sinkope is not kind of paradoxical existence

🎼 🎹 🏀 🌠 🚶 👣 📷 💻 🎨 🎮 📖 and more !

今日の気合充分

ラグビースクール、長男と長女は三ツ沢公園にて、各々9:00-12:00と12:00-15:00。こちらは奥さんにお任せ。
ワシは次男の方を担当で、海の公園内にあるなぎさグラウンドでの交流大会への参加です。現地集合8:20ですよ、うひー。
しかし今日はワシってばヤル気充分。なぎさグラウンドには併設してバスケットのハーフコートが4面あるのよ。早めに行ってバスケするぞ〜!みたいな。
昨晩も早々に寝て睡眠充分、目覚ましでスパっと6時に起きて次男も起こし、朝食食わせてる間にバスケットボールに空気入れたり。久々だぜー身体動かないけどそれはそれー(ぇー
まだ空き空きの横横をクルマで南下して、なんと現地到着7:20。駐車場ガラーン。もうグラウンドへの階段のすぐ横に駐車。
よもやこの季節なら早朝バスケット少年もそんなには居まい。ふっふっふ。
勇んでボール持って、コートにあがりました!
イヤッホウ!!
さっそくゴールにシューッ……

……あれ?

あれれれ?

なんじゃそりゃーッ!!(泣
というワケで、狙ったかのようなコント的進行でギャフンとなったワシ、幸か不幸か次男用にと持ってきたサッカーボールがあったので、無駄に誰も居ないグラウンドで2人でボールを蹴り合って、他の人が来るのを待ちました。
30分ほどで、次男のクラスの主担任のコーチの人が到着。疲れきったワシの代わりにラグビーボールで次男と戯れてくれました。ありがたい……(ょゎぃ

↑先生と生徒がボールで戯れるの図
ほどなくどやどやと参加者が集まり始め、スクール毎にまとまってアップを始めてったり。もはやワシは傍観者モード。実は集合前に次男と他何名かの男児の遊び相手的なボール蹴りあいをしてて、この時点ですんげー疲労蓄積な状態で(汗
イベントの方は、いくつかの近隣スクールの2年生+1年生+就学前児童の交流試合で、それなりに盛況に行われていきました。次男の学年もいつのまにやら3チームを作れる人数が在籍してて、この日も18名が2試合ずつをこなす内容の濃い進行。ウチの息子は2試合目の途中から確変し、タックルかけるわ1トライをあげるわ、上の2人に見られない活躍をしていました。正直すげー。あんまり予想GUYだったので、トライ時の写真が超ピンボケに(笑
あと、今日も天候すこぶる良く、海沿いってコトで心配してた寒さが全く無かったのが大助かりでした。
イベントはつつがなく昼前に終了

移動

クルマに乗り込み、一般道で奥さんらのいる別グラウンドへ向います。
奥さんら用と自分ら用に昼食を買い込んでいく必要もあり、市民の森の脇を通って一旦能見台方面へ。
途中、なんとなく「ここは撮影せねば!(ネタ的に)」と思ってデジカメのシャッターを押すワシ。

あ、別に無理にコメントしなくていいです(笑)。>誰となく
R16へ出たところでランチをテイクアウトでゲット。そのまま北上してって、若干渋滞に巻き込まれつつも、三ツ沢到着。

はらごなし

奥さんと合流し、(先に昼食を済ませて練習に参加してる長男以外のメンツで)ランチタイム。
その後、次男とラグビーボール蹴りあったりして遊んでたのですが、途中から長女とその練習仲間の女子計3名と、ワシ+奥さん+次男の3名で、ミニゲーム形式で汗を流す流れになってしまいました。何故に。グラウンドの端の芝生でスペースは狭いものの、タッチラグビーではないちゃんとした1年生ルール。中学年の女子相手なら当たりは受けられる自身はワシにはありますが、次男はもとより奥さんもちょっとシンドイかも知れん……というか、実際に「手加減を知らない」3人のアタックを受けて「うぅッ!」とか言ってました。あははは。奥さん最後はTシャツ姿になってました。
そんなこんなで午後も健康的。

留守電解析

クルマ2に分乗して帰宅。
奥さんが留守電をチェックすると、なーんかボソボソっというやや不明瞭な伝言が残っておりました。
よぉぉく聞くと、どうやら長男の学友の模様。なんか学校の作成物であがってないモノがあって、今日一緒に作らないか?みたいなハナシらしい。
長男に折り返しの電話をさせると、コミュニティセンターでちょっと作業をしよう、というハナシになったみたい。で、長男出かけていきました。