寝起きのアクエリ超うめえ

結果論的に見ると様々な失敗は一見無駄なことに思え、もしもある程度時を戻れたとしたら失敗することがわかってるのだからとそもそも試みることすら躊躇うということがありえる。失敗は無駄か?

  • 短いフレーズのメロディーAがある。同様にBCもあり、ABCAと繰り返す曲があるとする。最初のAと最後のAは等価か?等価ではない。全く同じフレーズで構成されているにもかかわらず、等価ではない。なぜなら最初のAは初めてのAで前に何もないが、最後のAは2回目のAで前にABCがあるから。って、曲聞かないと分かりづらいな。同じフレーズでも最初に聞いたのと、何回か繰り返した同じフレーズの後に配置されているのを聞くのじゃ印象違うよねって話。
  • 寝起きにがぶ飲みしたアクエリは超うまいけど数時間後にはほぼ全てが体外に排出される。食事も似たようなものである。飲食は無意味か?無意味ではない。まあ言うまでもなく体内を流れる間に栄養が蓄積される。他にも何かいろいろとあんじゃねえの?知らんけど。後、超うめえ。これ地味に大事だけど、今はあんまり関係ない。
  • アイマ スのEDに主人公であるプロデューサーはいいことを言う。「1からのスタートじゃない! 俺には経験という武器がある!」アイドルのプロデュースに失敗しても、自分は1からのスタートではない。現在の自分の前には過去の自分が配置されているが故に過去の自分とは異なり、失敗という事実が体を通り抜けて経験が蓄積され、失敗したプロデュースではあったがその行為によって過去の自分とは異なる経験を持った自分が生まれる。

そんなこんなで無駄ではない、と。でも、あれだよね。逆行物だと経験も含めての逆行が結構多いと思うんだけど、もしそのパターンならば、新たに行為はするんだから全くの無駄ではないけれど、まあほとんど無意味だよね。なんかいろいろ台無しだけど。最初の設定があれだったな。逆行せずとも現在から過去を振り返り失敗の多い人生でした、もしかして無駄ばかり?、しょぼーん、って設定にしときゃよかった。今更だけどさ。