linuxでマイクと静止画をニコ生で流す

前書き

サイレントバイオリンを始めたので知り合いに聞いてもらう時に
ニコ生で配信できたら便利だと思った
別にニコ生じゃなくてもrtmpプロトコルで普通に送るやつならできると思うけどエラー処理を書き換えないとダメ

やり方

まずはニコニコ生放送を放送開始してから
放送画面の下にある、放送内容を変更するツール画面にて
外部ツール配信のタブを表示したのちに

この画像の緑色で囲っている箇所の
URL: を第1引数に
Stream: を第2引数にして
https://raw.github.com/silenvx/bin/master/nico_live.sh
このシェルスクリプトを実行するだけです
するとffmpeg経由で送信されます
音声の入力デバイスが複数ある場合などによっては
このシェルスクリプト内の -i hw:0を書き換える必要があるかもしれないです

とりあえず実際に放送する前に

        -f flv "$1/$2 flashver=FMLE/3.0\20(compatible;\20FMSc/1.0) swfUrl=$2"

これをtest.mp4などに書き換えて、問題なく録画可能か確認してから放送することを勧める

放送される静止画は

    video_image="`dirname $0`/logo_soundonly.png"

このようになっているので各自書き換えてください
このまま使うと、この実行ファイルがあるとこと同じ階層にある
logo_soundonly.pngというファイル名が流れます

後書き

ffmpegがエラー吐いてうまく行かないから2chで聞いたんだが未だに何が原因かわからん
とりあえずparse関連っぽい