2016/08/5,6 芦生原生林トレッキング


 
 家にいても、暑くて出かけることに。幸い宿も取れて、美山から
芦生原生林の玄関口へトレッキングに出発。
阪神高速11号線で亀岡へ出て、美山・茅葺の里に向かう。
昼に、前回満員で入れなかった蕎麦屋で昼食。汁の味は私好みだが、
蕎麦が素麺みたいに細い。もうちょっとな〜。美味しかったが、
☆2つってとこかな?日傘を差して、茅葺の里を散策。この暑さの中やっぱり
来る人も多い。春にトラクターで均していたいた田んぼは、
青々とした稲が埋め尽くしていた。
 

宿泊の「河鹿荘」へは車で20分。芦生へはさらに20分。
宿の前を流れる、由良川(美山川)では、アユ釣りの釣り人。
大勢の家族連れが川遊びに興じている。
河鹿荘は、新しくはないが、
どこも清潔で掃除が行き届いていて気持ちがいい。
吹き抜けのロビーに、ウッドデッキから涼しい風が吹き抜ける。
 

温泉ではないが、きもちのいい湯につかり、汗を流す。
食事は、レストランで、お弁当風のものに、
アユの塩焼きを付けてもらった。店の人が「当店の、雪しずりを飲んで
みますか?」と勧めてくれたどぶろくは、麹がまだ硬いまま残っていて独特。
 

てんぷらや、煮物、やきものも暖かいものが出て新鮮だ。
ローストビーフも柔らかくて、1泊2食で\8640−とは思えない。


 あくる日、芦生の森に向かう。佐々里のコースは、わからないいので
ロッコ道を歩く。何も変わらない、芦生の道、苔むした、軌道を外れ
川の中州へ行く。静寂と水の音。サンショウウオや、魚がきらきら光る
水面を泳いでいる。
途中で、道が崩れて、通行止めのため、京大研究所玄関に帰る。
河鹿荘でお風呂に入り、帰阪することに。
茅葺の里のはずれにある、「農民倶楽部」により、休憩。
ベーコンサンドの美味しかったこと!ジューシーなベーコンと
玄米パンのコンビは、抜群でお土産にベーコンやソーセージを沢山買った。

 大阪に入ると、突然の大雨。平成淀川花火の日で心配したが、
無事に開催されたようだ。