サイ子の徒然

日々の暮らしの中で感じることなど……

夏休みの「ノート1冊勉強」を楽にやらせる方法

こんなタイトルを付けたら、アクセス数が一桁増えないですかね(笑)?

勉強に激しい抵抗を示しているうちの一番下。
この夏休み、受験生と言うことで
学校から「ノート1冊分勉強して提出しろ」という課題をいただきました。
お気楽な一番下も、今回だけは無理だと思ったのか、
学校からいただいたB罫のノート1冊分の勉強は
初日から取り組んでいました。
でも、

待てや!その細かい字で、いったい、いつまでどれだけ
勉強するつもりや?!
しかも、頭の中に入るわけないやんか!

「ノートが楽に終わる方法を教えてやる」
自分ではどうにもならない、と思ったとき、
人は他人の話に聞く耳を持つようになるんですね(苦笑)。


母としては、ノートを使って勉強して欲しいけど、
ノートを使って勉強できるのは、そういうことに慣れている子です。
その点は、取り組ませるこちらも十分認識しなければなりません。
さて、それでどうやってやらせるか?
欲張っては、元も子もなくなります。


親も割り切ります。
「このノートはとにかく埋める。」
です。
成果は期待しません。
でも、いくらノートを埋めるためとはいえ、
国語の教科書の視写(文章を丸写しするもの)を延々やるのは
やる方もやらせる方もつらいものがあります。

①5教科の本当に基礎的な問題集を用意します。
  うちはたまたま、上の子の受験前の確認問題があったので、
  学校指定のものではありませんが、使わせることにしました。

②1日に取り組むノートのページを計算します。
  うちの場合は1日に見開き1ページで
  提出日に間に合います。
  このくらいがいいと思います。

③各ページに縦に線を入れます。
  これは余白を少なくするためです。
  うちの場合は見開きで4パートに分かれます。
  これが負担感を減らすポイントその1です。

④5教科から4教科を選択します。
  うちの場合は、私とじゃんけんして、
  勝った回数で決めているようです。
  ここも負担感を減らすポイントです。
  5教科全部じゃないというところが
  「ラッキーした」みたいでいいようです。

⑤なるべく大きな字で(ただしきれいに)行をたっぷり空けて書き込みます。
  1行抜かしはお約束。
  問題集なので、間違った問題にはその下に赤で
  解説などをちょろっと書き込むと
  いかにも勉強しているように見えます(笑)。
  1行抜かしもそのためなんだと、言い訳にもなります。

⑥1教科、1パートです。
  何問であろうが、そのパートの下まで来たら終了です。
  次の教科に移ります。

以上の方法で、カラーペンを使った線の入れ方や、
答えの書き方の解説を入れながら1時間で終わりました。
次の日は、また5教科から4教科選んでやります。
え?苦手な英語ばかり選ばれなかったらどうするのですかって?
そこはそれ、『建前』対策ですから、仕方ありません。
本人がズルをしない限り、確率統計的視点から言って
絶対何度かは回ってきます。
もともと、これで勉強させるつもりではありませんので、
諦めて下さい。

まだ、初日ですが、結構おもしろがってやっていました。
どこまでやればいいかが一目で分かる、
全部を絶対じゃない、
その辺がよかったんじゃないかなと思います。
これで調子づいたら、他の勉強もするんじゃないかと
淡い期待を抱きつつ、お付き合いしていこうと思います。


  

琴(箏)に挑戦してみる。

三味線の合奏を考えたとき、
ふと、琴のことが頭をよぎりました。
未だ衰えていなかった
「花火頭」「瞬間湯沸かし器」
……。

知り合いで、琴の師範までとったとおっしゃってた方に
突撃不意打ち電話で
夏の間だけしかも、3回程度のレッスンをお願いしました。
驚きながらも、快くOKしてもらいました。
ただ、自分用の楽器を用立てることが条件となりました。

「確か、従姉妹に、琴を習っていた人が……」

いるもんです。
なにせ、この世に私のいとこは「36名」います。
父も母も兄弟が多いので(笑)。


続きは、後日WEBで(笑)。