フィンランドMBA:景気は常に循環している

モノゴトを考えるときには景気は常に循環していることを

つねにかんがえる必要があることをMBAで特に感じた。


景気は常に大きなサイクルをもって循環している。

世界にある市場もそれに合わせて循環している。


新聞だけをみていると、あんま感じないけど

ニュースだけでなく、自分の目で市場の動きをみて

考えていると、景気って循環してるんだなーって

ちょっとずつだけどみえてくるときがあるとおもう。


でもこのサイクルは何年っている

サイクルで循環しているので、長期的な視点が大事になってくる。


こういった基本(ファンダメンタルズ)をしっかり

自分自身で学んで、しっかりした視点をもつことは

本当に大事なんだなーっておもった。


世の中の市場や景気が特に問題なく動いているときは

これまであった経済論や考え方で問題なく説明できる。


でも世の中の「構造」が大きく変わるときには

それらの経済論理とかが通用しないケースがでてくる。

過去の経験からでてきた考え方は構造が変わるときには役に立たなくなるから。


それを見抜く目を育て、自分なりの答えや考えを

もつことでしっかりした視点がもてる。


ポイントとなるのは

・「循環」を知ること

・世の中の「構造」を見ること


ということ。


経済って常に学ぶことなんですよねー(笑)