おーいお茶 緑茶と、お〜いお茶 天然水でいれた緑茶を飲み比べ

コンビニで見かけたので、買ってきました。比較用にセットでスタンダートな緑茶も。
天然水を使った緑茶ってことで、それだけでおいしそうな雰囲気を出していますね。はてさてどんな味か

さっそく飲んでみました。 天然水を使ってるだけあって、口当たりのまろやかさがとてもいいです。香りも強すぎずに、渋さもあります。
スタンダートの緑茶のほうは、お茶の味がしっかり出ているのに対して、天然水のほうはお茶も水も一緒に楽しめる。そんな味になっていると思います。
夏場ですから、ガブガブ飲むのに最適なお茶でしょう。ごちそうさま!

デルフォニックスのロールペンケースが届きました。

分度器ドットコムさんで注文したデルフォニックス(DEL FONICS)のロールペンケースが届きましたので報告。


こんな感じで届きました。なんか書類なのかなと思ってしまいましたが、ロールペンケースということで、体積はあんまりない商品ってことだからでしょう。
配達してくれたヤマトの人に、これなんですか?とか聞かれましたよ。分度器ドットコムとか見れば不思議に思ってもしょうがないですね。ちゃんと説明しておきました。


ちなみに、今回の商品に2Bの鉛筆がついてきました。無料プレゼントだそうです。ラッキー!


こんな感じです。質感はいいですね、キャンパス生地ですかね。耐水性もありそうなしっかりとした生地です。


実際に筆記具を入れてみました。 スマートでいい感じですね。 まぁ持ってるペンがあんまり高級なものではないので、見栄えは微妙ですが。


シンプルな質感で長く使えそうな丈夫な生地。ペンケースとしてしっかりとしていそうです。
ひとつ気になったことで、ペンを収納するときに注意することとして、少々太いペンはあまり入らず、一本一本入れれる部分は、指を添える部分がゴムになってるペンを収納するのが難しいといったところでしょうか。
固定するゴムが意外と伸縮性がないので、ゴムがついてるペンを入れたり出したりするのが大変でした。 その辺を間違えなければよいと思います。


さて、最近はuessay: カバンを軽くする文具7選2007を見てから、感化されたのかクリアファイルやらいろいろとそろえています。
日常つかってる資料なんかはクリアファイルでまとめて、A4のちょっと厚みのあるクリアケースでまとめています。
厚みがそれなりにあるので、文庫のメモ帳やティッシュが入ります。こうまとめておくとティッシュがばらばらにならなくて便利ですね。カードなどの小物も、100円のA7(ぐらいだったかな)のビニールケースに入れて、一緒に入れています。
いろいろ整理したので、カバンがとても軽くなってきました。次なにかするならカバン本体になってきますね。 まぁもうお金がないのですがね(汗。