Rails で稼働中WEBが突然stopping after explicit exitとなった。。

サクラインターネットでRailsのWEBを稼動させているんですが、
携帯からアクセスしたら、インターナルサーバーエラーが出ている!!
ログを漁り、

fastcgi.crash.log

[24/Jul/2010:19:24:05 :: 4224] starting
[24/Jul/2010:19:24:05 :: 4223] starting
[24/Jul/2010:19:25:35 :: 4224] stopping after explicit exit
[24/Jul/2010:19:25:35 :: 4223] stopping after explicit exit
[24/Jul/2010:19:28:48 :: 4850] starting
[24/Jul/2010:19:28:48 :: 4851] starting
[24/Jul/2010:19:30:19 :: 4850] stopping after explicit exit
[24/Jul/2010:19:30:19 :: 4851] stopping after explicit exit

っということらしい。
「stopping after explicit exit」でググってみると、1件目に

http://hidekita.sakura.ne.jp/mt/mt-search.cgi?tag=sakura&blog_id=1

くらインターネットでgateway.cgiを用いたRailsアプリが*ちゃんと*動いた
2009年8月19日 14:45 hidekita | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
さくらインターネットgateway.cgiを用いてrailsを動作させようとしてます。
さくらインターネットgateway.cgiを用いたRailsアプリが動いた

かろうじて動作していたのですが、エラー(インターナルサーバエラー500)が頻出していました。
また、log/drb_gatewayフォルダにlistener_0.sockファイルが不正に残ってしまい、以降アクセスできなくなってしまうこともありました。

下記の記事を参照させて頂き、ソケット作成待ち時間を長くしたら解決しました。
gateway.cgi のソケット作成待ち時間を長くしたら改善できた…かも?
わーい!



タグ:

* gateway.cgi,
* rails,
* sakura

上記ページにあった、ソケットの時間を延ばすのは、導入時に変更している。(gateway.cgi 60行目くらい)

50.times do
sleep 1
break if (ready = File.exist?(TrackerSocket) && File.exist?(listener_socket(0)))
end

まったくわからない。

2010年07月24日のツイート