Haskellに触ってみた

右を見ても左を見ても、みんなHaskellHaskell関数型言語関数型言語って言ってるから気になって気になってしょうがない!C#C++も次のバージョンは関数型言語の要素を取り込むみたいだし。
入門Haskellを本屋に探しに行ってみたけど、なかった…。まあいいや、ネットの情報だけでちょっとやってみよう。
ひげぽんさんも気になってるようでちょうどよく質問していたgoogle:Haskellの結果とこの質問をたよりに開始。
東京工科大学の講義が日本語で読みやすそうだったのでこれをやってみる。
まずは。Haskellは処理系の名前じゃないみたいだ。ってこんなレベルからの開始なのです。GHCってコンパイラHugsってインタプリターが有名みたい。GHCにはGHCiってインタプリターもついるみたい。

とりあえず両方インストール。:?でヘルプね。
GHCiが:!でコマンド実行できるけど、Hugsにはみあたらない。じゃあGHCiを使ってみよう。
1回目の「Haskell入門」を読んでみる。愚直にコマンドを打ち込みながらゆっくり進む。tupleだの高階関数だの遅延評価だの早くも気になる言葉がちらほらと。変な文法だ。
演習課題。$$わかんないし…。*ってだけ入れたときと同じエラーだね。まあいいや、先に進む。課題2。さっぱりわかんないやん!これもいいや。課題3。やっと簡単だ〜。
2回目「基本型」。行きつ戻りつしながら読了。早くもちょっと飽き始めるw
importは先頭にないといけないのかな?ordはimport Charしないといけなかった。ちょっと変わってしまったぽい。fromIntも見つからない。予約語は極端に少ないのね。優先度7って言われてもなぁ…。まぁいいや。
2回目の課題は簡単だ〜。

とまぁ、こんな感じで開始。続く?ってか日記のタイトルと内容が…。