サイ子の徒然

日々の暮らしの中で感じることなど……

本日、銀行・コンビニ・バイパスデビュー

朝から、右ミラーの調整に挑戦していましたが、
おばちゃんの体重ぐらいではびくともしません。
とにかく、何らかの方策は講じたいと思います。

以下、本日の「バイク乗りました」記録。




出がけの坂道は、作戦を立てて、
出たい方向に斜めにバイクを取り回して
(やっぱり、乗り付けられなかったです。でも、エンジンは切ってません)
安全を最大に確認して、乗車して出発。
目の前の川もギリ、セーフ。  


今日もどこの警備員さんですか?という出で立ちで、
銀行2行、はしごしました。


初ヘルメットホルダー記念に写真撮りました。
いや、そんなことでいちいち写真撮ってたら
どんなことになるよ(苦笑)。
だもんだから、ATMコーナーに入るまで、すごく時間がかかりました。
不審がられようにも、人影がまるでない田舎の銀行ですから、
大丈夫です。

でも、駐車するたびにこの調子では、時間がいくらあっても足りません。
次の銀行では持って入りました。

人生今日も坂道発進でしたが、
ブイ〜ンとやって、なんとかクリア。


次はコンビニ。
入金しに行きました。

こちらも、「祝、初コンビニ!」


ものすごく人気のコンビニで、
駐車場がこんなに空いていたのはラッキーでした。
記念に(笑)グミを買って、
お店を出たときは車が沢山いて、
しかも、出入りが多くて、どうしたものかと悩みました。
なんとかスキマをぬって、駐車場を出ました。

さあ、どうしよう。
よし、ちょっと遠出。

と、バイパスデビューに挑戦しました。
うわ〜、次から次から車が来る〜。
田舎でも、バイパスは容赦がありません。
やっと隙間を見つけて本線に乗りました。
バイパスだから、前の車について行かねば!
その気持ちで必死で走って、
瞬間最高時速「70キロ」。
あかん、60キロで走ろう。
でも、走れるもんですね。
超さぶかったけど……。

田舎のバイパスでも、バイパスはバイパス。
何に驚いたかって、

真横30センチぐらいのところを、車が抜いていく!

いや、確かに、このバイパスには追い越し防止用のポールが
中央線に立っているから、
見た目より道幅が狭くなっているのは知ってるよ。
でも、それ、幅寄せしすぎだろう?
「初バイパス、ヽ(・∀・)ノわ〜い♪」のおばちゃん相手に、
その通過は、命知らずと言うしかない。
本当に、背中に「初心者マーク」貼って走るよっ!

いやいや、自己防衛は大事です。
即、次の出口でバイパス降りました。

まだまだ60キロキープぐらいでは、バイパス無理です。

この後、行く当てもないので、
隣町のJRの駅まで、警察署の前を曲がって行ってきました。
違反事項、何にもないから。免許、持ってるから。
あ、若干整備不良だけど、ミラーが……。