桜の材料 足羽川の河川敷のソメイヨシノ

昨年も購入させて頂いた方からまだ足羽川の桜の板在庫ありますとのことで本日購入に行ってきました、写真は取らなかったので明日撮ってUPします。
製材して5〜6年が経ちますので乾燥も十分で直ぐに材料として使用可能です!
大きさは幅600〜800mm、長さ1800mm、厚さ60〜100mmありますのでウッドターニングにはうってつけの材料ですが一部罅がありますが結構使えそうな感じなので8枚購入してきました。とうとう置き場がないので野外の北側でなるべく日当たりの無いところに、さん積みしブルーシートと波板で雨除けをし少しだけ通気・・・という保存で
雪が降るまでには新たに材料小屋を建てようと思います!!!!!!!
写真は木工とはまったく関係ありませんが私のもう一つの趣味でオーディオがありますが先日近所さんから古いステレオ頂いたので分解してSPのみを取り出しまたその内箱を作って・・・・・・ちなみに現在CD聞くのに2A3(真空管)のアンプとセレッションというメーカーのSPで聴いています女性JAZZボーカルを・・・・エラフィッツ、バーバラリー、ペギーリー、アンバートン・・・など