18-04-24 23:00
■[同人][漫画][雑誌]5/4(金)の資料性博覧会11(中野サンプラザ)に参加します。新刊は『JINGI 仁義 雑誌掲載データ補完読本』です。

様々なカルチャーに関する資料性の高い同人誌が集まる同人誌即売会。それが資料性博覧会です。
まんだらけ | 資料性博覧会11
ということで、コミケで言えば「評論島」あたりに居るサークルが集まる同人誌即売会。
この、資料性博覧会11にサークル参加します。
配置
- 日程:2018年05月04日(金・祝)、資料性博覧会11。
- サークル名:id:soorce
- 配置:「67」 https://mandarake.co.jp/information/event/siryosei_expo/layout.html
今回の新刊
- タイトル:『JINGI 仁義 雑誌掲載データ補完読本』
- 予価:700円
- 84ページ
今回は、昨年ヤングチャンピオンでの29年にわたる本編の連載*1を終えた、立原あゆみ「JINGI 仁義」シリーズが、どのように掲載され、どんなコメントが書かれていたのか、などを纏めた本です。
実は、今年に入って外伝にあたる「仁義 BEFORE」が始まってるので、完結していないのですが、まずは現在掲載されたところまでを纏めています。
表紙
内容サンプル
掲載状況
原作者:積木爆としての作品も載ってたりで、多い時には3作品が1冊にという時も。
コメントの一部
QA形式の時には、質問も載せています。
付録として、ヤングチャンピオンの価格とページ数の変遷記録とグラフ化したものを。
また、立原あゆみ任侠関連作品の簡易年表を作成してみました。
連休中、どこか行ってみるか、と言う方は是非どうぞ。
既刊
- 「立原あゆみ雑誌掲載作品データ1970〜1979」
- 「立原あゆみ雑誌掲載作品データ1980〜1984」
- 「立原あゆみ雑誌掲載作品データ1985〜1989」
- 「立原あゆみ雑誌掲載作品データ1990〜1994」
- 「本気!雑誌掲載データ補完読本1986〜2010」
立原あゆみ関連から始めた研究成果である
- 『戦後女性漫画の歴史 黎明編1945〜1979』
- 『週刊女性誌+α 掲載漫画作品リスト 昭和編』
- 『女性向け漫画雑誌 創刊・休刊リスト 1969〜2017』
も持って行きます。
追加情報がありましたら、またこのブログ上で告知させていただきます。
どうかよろしくお願いいたします。
*1:中断期間あり
18-03-28 23:25
■[漫画][雑誌]2017年のコミック市場は、紙の雑誌の減少、電子単行本の増など合わせて全体としては微減。過去からのグラフを見ると、危機的状況は変わらず。

2017年、漫画雑誌の売り上げはついに1000億円を割ってしまいました。電子雑誌を合わせても、です。
コミック市場全体で見ると、ピーク時の1996年の57%にまで縮小しています。
単行本ではついに電子が紙を上回り、本格的に電子時代に入ったと言えるでしょう。
しかし、紙の雑誌の売り上げ減少を、電子雑誌がまったくまかないきれていない。
直近分。
単行本の総計も昨年より落ちてます。
ということで、出版月報2018年2月号、特集「紙&電子コミック市場2017」に掲載されたデータなどより。
そのうち「電子&紙」の順になりそうだな。
2017年の簡単なまとめ
- コミック市場全体の販売額を見ると、前年より減
- 電子が伸びても、紙の落ち込みが大きすぎて補いきれない
- 単行本は電子が紙を超えた
- 電子+紙の単行本の合計販売額は、2016年より下がった
- 紙の漫画雑誌は、まだまだ下がり続けてる。前年比12.8%減。二桁。
- 電子版漫画雑誌は、まだまだ売れていない。少なすぎる。
- 単行本点数はそれほど変動せず、雑誌銘柄数は減っている
2017年販売金額(億) | 販売部数(万冊) | |
---|---|---|
雑誌(紙) | 917 | 26,598 |
雑誌(電子) | 36 | - |
単行本(紙) | 1,666 | 31,608 |
単行本(電子) | 1,711 | - |
以下、データは出版月報からの引用になります。
全体の販売金額は、紙は雑誌・単行本で%減。
しかし、電子は17.2%の増。
紙の減少を電子が補いきれず、特に雑誌は1000億円を割り込んでしまいました。
ここ5年の傾向と電子コミック
紙での販売部数、販売金額は、雑誌激減、単行本も減。
紙の雑誌は昨年比で10%以上落ち込んで、22年連続のマイナス。
平均定価は微妙に上昇傾向との事。
販売部数 | 雑誌計(万冊) | 前年比 | 単行本計(万冊) | 前年比 |
2012 | 48,303 | 93.6▼ | 43,584 | 96.4▼ |
2013 | 44,075 | 91.2▼ | 43,856 | 100.6△ |
2014 | 39,755 | 90.2▼ | 44,038 | 100.4△ |
2015 | 34,788 | 87.5▼ | 40,250 | 91.4▼ |
2016 | 29,900 | 85.6▼ | 37,021 | 92.0▼ |
2017 | 26,598 | 88.96▼ | 31,608 | 85.38▼ |
販売金額では、
販売金額 | 紙雑誌計(億) | 前年比 | 紙単行本計(億) | 前年比 |
2011 | 1,650 | 92.9▼ | 2,253 | 97.3▼ |
2012 | 1,564 | 94.8▼ | 2,202 | 97.7▼ |
2013 | 1,438 | 91.9▼ | 2,231 | 101.3△ |
2014 | 1,313 | 91.3▼ | 2,256 | 101.1△ |
2015 | 1,166 | 88.8▼ | 2,102 | 93.2▼ |
2016 | 1,016 | 87.1▼ | 1,947 | 92.6▼ |
2017 | 917 | 90.26▼ | 1,666 | 85.57▼ |
電子コミック市場はさらに伸びたものの、伸び幅は少し下がりました。
新刊の移行は進んだが、旧作まとめ買いがそろそろ止まりつつある?
雑誌は電子乗り換えが進まない。
2017年でも36億円と、紙の雑誌の減少金額に全然追いついていない。
グラフでもほとんど見えない位ですね。
しかし、電子雑誌をAmazonなどで単巻売りしてるの、ちゃんと数に入ってるんだろうか?
単行本と同じ扱いになってるのではないかという疑惑も。
電子コミック(単行本) | 販売金額(億) | 前年比 |
2005 | 34 | - |
2006 | 106 | 311.76△ |
2007 | 229 | 216.04△ |
2008 | 330 | 144.1△ |
2009 | 428 | 129.7△ |
2010 | 496 | 115.89△ |
2011 | 492 | 99.19△ |
2013 | 731 | 127.35△ |
2014 | 882 | 120.66△ |
2015 | 1,149 | 130.27△ |
2016 | 1,460 | 127.07△ |
2017 | 1,711 | 117.19△ |
コミック文庫は1.9%増、これは久々の事で、STEEL BALL RUN@荒木飛呂彦の貢献が大きい。
コンビニコミックは16%減。暇つぶし需要、再刊需要が電子に移行している事からか。
雑誌銘柄数と、単行本の点数
紙の漫画雑誌の数はますます減っている。
電子雑誌、アプリなどなど、新作発表の場は増えてるので、商業漫画の量は増えてるのかもなんですが……。
雑誌種別を見ると、まんべんなく減ってる、というか。
2018年に入ってからの休刊も考えるとまたさらに。
単行本の年間新刊点数は微減ではあるがほぼ横ばい。
月1000冊超えているのは変わらないが、電子のみで発売されるものを含めると実際の点数は増えているかもしれない。
単行本化されないものが増えている、のかも。
雑誌銘柄数 | 前年比 | 単行本新刊点数 | 前年比 | |
2010 | 288 | 96.0▼ | 11977 | 100.4△ |
2011 | 295 | 102.4△ | 12021 | 100.4△ |
2012 | 288 | 97.6▼ | 12356 | 102.8△ |
2013 | 276 | 95.8▼ | 12161 | 98.4▼ |
2014 | 252 | 91.3▼ | 12700 | 104.4△ |
2015 | 237 | 94.1▼ | 12562 | 98.91▼ |
2016 | 231 | 97.5▼ | 12591 | 100.2△ |
2017 | 225 | 97.4▼ | 12461 | 98.97▼ |
種類 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 |
少年向け | 31 | 30 | 27 | 28 | 28 | 28 |
少女向け | 36 | 34 | 35 | 33 | 33 | 32 |
青年 | 60 | 57 | 53 | 50 | 47 | 46 |
レディスコミック | 61 | 59 | 53 | 47 | 47 | 45 |
4コマ | 22 | 22 | 20 | 20 | 20 | 19 |
パチンコ・パチスロ | 13 | 13 | 10 | 9 | 8 | 7 |
BL | 17 | 16 | 16 | 16 | 16 | 16 |
趣味・スポーツ・その他 | 7 | 9 | 7 | 7 | 5 | 5 |
成年 | 41 | 36 | 31 | 27 | 27 | 27 |
合計 | 288 | 276 | 252 | 237 | 231 | 225 |
電子の動き
アプリ乱立で、どこで何が読めるのか、など読者にも混乱。
「待てば無料」というビジネスモデルもあるが…。
まとめ買いと、新刊と、単話販売と、売れ方は様々。
違法サイトの影響も大きいと推測される。
人気作品
ビッグタイトルの初版部数の低下が顕著。
初版100万部越えは、ONE PIECE、進撃の巨人、HUNTER×HUNTERの3作品しかない。
スマッシュヒットとしては、僕のヒーローアカデミア、約束のネバーランド。
ネット発小説のコミカライズでは、転生したらスライムだった件。
アニメ新シリーズ効果で売れている、CCさくら。
他にもアニメ関連では、賭けグルイ、メイドインアビス、小林さんちのメイドラゴン、魔法使いの嫁。
ヲタクに恋はむつかしいは、5巻550万部で単巻100万越え。
実写連動としては、ちはやふる、あさひなぐ、きょうは会社休みますのヒット。
青年誌では、スマッシュヒットから今後のメディア化作品も。
響〜小説家になる方法〜、空母いぶき。
手堅い売れ方を示す、ジョジョリオン、ハンチョウ。
作者への支持がしっかりしてる、ジャンク・ランク・ファミリー。
TVの情報番組もヒットに貢献。
Web連載からの注目作品は、電子がきっかけで紙が伸びる場合もある。
ねねね、凪のお暇など
おわりに
単行本でも、電子が神を上回る状況。
この差はどんどん広がっていくのでしょう。
過去作品の(広告付き)無料配信や、一日一話読めるアプリなど、電子の便利さ・手軽さが存在感を増し、その読者が「漫画を読む」という楽しさをさらに求めてコミックスを買う。
というのが理想なんだろうけど、それが上手くいってるのかどうか?
作品と読者の出会いはどこに。SNS?バナー広告?違法サイト?
書店で買うだけではなく、電子で読む場合は、スマホで、PCで、タブレットで、と様々な経路があるのですが。
読者は作品を物理的にどう読むのか、というのは個々人で差があるという状況になりつつあるのです。
出版社は様々な試み(例えばコミックDAYS、例えばゴラクエッグ)をしていますが、どれだけの変化が起きているのか。
しかし、漫画雑誌が売れない、減っていくという傾向はもう歯止めが効かない。
コンビニも雑誌の扱いを減らし、書店は閉店し、駅のキオスクで買う人も減ってる。
ネットで無料発表された小説を書籍化して、それをコミカライズ、というのも増えています。
作品がどう作られるか、というのの変容も止まらないでしょう。
漫画の未来は、いったいどっちだ。
といった所で今回はここまで。
当ブログの関連記事
- 2016年のコミック市場は、単行本は電子の驀進で史上最高の販売金額に到達。しかし、紙の雑誌は昨年比10%減で21年連続減。漫画雑誌はどうなってしまうのか。
- 2015年、紙の漫画雑誌はますます減少して20年連続減。電子コミックスは1100億円を超える規模に爆伸し、紙と電子を合わせると雑誌の三倍近くにまで差が付いた。
- 2014年、漫画雑誌の販売部数はピークの三分の一まで減少。しかし、単行本は電子を合わせれば過去最高の販売金額に。
- 2013年のコミック市場、単行本は「進撃の巨人」2045万部効果で微増も、紙の雑誌は大幅続落。電子が伸びるも補いきれず
- コミック誌の年間販売部数、ついに5億部を割り込む。出版月報「コミック市場2012」のデータが衝撃的すぎる。
- 2011年のコミック市場も「ONE PIECE」無双。発行部数は4,000万部超え、100冊売れたら8冊はワンピ、などの話。
- 2010年のコミックス市場における「ONE PIECE」の占有率は8%弱だと思われます
18-03-14 22:55
■[漫画][雑誌][イベント]ジャンプ図書館&ジャンプ展、予習にはこの2サイトを使おう!

いよいよ明日から始まる、ジャンプ図書館(2018/03/15〜2018/03/26)、そしてジャンプ展vol2(2018/03/18〜)。
いざ行ってみるとして、どれを読んでみればいいのか、何に注目するのか、目移りしそうですよね。
- 自分が初めて読んでたのをもう一度
- あの名場面がある号を
- 記事ページでこんな特集あったっけ
- 読切で単行本未収録のがあったはず
などなど、あらかじめどの年のどの号か分かっているといいかもしれません。
その予習をするなら、この2サイトがおすすめです。
思い出の週刊少年ジャンプさんでは、ジャンプの表紙と掲載作品を一望できます。(2000年まで)
週チャンマニアクスさんは、名前こそ「週チャン」ですが、メディア芸術データベースの情報を使う事で、週刊少年四誌の目次データを検索しやすく、さらには見やすい形にしてくれてます。(2016年まで)
「週チャンマニアクス」がすごいんだってば
とにかく、検索がすごい。
四誌それぞれを検索する事も出来ますし、検索結果の号から横断的にその時期のを見る事も出来ます。
ジャンプで言えば、こんな感じで「愛読者賞」を対象にした検索も可能
そして、そこから号数をクリックすると、四誌をまとめた目次形式を参照可能。
作者名、作品名、特集タイトルなど、メディア芸術データベースに入力されている様々な情報をキーに検索できるんです。
そんななので、自分が読んでた作品から水平展開とか、垂直展開とか色々な見方が可能。
例えば、サンデーのタッチ@あだち充で和也が死んだのは、1983年1+2合併号なんですが、その号を見ると
チャンピオンでは「プライム・ローズ」やってて、ジャンプでは「ストップ!ひばりくん」やってて、マガジンでは「釣りキチ三平」の最終章で、てなのがわかったりします。
ジャンプのドラゴンボール@鳥山明で悟空が超サイヤ人になった号を見ると
チャンピオンでは「唇にパンク」(6×9=53+1 ロックはゴミの一つ上)やってて、サンデーでは「行け!!南国アイスホッケー部」やってて、マガジンでは「はじめの一歩」がまだ73話、てな時期かあ。
などなど是非、参考にしてみてください。
ちなみに、「週チャンマニアクス」さんは、誰が作って更新してるのか、一切謎なんですよね……。
そういや、ジャンプ図書館には、レア系増刊もあるのかなあ。こういうの。
流石にないか?でも冊数見ると本誌だけだと数合わないかもだし。どうなんでしょ。
と言ったところで今回はここまで。
18-03-02 22:50
■[漫画][雑誌]週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」で仮想通貨ネタ(後編)。そしてゴラクでも仮想通貨ネタ

サイバーシティーは眠らない!!(挨拶)
という事で、星野茂樹×石井さだよし「解体屋ゲン」が、先週号から前後編で、仮想通貨ネタをとりあげてくれています。
(前編紹介記事>週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」で仮想通貨ネタ(前編) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明 )
解体屋ゲン766話 「仮想通貨狂想曲(後編)」 仮想通貨の暴落が始まった。慌てるヒデに対して底を打ったら貯金の残金全額を突っ込むという光だが・・・・ #解体屋ゲン #仮想通貨 #ビットコイン #暴落 URL
作画の石井さだよし先生のツィートにあるように、前編最後で起きたのは、大暴落。
ヒデと光が取った行動とは…。
そして、さらに。
理論で分かってるのと、実際やってしまうのはまた別だったりするのですよ。
投資は自己責任!
そして、実は主人公であるA倉Iさんも買っていたというね…。
手を引いた人の言葉。「心が休まる暇がない」ってのは、一番きっついんだよなあ。
そんな折、衝撃的なニュース!さらなる下落。
ってこれ、何時書いたんだ。早過ぎる、というのは↓の方の原作者による取材ノート参照。
これを受けた後に、出した彼らの結論とは。
それでも残るものと、未来への希望とは。
是非、誌面で確かめてみてください。
週刊漫画TIMESは、電子版も出てるんですが2週間遅れの配信なので、紙の雑誌はなあ、ということは少々お待ちください。
https://www.ebookjapan.jp/ebj/386777/
今回も、原作者の星野茂樹先生による仮想通貨取材ノートの後編が公開されています。
スケジュール感というかギリギリまで「現在」を書き込むという事の大変さよ。
取材ノートの前編はこちら。
仮想通貨そのものがなくなるっていうのは考えづらいのですが、どんな形で、どんな価値として生き残っていくのか、それはまだ揺蕩っているのかもしれません。
それで儲けようという山師が居る限りは、また大きな波が起こるのかもしれないし。
そして今週のゴラクでは
ということで、週刊漫画ゴラクでも、ノブナガ先生@大和田秀樹、家電のデンさん@神保あつしで仮想通貨をネタにしています。
先週今週のゲンさんとノブナガ先生を合わせて読むことで、「あ、これは手を出しちゃいけないな」というのがわかりますね!?
ノブナガ先生の方に紹介されたJ・P・ケネディの逸話通り、仕舞い時なのかなあ。
ブームがこれで終わり、という指標としては、ビッグコミックスピリッツの気まぐれコンセプト@ホイチョイ・プロダクションズに載った時、なんてのもありますかね。
といったところで今回はここまで。
解体屋ゲン、Kindleで配信中
単行本化されないままに連載を重ねていた解体屋ゲンですが、昨年7月よりKindleで配信中(芳文社ではなく、独自に)
本日、37、38巻が発売。定価は半額の270円。その上、Unlimitedなら、全巻0円。
この機会に、読もう、解体屋ゲン!
当ブログの関連記事
- 週刊漫画TIMESの現状の確認の為にヒロイン集合画像作ってみた。
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」でニコニコ動画ネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」でtwitterとustreamネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」でメイド&執事喫ネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」で、仮面ライダーフォーゼ&ネット転売ヤーネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」は、二重の意味で「リアル」なtwitterネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」で、ニート更正と、オヤジにもよくわかる「ニート・オタク・ギーグ」講座など、ちょっと深めのネットネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」でプリパラっぽい女児ゲームネタ&朗報、無料配信決定!
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」が萌えアニメ化!?「スーパー重機学園」で激萌え!
18-02-23 23:05
■[漫画][雑誌]週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」で仮想通貨ネタ(前編)

ビットコインで生きて行く!(挨拶)
という事で、星野茂樹×石井さだよし「解体屋ゲン」が、今週号から前後編で、最近話題の仮想通貨にガツンとぶっこんで来ています。
一週間をユカイに生きる!・週刊漫画TIMES
解体屋ゲン765話 「仮想通貨狂想曲(前編)」 ヒデが貰った仮想通貨が急騰したことから勉強し始めた光たちだったが仕事に影響が出始めて・・・ URL
まずはジャブの様な説明。
うむ、わからん。
成功体験は目を曇らせる。
「ビッグウェーブ」は、ネット語としては定着してますよね。
この後、口座の開設方法を教えたり、どんどん勧誘していきます。
ああ、こういう人がカモなんだよなあ。
もちろん、乗らないという選択肢も提示されます。
と、これが2017年12末からの話だったんですね。
それが……
なんと……
後編に続く!
という事なんですが、実は今回、原作者の星野茂樹先生が実際に仮想通貨を買ってみて、という話をnoteにUPされてます。
作中でも限度額を制限するってなのも出て来たり、ギャンブルとしての仮想通貨って考えると、金額やのめり込み具合を制御してるのなら、出来るのなら、出来るのか?
てな話になるのかもしれませんねえ。
そうそう、週刊漫画TIMESは、電子版も出てるんですが2週間遅れの配信なので、紙の雑誌はなあ、ということは少々お待ちください。
【最新刊】週刊漫画TIMES - 無料まんが・試し読みが豊富!eBookJapan|まんが(漫画)・電子書籍をお得に買うなら、無料で読むならeBookJapan
解体屋ゲン、Kindleで配信中
単行本化されないままに連載を重ねていた解体屋ゲンですが、昨年7月よりKindleで配信中(芳文社ではなく、独自に)
現在、36巻まで出ています。しかも、途中の巻からは定価を半額の270円に。さらに、Unlimitedなら、全巻0円。
この機会に、読もう、解体屋ゲン!
当ブログの関連記事
- 週刊漫画TIMESの現状の確認の為にヒロイン集合画像作ってみた。
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」でニコニコ動画ネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」でtwitterとustreamネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」でメイド&執事喫ネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」で、仮面ライダーフォーゼ&ネット転売ヤーネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」は、二重の意味で「リアル」なtwitterネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」で、ニート更正と、オヤジにもよくわかる「ニート・オタク・ギーグ」講座など、ちょっと深めのネットネタ
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」でプリパラっぽい女児ゲームネタ&朗報、無料配信決定!
- 週刊漫画TIMESの「解体屋ゲン」が萌えアニメ化!?「スーパー重機学園」で激萌え!
18-01-28 22:50
■[漫画][雑誌][表紙]2017年の漫画雑誌の表紙、「食」系を探してみたらとても多かった

週刊漫画Timesの表紙って、何かを食ってたり、料理してたり、食材持ってたり、というの多いよね、という話をtwitterでしてまして。
他の漫画雑誌の表紙でも結構あるよな、と気になったので探してみました。
発売日基準で、2017年1〜12月に出た雑誌です。
見逃しも多いと思いますが、それでもこんなにありました。発見分だけで161冊173冊*1。多いわ。
基準とかは最後に。
自分が見つけた範囲で発売週ごとに区切ると、こんな風。無理矢理っぽいのもあるけど、まあそこはそれ。
これもあったぞ、と言うのがあったら教えてください。
一番多いのはビール、かな?カニも結構多い。
2017/01/01〜
新年らしいネタ多い。
2017/01/08〜
2017/01/15〜
2017/01/22〜
この辺からバレンタインネタ。
2017/01/29〜
2017/02/05〜
2017/02/12〜
2017/02/19〜
2017/02/26〜
2017/03/05〜
2017/03/12〜
2017/03/19〜
2017/03/26〜
なし
2017/04/02〜
2017/04/09〜
2017/04/16〜
2017/04/23〜
2017/04/30〜
2017/05/07〜
2017/05/14〜
なし
2017/05/21〜
2017/05/28〜
なし
2017/06/04〜
2017/06/11〜
2017/06/18〜
2017/06/25〜
2017/07/02〜
かき氷、海、祭りてなのが増えてくる。
2017/07/09〜
2017/07/16〜
浴衣、夏祭り。
2017/07/23〜
なし
2017/07/30〜
2017/08/06〜
2017/08/13〜
2017/08/20〜
2017/08/27〜
2017/09/03〜
2017/09/10〜
両方大井昌和。随分違うけど。
2017/09/17〜
2017/09/24〜
2017/10/01〜
2017/10/08〜
実写もあるよ!(グラビアアイドルとかので食材持ってるなどは、これ以外除外してます。)
2017/10/15〜
2017/10/22〜
2017/10/29〜
2017/11/05〜
2017/11/12〜
2017/11/19〜
2017/11/26〜
2017/12/03〜
なし
2017/12/10〜
2017/12/17〜
多分最多。この週だけで八誌。
2017/12/24〜
はい、ここまで。
チェック基準
- 食べてる
- 飲んでる
- 食材持ってる
- 料理してる、調理器具持ってる*2
- 人に出そうとしてる
- 食材だよねそれ
- 18禁は見てません
- といった感じ
サムネイルサイズで見て探したので、見逃しはあるでしょうねえ。
こうしてみると、実は芳文社で多いだけでは疑惑もあるか・・・!?
今年はどの位あるんだろうか。
と言ったところで今回はここまで。
当ブログの関連記事
- コミック誌カバーガールグランプリ2017(CCGG2017)決定!ソロ部門は浅川梨奈、ユニット部門はAqours、モーニング娘。’17(同率1位)、グループ部門は乃木坂46!
- 2017年度、週刊漫画誌の表紙に男性タレントの起用が多かった、という話
- 2017年度のモーニングの表紙をまとめて振り返る
18-01-23 22:40
■[漫画][雑誌]2017年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る

今年もまた、ネットではあまり話題にならない週刊漫画ゴラク、漫画ゴラクスペシャル、週刊漫画TIMES、漫画アクション、ビッグコミックなどをメインに振り返ってみた
いと思います。
あくまで個人的な感想記録を基にしてるのであれがない、これはどうした、等ありましたらコメント欄までお願いいたします。
「この月の単行本」は個人的なセレクション。自分が気に入ってる作品・作家中心。並び順は不定。
また「現在」や「今年」と書いてある場合は2017年12月を指しています。
自分が購読してる範囲の記録では、251作品の新連載、220作品の最終回、633個の読切*1が存在してました。*2
雑誌名の省略形については、自分はこう書いてるという説明を最後の方につけています。
簡単なまとめ
- 雑誌、単行本紙の売り上げはどんどん低下。電子への移行が加速
- その一方、無料アプリや海賊版問題も大きくなってるのだが
- なろう系コミカライズが多い。ホントに多い。
- ラップバトルをネタにした漫画も多かった。
- 動物ネタも多かった、かな。
- 長期作品が色々と終了。
- 浮浪雲、ハヤテのごとく、境界のRINNEなどなど
01月
講談社「マガジンSPECIAL」が休刊。
6代目「日ペンの美子ちゃん」が誕生。服部昇大が作画として起用され、話題に。講師陣は一流揃い、テキストはバインダー式なのよ。
講談社の編集者が殺人の容疑で逮捕。報道が変に煽る方向に行った事に対する批判も出た。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 最終回。パラダイス監獄@有賀照人。
- 新連載。ピンサロスナイパー@たべ・こーじ。
- 再開新連載。ぽちゃこい@ムラタコウジ。
- ゴラスペ
- 新連載。クローザー@田中晶×島崎康行。
- 最終回。浪花任侠道@モンキー・チョップ。
- 週漫
- 新連載。マエストロの暇つぶし@尾々根正。
- 読切。アマランサスの砦@並木洋美。
- アクション
- 新連載。ハイポジ@きらたかし。
- 最終回。ふらら一人でできませんっ@渡邉ポポ。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- スペリオール
- 一応これで最終回。ダーリンは71歳@西原理恵子。
- スピリッツ
- 新連載。飯うま探偵うまし!@夏花ナオト。
- 新連載。あおい万太郎氏当確です@まえだたかひろ。
- スペリオール
- その他
- 月マガ
- 最終回。Dear Boys OVER TIME@八神ひろき。
- ヤンチャン
- 最終回。バビル2世 ザ・リターナー@横山光輝×野口賢。
- モーニング
- 企画漫画「ガマンできないマンガ」教えます!がスタート。
- アフタ
- 新連載。イサック@真刈信二×DOUBLE-S。
- チャンピオン
- 新連載。サウエとラップ-自由形-@サイプレス上野×陸井栄史。
- 月マガ
この月の単行本
02月
谷口ジローが死去。精緻で静謐な描線と空間。素晴らしい作品たちをありがとうございました。
「けものフレンズ」が突然人気大爆発。「すごーい」「たのしー」で埋め尽くされ、なんだかたのしー。
「アカギ」の完結が発表されるも、最終回が載るのは1年先。そんな先のが発表されるってのは珍しい。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- シリーズ新連載。ヘルハウンド@大沢俊太郎×安藤慈朗。
- ショート新連載。戦国えっち@荒木俊明。
- 読切前後編。ヘルハウンド@大沢俊太郎×安藤慈朗。
- 新連載。しいちゃん、あのね@東裏友希。
- 週漫
- 新連載。摩擦ルミネッセンス@二宮ひかる。
- 読切再登場。ねこだまり@郷本。
- 読切。ふろあ・げーむ@稲光伸二。
- 読切。石コロが教えてくれること@山中孝二。
- 読切。それなりにお店やってます@麻生海。
- 最終回。図書館の主@篠原ウミハル。
- ゴラスペ
- 新連載。噺めし@魚乃目三太。
- 新連載。こずえろごはん@鮪オーケストラ。
- アクション
- 新連載。鳥獏先輩なに賭ける?@くずしろ。
- 読切。男のプライド@吉谷光平。
- アクション
- 読切。太陽サン@あいかわモナコ。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 新連載。日本本゜〜ニッポンポン〜@黒鉄ヒロシ。
- 読切。la tour Eiffel〜エッフェル塔〜@宮崎健一。
- 読切。メメント飛日常@カラシユニコ
- ビッグ
- 新連載。バディドッグ@細野不二彦。
- 最終回。すばらしきかな人生-ふたたび友郎-@香川まさひと×若狭星。
- 新連載。そのたくさんが愛のなか。@吉田聡
- スペリオール
- 第一部最終回。ミツコの詩@榎屋克優。
- 新連載。血の轍@押見修造。
- 高校生編最終回。岡崎に捧ぐ@山本さほ。
- 最終回。残機0!ザンキゼロ@アリマハレ。
- スピリッツ
- 新連載。ジャガーン@金城宗幸×にしだけんすけ。
- 最終回。アイアムアヒーロー@花沢健吾。
- オリジナル
- その他
- GJ
- 新連載。黒鉄・改 KUROGANE-KAI@冬目景。
- ヤンジャン
- シリーズ新連載。ファインダー―京都女学院物語―@秋本治。
- ヤンチャン
- 新連載。殺戮モルフ@外薗昌也×小池ノクト。
- 近代麻雀
- 読切再登場。雀SAW2@モンキー・チョップ。
- GJ
この月の単行本
03月
週刊少年マガジンの、VECTOR BALL@雷句誠が、すさまじいぶっちぎり方で、流石にちょっとどうなんだかなあと話題に。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 読切再登場。永遠の青@室吉隆。
- 新連載。フシダラ〜妻が不倫をする理由〜@LINDA。
- 週漫
- 新連載。肉極道@佐々木善章×森尾正博。
- 新連載。まどろみバーメイド@早川パオ。
- 読切。スペシャルワン@白野ほなみ。
- 読切前後編。はじめましてホペイロです@宮城シンジ。
- 読切。折姫@芳家圭三。
- ゴラスペ
- 読切。子連れ大神@モンキー・チョップ。
- アクション
- 読切。スウィートピカレスク@平沢バレンティーノ。
- 最終回。きょうのスー@マツダユカ。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 最終回。まんが親@吉田戦車。
- 最終回。フイチン再見!@村上もとか。
- 最終回。どうらく息子@尾瀬あきら。
- ビッグ
- 新連載。ましろ日@香川まさひと×若狭星。
- 読切。アルティストは花を踏まない@小日向まるこ。
- スペリオール
- 新連載。零落@浅野いにお。
- オリジナル
- その他
この月の単行本
04月
新谷かおるが、休筆宣言。漫画家さんでこういうのは珍しい。今までありがとうございました。
Pixivで公開されている漫画 『映画大好きポンポさん』が話題に。良い作品でした。
どん兵衛のサイトで、宮下あきらによる漫画が公開された。ものすごい打ち切りドライブ感で、お見事。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 新連載。ママはスポーツドクター@芹沢直樹。
- 週漫
- 新連載。社畜と少女の1800日@板場広志。
- 読切再登場。ねこだまり@郷本。
- 読切。野趣食サバイヴ@RX-櫻井慎哉。
- アクション
- 新連載。コタおいで@村上たかし。
- 新連載。あきたこまちにひとめぼれ@吉谷光平(監修:西島豊三)
- 読切。酔い子のぼっち酒@麦原だいだい。
- 読切。dog eat dog@佐塚弾純。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 読切。不定形ファミリー@高橋留美子。
- 最終回。あかぼし俳句帖@有間しのぶ×奥山直。
- 新連載。昭和天皇物語@能條純一(原作:半藤一利、脚本:永福一成、監修:志波秀宇)。
- スペリオール
- 最終回。今日からゾンビ!@石川優吾×荒木宰。
- 新連載。浜咲さんなら引いている@瀬戸内ワタリ×水谷ふみ。
- 読切。春日さんと上野さん@望月帝。
- 読切。手のひらのお友達@高橋すぎな。
- スピリッツ
- 最終回。飯うま探偵うまし!@夏花ナオト。
- オリジナル
- その他
- ヤンマガ
- 最終回。セーラーエース@しげの秀一。
- GJ
- 新連載。プレイボール2@コージィ城倉(原案・ちばあきお)。
- サンデー
- 最終回。ハヤテのごとく!@畑健二郎。
- モーニング
- 読切。鳥と馬@岩沢美翠 。
- マガジン
- 読切。HIKAKIN物語@廣瀬俊×佐藤勇(協力/HIKAKIN)。
- 新連載。おはようサバイブ@前原タケル。
- ヤンジャン
- 最終回。プリマックス@柴田ヨクサル×蒼木雅彦。
- ヤンマガ
この月の単行本
05月
「週刊少年ジャンプ」が200万部割れとのニュース。ただ、これは紙の印刷部数の話なので、電子版のジャンプ+などを合わせた数字がどうなってるのやら。
佐藤秀峰氏が、Amazonに対して訴訟を提起。電子書籍サービスのありかたについて、一石を投じることになるのか。
ヤングチャンピオン・漫画アクションの2雑誌で、明日のジロー@森高夕次×荒木光を1話づつ連載する企画がスタート。
- オヤジ雑誌
- 週漫
- 最終回。こづれ行楽!@轍平。
- アクション
- 新連載。スウィートピカレスク@平沢バレンティーノ。
- アクション
- 新連載。あしたのジロー@森高夕次×荒木光。(ヤングチャンピオンとの交互掲載)
- 読切。まゆゆきりんの10年を漫画化!@音井れこ丸。
- 週漫
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 新連載。人間失格@太宰治×伊藤潤二。
- 新連載。赤狩り@山本おさむ。
- スペリオール
- 最終回。味いちもんめ-世界の中の和食編-@花形怜×倉田よしみ。(原案:あべ善太)
- 読切。今日で父親を退職します。@平木雅和。
- 新連載。ガイシューイッショク!@色白好。
- 読切。たぶんオナベのメイ@望月帝。
- スピリッツ
- 新連載。4分間のマリーゴールド@キリエ。
- 新連載。月曜日の友達@阿部共実。
- 最終回。白暮のクロニクル@ゆうきまさみ。
- オリジナル
- その他
この月の単行本
06月
「とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話」関連で色々な話題とゴタゴタと。エッセイってのは作者の主観フィルタを通して描かれてる、というのは当たり前の認識だと思っていたのだが……。
「HUNTER×HUNTER」連載再開。
クジラックスと埼玉県警。警察も意味の分からないことをするもんだ。
この月に始まった漫画アクションの、君に愛されて痛かった@知るかバカうどんは、7話まで掲載され、その後の完成原稿が納品されたにも関わらず一方的に打ち切り。他社で復活予定との事。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 最終回。SとM エクスタシー@村生ミオ。
- 新連載。マトリズム@鈴木マサカズ。
- 最終回。玉屋一代 花火心中@関達也。
- 週漫
- アクション
- 新連載。君に愛されて痛かった@知るかバカうどん。
- 最終回。ウヒョッ!東京都北区赤羽@清野とおる。
- 新連載。あなたがしてくれなくても@ハルノ晴。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 新連載。しっぽの声@夏緑×ちくやまきよし。
- 読切。ゴーギャンさんの椅子@相澤いくえ。
- ビッグ
- 新連載。正直不動産@夏原武×大谷アキラ(脚本:水野光博)
- スピリッツ
- 読切。はりびより@木塚桃檎×山口ツトム。
- 読切。君を知ること@山中拓郎。
- オリジナル
- その他
- モーニング
- 最終回。疾風の勇人@大和田秀樹。
- ヤンジャン
- 最終回。群青戦記 グンジョーセンキ@笠原真樹。
- GJ
- 読切前後編。鉄血のブサー@村上もとか。
- アフタヌーン
- 新連載。ブルーピリオド@山口つばさ。
- アニマル
- 新連載。ふたりエッチ外伝 性の伝道師アキラ@モンキー・チョップ(原作・監修:克・亜樹)。
- モーニング
この月の単行本
07月
「解体屋ゲン」がKindle化。現在までの連載分で70巻を超える予定で、続々刊行中。
「この世界の片隅に」ファンブックは、執筆者たちの愛が詰まりまくってて最高。
40年ぶりの新刊、「ポーの一族 〜春の夢〜」が出た。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 最終回。Re: ロード@佐々木拓丸。
- 週漫
- 新連載。アヒルのお風呂@ふうたまろ。
- 最終回。サンタクロースの候補生@染谷みのる。
- 新連載。鬼踊れ!!@篠原ウミハル。
- アクション
- 新連載。ルーザーズ〜日本初の週刊青年漫画誌の誕生〜@吉本浩二。
- アクション
- 新連載。リバーエンド・カフェ@たなか亜希夫。
- 最終回。マザリアン@岡田索雲。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 読切。Notre-Dame〜真夜中のノートルダム〜@宮崎健一。
- オリジナル
- 新連載。出かけ親@吉田戦車。
- 最終回。ルーヴルの猫@松本大洋。
- ビッグ
- 新連載。劉邦@高橋のぼる。
- スペリオール
- 読切。叔父の恋人@つじ。
- 最終回。零落@浅野いにお。
- スピリッツ
- 読切。スティックラーズ!@望月ミネタロウ。
- 新連載。忍風! 肉とめし@吉田戦車。
- スピリッツ
- 読切。究極超人あ〜る@ゆうきまさみ。
- 新連載。キャッチャー・イン・ザ・ライム@背川 昇(監修・般若/R-指定(Creepy Nuts))。
- 新連載。BACK TO THE 母さん@降本孟。
- オリジナル
- その他
- 月マガ
- 最終回。天のプラタナス@七三太朗×川三番地。
- ヤンジャン
- 新連載。スナックバス江@フォビドゥン澁川。
- 読切。FIRE BUG@植松七志。
- 最終回。しらたまくん@稲葉そーへー。
- モーニング
- 読切。恋矢れんし@中川いさみ。
- 読切。ある影の処遇@タコあし。
- マガジン
- 最終回。FAIRY TAIL@真島ヒロ。
- 月マガ
この月の単行本
08月
小学館「ヒバナ」が休刊。
叶姉妹のコミケ参戦は、パーフェクトでファビュラスであったと大評判。
「ゴールデンカムイ」「封神演義」がTVアニメ化決定との報。集英社作品はやっぱり強い、と言うべきか。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 読切。結ばる焼け跡@雨瀬シオリ。
- 第一シーズン最終回。ヘルハウンド@大沢俊太郎×安藤慈朗。
- 読切。芸能交渉人K@柳心月×近藤和寿。
- ゴラスペ
- 最終回。永遠の青@室吉隆。
- 週漫
- シリーズ新連載。こいくちルームシェア@ハルミチヒロ。
- アクション
- 読切。すてきな休日@ゴトウユキコ。
- 読切。宇井真白物語@吉沢緑時。
- 読切。ほんにゃらゴッコかりあげ子チャン@植田まさし。
- 読切。岩花詩乃物語@吉沢緑時。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 最終回。蒼ざめた馬 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖@アガサ・クリスティー×星野泰視。
- ビッグ
- 新連載。川柳フレンズ@石原まこちん。
- 最終回。荷風になりたい-不良老人指南-@倉科遼×ケン月影。
- スペリオール
- 最終回。浜咲さんなら引いている@瀬戸内ワタリ×水谷ふみ。
- スピリッツ
- 新連載。風都探偵@石ノ森章太郎×三条陸×佐藤まさき。
- 最終回。火花@又吉直樹×武富健治。
- オリジナル
- その他
この月の単行本
09月
ジョージ秋山「浮浪雲」が完結。終わらない世界の終わらない物語は、静かに佇んでいた。
「けものフレンズ」のたつき監督が降板だとか、話し合いが始まったとか、どったんばったん大騒ぎ。結果的には……。
つかじ俊が逝去。若すぎる。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 新連載。お主もワルよのぉ@村田青×横川直史。
- 最終回。激マン! キューティーハニー編@永井豪&ダイナミックプロ。
- ゴラスペ
- 最終回。江戸前の旬外伝 虹のひとさら@九十九森×さとう輝。
- 読切。こいまん@井出圭亮。
- アクション
- 新連載。ガウちゃんといっしょ@河上だいしろう。
- 読切。ひび@太田垣康男。
- 読切前後編。降霊少女 私を殺す夜@菅原敬太。
- 最終回。ナックルダウン@磯見仁月。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 新連載。もふもふ@森栗丸。
- オリジナル
- 最終回。浮浪雲@ジョージ秋山。
- スペリオール
- 最終回。淋しいのはアンタだけじゃない@吉本浩二。
- 新連載。タイガー&マリア@高橋すぎな。
- オリジナル
- その他
- SQ
- 新連載。るろうに剣心-明治剣客浪漫譚・北海道編-@和月伸宏。
- ヤンマガ
- 新連載。MFゴースト@しげの秀一。
- イブニング
- 新連載。クラッシャージョウ REBIRTH@高千穂遙×安彦良和×針井佑。
- サンデー
- 最終回。常住戦陣!!ムシブギョー@福田宏。
- GJ
- 移籍新連載。ザ・ナニワ金融道@青木雄二プロダクション。
- チャンピオン
- 最終回。サウエとラップ~自由形~@サイプレス上野×陸井栄史。
- ヤンチャン
- 新連載。凍牌-ミナゴロシ篇-@志名坂高次。
- SQ
この月の単行本
10月
ヤングチャンピオンで、仁義 零 -JINGI ZERO-@立原あゆみが最終回を迎えた。1988年のヤングチャンピオン創刊号(1988/3/22発売)から、約29年半。思い出も様々に。各界有名人からのコメントも豪華だった。
東芝がサザエさんの提供から降りる、との報道。いったいどうなってしまうのか。ンガックック。
「BANANA FISH」アニメ化との報。なぜ今なのか。満を持してという事なのだろう。期待が高まる。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 新連載。となりの林檎@山崎紗也夏。
- 読切シリーズ再登場。ビールの時間@六月柿光。
- 短期集中出張最終回。新宿セブン@観月昴×奥道則。
- 第一幕最終回。お主もワルよのぉ@村田青×横川直史。
- ゴラスペ
- 新連載。芥川おしながき帖@楠本哲。
- 新連載。ぎんが〜THE FIRST WARS〜@高橋よしひろ×つじつかさ。
- アクション
- 生まれたが、しかし。最終回まであと2回。>あしたのジロー@森高夕次×荒木光。
- 読切。鉄人マコちゃん@緑ワニ。
- 読切。おりじょ!@078。
- 新連載。男子高校生とふれあう方法@地球のお魚ぽんちゃん。
- 読切。鈴木について@此元和津也。
- 読切。熊崎晴香物語@吉沢緑時。
- (ヤンチャンで)最終回。あしたのジロー@森高夕次×荒木光。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 短期集中新連載。夢印-MUJIRUSHI-@浦沢直樹。
- スペリオール
- 最終回。UNTOUCHABLE@末松正博。
- 読切。リヴィエル@根本拓実。
- 最終回。ワンダーランド@石川優吾。
- スピリッツ
- 最終回。てのひらにアイを!@ムラタコウジ。
- オリジナル
- その他
- ヤンチャン
- 最終回。仁義 零 -JINGI ZERO-@立原あゆみ。
- 最終回。あしたのジロー@森高夕次×荒木光。
- 最終回。セブングレイズ@吉田聡。
- ヤンキン
- 読切。1978年の後ろ姿 Young Chowsuke in '78@東本昌平。
- サンデー
- 最終回。マギ@大高忍。
- ヤンジャン
- 読切。切望のクリル@黒岩花奈子。
- ジャンプ
- 最終回。磯部磯兵衛物語-浮世はつらいよ-@仲間りょう。
- ヤンチャン
この月の単行本
11月
声優、鶴ひろみさんが死去。自動車運転中の急病とのこと。
児童ポルノ所持で和月伸宏が書類送検、ジャンプSQで連載中の「るろうに剣心 北海道編」は無期休載に。再開される日は来るのだろうか。
カメントツ「こぐまのケーキ屋さん」がほのぼのと可愛く、ネット上で大人気。即、書籍化が決定。
島本和彦「炎の転校生」が実写ドラマ化。大胆な改変で、アイドル好きからは好評価との由。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 読切。アシスタントの桃栗さん@早野旬太郎。
- 読切。東京百花繚乱@朝日曼耀。
- シリーズ新連載。給料日のグルメ@楠本哲。
- 最終回。番台猫のタマさん@春輝。
- 新連載。ぴっかり職業訓練中@野村宗弘。
- ゴラスペ
- 復活新連載。SとM@村生ミオ。
- 週漫
- 読切。雑貨店とある@上村五十鈴。
- アクション
- 読切。君はまだ鳥籠の中@はくり。
- 読切。北野瑠華物語@吉沢緑時。
- 最終回。奈落の羊@きづきあきら+サトウナンキ。
- 新連載。ふくらみふくらむ@水瀬マユ。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- ビッグコミック
- 読切。アイスバーン@西村ツチカ。
- スペリオール
- 読切。スクールゾーン@横槍メンゴ。
- 最終回。旅の四宝@藤崎聖人。
- 最終回。くーたんの全力紅茶配信@鷹巣☆ひろき。
- 読切。ブラック・アンド・ブルー@渡邊夢己。
- 読切。望遠寺〓不〓純情商店街ふじゅんなどうきをゆるしてよ@小田切司。
- スピリッツ
- 読切。夢みる力@山口まさる。
- ビッグコミック
- その他
- マガジン
- 最終回。ベイビーステップ@勝木光。
- 月マガ
- 新連載。Change!@曽田正人。
- アニマル
- 最終回。ふたりエッチ外伝 性の伝道師アキラ@モンキー・チョップ(原作・監修:克・亜樹)。
- モーニング
- 最終回。へうげもの@山田芳裕。
- ヤンキン
- 読切前後編。マインドシェイカーさやか@六畳円綺。
- ヤンチャン
- 新連載。新選組リベリオン@野口賢。
- 新連載。スキウサギ@キューライス。
- マガジン
この月の単行本
12月
秋田書店「GOLFコミック」が休刊。
2018年夏に国立新美術館で「荒木飛呂彦原画展」が開催されるとの報。手塚治虫以来の、国立美術館での漫画家個人展との事。行くしかない。
「殺戮モルフ」第2巻の残酷シーンが原作者への了承を得ることなく黒塗り化された事から、発売中止に。
週刊少年サンデーの2018年2・3合併号が、週刊少年漫画雑誌50年の歴史上初の定価300円で発売された。ただ、ページ数も600ページと史上最厚であった。
「カイジ」を原作としたバラエティー番組が放映された。漫画を原作とするバラエティーは放送史上初との事。押せ…!押せ…!をリアルに言える日が来るとは。
- オヤジ雑誌
- ゴラク
- 新連載。監禁婚@近藤しぐれ。
- 読切。しくじり工場@蓮古田二郎。
- 新連載。婚活の女王様@松本勇祐。
- 最終回。となりの林檎@山崎紗也夏。
- 新連載。ノブナガ先生@大和田秀樹。
- 新連載。女子寮猫のタマさん@春輝。
- 週漫
- 最終回。特攻の島@佐藤秀峰。
- 新連載。のうぎょうカレッジ@風町ふく。
- ゴラスペ
- 最終回。こずえろごはん@鮪オーケストラ。
- アクション
- 読切。うしどし夫婦@宇仁田ゆみ。
- ゴラク
- ビッグコミック系
- オリジナル
- 読切。ちいさいほんや@くれよんカンパニー。
- オリジナル
- 新連載。前科者@香川まさひと×月島冬二。
- スペリオール
- 新連載。GIGANT@奥浩哉。
- 読切。ムボボボ・ギャラクシー@城山好孝。
- スペリオール
- 新連載。BABEL@石川優吾。
- スピリッツ
- 新連載。二月の勝者-絶対合格の教室-@高瀬志帆。
- 最終回。月曜日の友達@阿部共実。
- 読切前後編。究極超人あ〜る@ゆうきまさみ。
- 新連載。お別れホスピタル@沖田×華。
- オリジナル
- その他
- サンデー
- 最終回。境界のRINNE@高橋留美子。
- GJ
- 移籍新連載。そしてボクは外道マンになる@平松伸二。
- ヤンマガ
- 最終回。監獄学園〈プリズンスクール〉@平本アキラ。
- 最終回。ネオンさん@村田ひろゆき。
- アフタヌーン
- 読切。一日三食絶対食べたい@久野田ショウ。
- アワーズ
- 最終回。僕らはみんな河合荘@宮原るり。
- サンデー
この月の単行本
漫画雑誌の省略表記について
人によって結構違うが、自分はこうしてます。
少年誌:「週刊」を省略。ジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオン。月刊少年マガジン、月刊少年チャンピオンはそれぞれ「月マガ」「月チャン」
ビッグコミック系:無印を「ビッグ」、それ以外はビッグコミックを省略し、オリジナル、スペリオール、スピリッツ。
青年誌:ヤング〜は、基本はヤン〜と略。後ろは3文字までに省略。ヤングジャンプ:ヤンジャン、ヤングマガジン:ヤンマガ、ヤングチャンピオン:ヤンチャン、ヤングガンガン:ヤンガン、ヤングキング:ヤンキン。ヤングアニマルのみ、アニマル。
モーニング系:アフタヌーンのみアフタ。モーニング、イブニングはそのまま。
特殊:グランドジャンプ:GJ、漫画ゴラクスペシャル:ゴラスペ
終わりに
2017年は、紙の雑誌が休刊、WEBで発表される漫画が大増殖、という流れが止まりませんでした。
月に出る単行本は1000冊を超えて、電子版のみのをあわせるともうどれだけになるんだか。
漫画を読む手段として、無料アプリも乱立し、どこで何をやってるか全体を把握するのは不可能なんじゃあないかなあ。
全体としての売り上げは、微増とも言われますが、それがどこに流れてるのか。
少なくとも、漫画家さんのところには行ってないのではという疑惑があるのですよね。
偏差のがどんどん大きくなってきているとも言えますが……。
漫画のあしたはどっちだ。
といった所で今回はここまで。
過去のまとめ
- 2016年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2015年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2014年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2013年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2012年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2011年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2010年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2009年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2008年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2007年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る
- 2006年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る