情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

絵柄と作風が大きく変わった漫画家といえば、村生ミオは外せないだろ



 村生ミオは、1972年に少年ジャンプでデビューしたので、来年で漫画家生活40周年。
 現在は週刊漫画ゴラクプレイコミックなどオヤジ漫画誌で活躍してます。


 今はこんな絵柄ですね。
   


 しかし、昔は全然違ったんです。


年代順に見る、絵柄と作品の傾向

 すごくアバウトに書くと、作品の傾向は
 ギャグ→ラブコメエロコメ→エロティック・サスペンス
 という感じで変わってきました。



 1970年代、デビューから7〜8年はギャグ漫画を主に描いてまして、当時の作品は殆ど単行本になってません。
 この「ぱーぷるファミリー」が選集に収められてるくらい。

  

 等身の低い、ギャグキャラ。


  
 女の子でもこんな。





 1980年代に、ラブコメで本格的なヒットを飛ばします。
 「胸さわぎの放課後」「微熱 MY LOVE」「結婚ゲーム」などが大当たりして、映画やドラマにもなってます。


  


  


 こういう感じ。いかにも昭和ラブコメ


 


 あれ、この動きはつい最近見た気もする。




 1990年代以降は「サークルゲーム」「バージンママ」など、エロ成分多目のストーリー作品・コメディーなど。エロコメ、っていうのかね。
 この頃になるともう現在の絵柄とそう変わらないかな。


   


 2000年代になると「BLOOD RAIN」「Xnos」「SとM」「火見子」など、サスペンス要素多い作品もあれば、行き当たりばったりでインパクトで笑いを取りに来る作品も多くなってきます。


  


 こうしてみると、絵だけなら、80年代以降は普通の変化なのかな・・・。



 ジャンプ出身で、手塚賞も取ってて、ギャグで足がかりを築いて、ラブコメで大ヒットし、お色気を増した作品もヒットし、今はなんだかよくわからない。
 同じ作家の話をしようとしても、読んだ年代によってまったくイメージの異なる作品を、しかもかなり多くの雑誌で発表していたため、全体像も掴みづらい。
 「鵺」の様な漫画家、と言えるかもしれません。


 そして、どんどん面白くなっている、何時でも最新作が一番の作家であるとも言えそうです。
 だからそう、読もう!村生ミオ



 SとM 21 (ニチブンコミックス) 火見子 5 (プレイコミックシリーズ)


読んだ本

  1. 週刊少年マガジン
  2. 週刊少年サンデー
  3. 隔週ビジネスジャンプ
  • マガジン
  • サンデー
    • 本当にいい役者ってのはプライベートと仕事をキッチリわけることが出来る人だとは思うけど。あと、昔の寿司の再現って企画としては面白いかもだがあんま食いたいとは思わんねえ>おすもじ
    • テンパりすぎだろ・・・。とはいえ、自分もコンビニもネットも無い場所に1週間とかかなり辛いと思う>銀の匙@荒川弘
    • 濡れるの好きね>常住戦陣!!ムシブギョー@福田宏
    • 合宿編終了。いいラブラブ度合いだったんじゃあないでしょうか>はじめてのあく@藤木俊
    • 他人の痛みを理解できるようになってきてる、というのはチルチルの目標には近づきつつあるということかもしれんな>月光条例@藤田和日郎
    • もう本当に・・・いや、でもさあ・・・>ポケットモンスターReBURST@楠出尽×田村光久
  • BJ
    • シリーズ連載で2回連続登場。こういう見開き使いは珍しい気がするがどうか。こういう場合、どこまでが縄張りになるんでしょうね>シンバシノミコ@光永康則
    • 新技術と最高の材料で作った肉じゃがか。シンプルなだけに差がつくということか>ダシマスター@早川光×松枝尚嗣
    • 「REBOOT」が明らかになったと言う事は、このシリーズは終わりに近いってことだよなあ。新雑誌で新シリーズ、とかですかね>怨み屋本舗REBOOT@栗原正尚
    • チームが揃って、さあ、試合だ!で終わりそうな雰囲気が・・・>だんじり@工藤晋×コウノコウジ(監督:清原和博)
    • 最終回。こういう、単行本1冊で纏まる話もいいものです>セント・メリーのリボン-猟犬探偵-@谷口ジロー