川島・一宮紀行

お日柄も良く、川島・一宮方面へぶらぶらと。(しかし地味だなぁ)




[EOS 40D + EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM]
旧川島町の木曽川に架かる平成川島橋。
奇を衒った形状の街路灯が目を引く。普通のでいいのにな。
ここは河川環境楽園とツインアーチの中間地点に位置する。河川環境楽園の観覧車が遠くに見える。
橋を歩いて渡っていく人も結構多い。クルマ社会のこのあたりにしては珍しい光景といえる




[EOS 40D + EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM]
下流東海北陸道を望む。
水面にはお日様ぎらぎら。暑い。




[EOS 40D + SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC]
河川環境楽園の観覧車。周囲に送電線が通っていて、すんなり切り取って撮るのは意外と難しい。
そういえばこれ乗ったことない。




[EOS 40D + SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC]
竹薮の向こうから睨みをきかせる奇抜な物体はツインアーチ138。一宮にあるから138(いちのみや)。実際に高さは138m。





[EOS 40D + EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM]
138の夜のライトアップ。ピンクの時は明日は晴れ、だそうだ。




[EOS 40D + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC]
木曽川の河川敷には、このようなのどかな絵葉書的風景も点在する。
北海道で撮ったのよ〜と言っても通用する、かも。それは無理か。




全体に春霞で眠い画になりがち。ちまちまと微妙にレタッチを入れてますですよ。特にシャドウを引き締めるのは多用。
あと、久しぶりに気になったのはSIGMA 18-50mm F2.8の黄色かぶり。青空が綺麗に出ない。いつもというわけではないんだけど、今日のような靄った青空が苦手な模様。これもレタッチでカバーしている。