 RT @bottonZ: [118 users]プログラミングの上手い奴の特徴:アルファルファモザイク alfalfa.livedoor.biz/archives/51515086.html #
  • 15:37 問題はプレゼンソフトの使いこなし方とプレゼン技術が相関はあっても比例しないということだ。 #
  • 18:00 @asdak そういえば同じバイオ系学生の人のブログ d.hatena.ne.jp/Hash/ #
  • 18:44 暴力ってのは最終手段なんだよな。暴力をふるった相手が、なぜその時が最終段階だと判断したかを考える必要がある #
  • 18:51 確か積み上げ型の学習観を唱えたのはガニェだと思うんだ。「記号とか数字の意味とかを知った上で初めて方程式の意味がわかる」的な。しかし現行の学習心理学では知識は連鎖型であるって構成主義の学習観がベースだそうな。ちなみに積み上げ型は偏差値の低い人たちに多い学習観だって統計も出てる #
  • 19:38 @kmt_t 侮辱ととらえるのは一部の心理学者だけだと思いますよー、教育心理学者の大半は人格的に他人を受け入れる人なのでネガティブに評価したりしないと思いますー。一般の人は学習観が薄っぺらでもいいと思うんです。タダプロがそれを踏まえずに教養主義として教育を語るのは微妙ですよね #
  • 20:17 積み上げ型と蓄積型とどう違うかという言葉遊びやアナロジー問題はある。学習は深めるという意味でV字かT字か、とか、到達するという意味で積み上げか、とか、知識と知識がどれだけ結び付いているかという意味で構造化とか、いろんな使われ方があるしどれが一概にいいとは言えない #
  • 22:04 週刊誌には「本氏には過剰な不表現・信頼性の低い情報が含まれる場合がございます」って注意書きすればいいんじゃないか #
  • 22:38 「東大 木村」 でググると木村教授より先に木村美紀が出てくる不思議。てかこの子本当に好きなんだが。 #
  • 22:40 ただ新しい一つのことを始めようという時に学習観が連鎖型の人たちに比べて蓄積型や積み上げ型の人たちはその基礎がないから非常につらいと思ってしまうという意味で機会を失ってしまう、そんなモチベーション格差があるのかもしれない。 #
  • 22:41 手段の問題じゃなくて、相手との関係の問題というのは多々ある。いじめにせよ教育にせよ雇用にせよ #
  • 23:00 これはひどいwww bit.ly/rWSSj #
この投稿はLoudTwitterを利用しています