備忘録

インターネット老人会のよしなしごとを…

夜香木の香りはおじいちゃんのポマードっぽい。夏薔薇とか。

[rakuten:chigusa:643577:detail]
夜にパソ部屋の窓を開放していると、ベランダから少々重くて甘い香りが入ってきます。
ジャスミンと同時に咲くと「何だこりゃ」な感じに。
あまり今風の香りではなく、おばあちゃんの鏡台の匂いのような雰囲気もあります。
室外機のある暑いベランダでも耐えたのは南国生まれだからか?


で・・・
梨が無し、じゃなくて「ありのみ」が来た♪
旦那さんのお父さんの実家から梨が大量に届きました。
前日の写真で三毛にゃんが入り込んだ箱がそれです。
「梨」は「無し」に繋がるので、縁起が悪いとその意味を嫌って言い換えたのが「ありのみ(有りの実)」。
寄席芸人や博徒の方が縁起を担いで、するめ→あたりめ、なんて言い換えたのも同じ理屈かと。
最近では洋梨も多いけど、日本の梨のシャリシャリ感もいいなぁと。
で「洋梨」→「用無し」w
昔の人だったらこれも忌み言葉にしそうですね。


摘雷忘れてうっかり咲かせてしまったのをチョッキンと。

赤胆紅心は2本をフランソワ・デュブレイユと洗面所へ、1本をパソ部屋に。
春から原因不明で調子がイマイチだったコーネリアが成仏、
毎年元気に夏越しするのはチャイナやティーポリアンサやブルボンばかりw