数種類の雪

 今度友達が地元に来そうな感じがするから、そのときにもし雪が降っていれば、彼らに粉雪と雨雪の違いが見分けられるのか聞いてみたい。
 というのは今ソシュールがどうとかっていう本を卒論そっちのけで寝る前に読んでいたんだけど、そこにはこう書いてあった。雪に親しみのない地方に住んでいる人間にとって、粉雪だろうが牡丹雪だろうが雨雪だろうがすべて同じ「雪」に見えて、雪に親しみのある地方に住む人間(雪国に住む人)はその違いが見分けられる。雪との親密度が増せばその分だけ雪に対するコトバが増えて、もっといろんな種類の雪が降る。例えばイヌイットの人たちはその数倍の種類の雪を見分けられる。
 パソコンに慣れていない人、うちのじいちゃんとか、は全部のパソコンが「パソコン」に見える(と思う)。彼らの目にはMacWindowsもない。ただ「パソコン」があるようにしか見えない。ロックに詳しくない人はロックもハードロックもヘヴィメタもプログレグランジもパンクも聴き分けられずに、ただ「ロック」を聴いているとしか感じない*1
 つまり言葉が世界を分類しているため、その言葉を持たない人たち(雪に慣れていない人)は分類のための言葉を持たないので、すべて同じモノに見える、と。
 今年の冬休みはこれを確かめる絶好の機会だ。いろんな雪が降ってもらわないと困るんだけど。

*1:極端な場合、ポップかクラシックかロックかジャズかの分類しかできないんじゃないかな

ソニーとフジテレビ

 ソニーがどんどん上がってる。現時点で6200円突破。これはもしかしたら6400円台狙えるかもと勝手に思った。のでもうしばらく売るのは待ち。
 フジテレビの株価が異常に下がっているので2株買い注文を入れた。チェックしてなかったんだけど、11月20日くらいに18万円くらいまで下がってた。たぶん22万円くらいまでは普通に上がる気がするのでとりあえず買ってみた。