PILの(サブ)ライブラリがおかしい?!

ふと思い出してPILを使ってみようと思った。
perlphp界隈ではgdライブラリが王道なんだろうけど、Python界隈では
PILが王道なのは昔からの?常識

最新版は1.1.7で、windowsユーザ向けにはインストーラ付バイナリが提供されているので
これを使用、してみたはいいのだけど、フォントをいじる操作でエラーが出る。
Imagingftのライブラリがロードできないらしい。

"ImportError: The _imagingft C module is not installed"

なんてメッセージが出る。ググルと同じような話は出てくるのだけど、
「モジュールが存在しないから、makeせよ」
なんて見当違いのことが書いてある。
いや、バイナリ配布だし、ライブラリパスにファイルが存在するのも確認済みなんですけど。

しょうがないので、手動でこのモジュールをloadしてみた。(実体は.pydのファイルになっている。)
案の定、loadできないとエラーを吐く。

あまり考えたくないけど、バイナリが壊れている可能性もあるので、アンインストールして
一つ前の1.1.6を入れなおしてみた。
さっくり動いた。

今ひとつ釈然としないけど、結果オーライということにしておこう。