新日吉神社

結局マックに9:30過ぎまでいて、国立博物館の方へ。ところがあっさり工事中で入館できず。

三十三間堂を脇に見て後白河法皇法住寺陵に向かうとここも日曜日は閉鎖。養源院も以前に拝観したので今回は通過。智積院に入るかちょっと迷って、高倉塩小路の角に展示されている山車の向かった先と言う新日吉神社へ。

今流行りの注連縄を張った石、檻でしっかり逃げないように確保された阿吽の猿、境内地の開発が進んでしまって風情はあまりない。


豊国廟

日吉神社脇から京都女子大の間を抜け豊国廟へ。阿弥陀ヶ峰へは100円。綺麗に掃き清められていてよい雰囲気。しかし登ってびっくり。195メートルを階段で直登する難度。参拝料を納めるときに石段が乾いていないので気を付けてと声を掛けていただいたが、本当に一歩一歩慎重に歩く。

登りきったところに明治に作られた五輪塔があるが、山頂とはいえそれほど眺望は望めない。下りも一歩一歩じっくりと。




新福菜館

東海道線快速で京都へ(540円)。高倉通りmまで出て新福菜館へ。7:30の開店直後に着いたが並んでいると思ったら隣の第一旭の列。無事すぐ入れた。チャーハンとラーメン並で1150円。どっちもそこそこ量があるので、出来れば300〜400円で半チャーハンがあれば良いけど。

どっちも黒い。案外あっさり。麺はストレートの細めんで好みに合う。チャーハンは独特のしっとり感。

今になって醤油の塩気が出てきた。

その後塩小路川端通りまで抜けて、七条まで上がって駅前のマック(250円)。さて、どうする。