近況

月日が経つのはとても早い。
自分の状態を記録しておこうと思いながら、数か月たってしまった。

この冬は、数回体調を崩した。インフルエンザにもかかってしまい、一週間の安静をよぎなくさせられた。持病以外は元気と自負していたけれど、ここ十年、普通に生活が出来ていないのだもの、体力の減退はしょうがないのかなあと、あらためて感じた。

リハビリの内容も変わってきている。

平行棒に掴まって往復の歩行が、半分でUターンするようになり、今はそれも厳しい。ならばとその場での足踏みに変えた。この方が足の裏全体に体重が懸かるのがわかる。平行棒に掴まりながらも、立っている実感もあり気持ちが良い。

又、平行棒の間に立ち、後ろから羽交い絞めをしてもらい、私は両手を上げて反り返る。思い切り胸を拡げ空気を吸い込む。椅子に座っていても、腕で身体を支えているから、両手を簡単には上げられない。自力では不可能な姿勢が出来るのは嬉しい。

病院の診察では進行はないという。けれども私の運動機能は確実に低下している。

食事をすることも大変になってきた。器や食材等いろいろと工夫をしてもらい何とか食べてはいるが、その様はまるで幼児のような食べ方で恥ずかしいけれど、出来る限るマイペースでも自分でやっていきたい。

手先はますます不自由になってきている。お絵描きは勿論のこと、数字は下手になるし、どうしても必要なサインはひらがなにした。

おじゃべりも厳しい。息継ぎが上手くできないから疲れる。イエス・ノーは手振りで済ますことも多い。食事をしながら、何かをしながらの会話は巧く出来ない。

動作の一つひとつを大変だなあと思いながらも、手助けをしてもらう事は、自分の能力を減退させるだけと、極力、頑張るしかない。

時には「疲れたよ、もういいよ」と思う事もあるが、生きている限り気持ち良く過ごしたいし、そのためには努力も必要ね。

トラブル

最近一週間ほど、私のノートパソコンにトラブルが生じた。ポインターがマウスに連動しない。

調べてもらうとマウス自体には問題がない。嫌だなあ。パソコン内の配線がおかしいのかなあ。

ノートだから指で操作もできるけれど、いささかまどろっこしい。どうしよう。

以前本棚を占めていた辞書・辞典や図鑑は全部処分してしまったので、しらべ物はパソコンが頼りになっている。
欲しいものがあっても、簡単にはショッピングに出かけられないけれど、ネットで探しだせば購入もできる。

ベットの上での生活も、パソコンがあれば世界が少し広がって、楽しくもなる。

それが気楽にできなくなるなんて困る。

で 思い出した。昭和の電気製品って、壊れたと思ってもたたくと動いたよね。
と言うことで、パソコンをちょっと刺激したら、おやまあ、直った! 

ホッとしたけれど、また何時か調子が悪くなるかもしれないと言う不安は残る。

悲しいことに、年をとり拘束もされていると、解決しようとするエネルギーも薄れる。新しいものに取り組むことにも戸惑う。

事もなく、穏やかな日々を生きていると、ちょっとした出来事でも心がざわめく。今はトラブルも解消し平常に戻った。

これからは、パソコンのご機嫌を損なわないよう丁重に取り扱って長生きをしてもらいましょう。

区切り

明日 私は喜寿を迎えます。


何時の頃からか、このブログも喜寿の時まで頑張ろうと思い始めました。
お絵描きが出来なくなった時からかしら。
目が疲れやすくなったからかな。
それでも、決まり事として自分を縛り付け、何とか続けてきました。私にとって文章を書くのは非日常的な作業です。大変でも刺激はあったし、それなりの価値もあり楽しかった。


描きためた絵も残りわずかになりました。
このあたりで、週一度は更新をしようという呪縛を解きましょう。そしてこれからは、思い立った時に気楽に進めていきましょう。

足蹴り

平行棒を使って歩行の訓練をしているけれど、歩くというより腕の力に頼ってしまっている。そしてふくらはぎは筋肉がなくなり、張りもなく柔らかくなった。そのせいか移乗するために立ち上がるのも大変になり、体力の低下を感じていた。


私の歩行訓練を見ていた作業療法の先生が、機能訓練のプログラムに足蹴りの動作を加えた。横になり抵抗をかけられ状態を爪先で蹴る、最初は左右十回ほどでも、結構体力を使い疲れた。


続けて行くうちに、抵抗を強くしても疲れなくなり、立ち上がりもしっかりとしてきた。プルンプルンになってしまっていたふくらはぎも、僅かに筋肉がつき、引き締まってきた。これだけでも、体力が少し増した気もする。


又、それに伴い、歩き方に反省をさせられた。
最近の私は、平行棒を掴んだ手に体重をかけ、体を浮かせて前に進んでいる。これでは歩行とは言えない。歩き方を忘れてしまったようだ。
足をしっかりと使おう。爪先で蹴って、躰を前に押し出そう。
足蹴りの訓練を始めて、改めて爪先の価値を実感した。


眠りに入る前、目を閉じて歩行のイメージをする。
一(足を地につける)二(爪先で蹴る)
右・左・一・二・一・二・・・・