パン焼きと今宮神社近くの五百磐さんへ行く

パン焼きと今宮神社近くの五百磐さんへ行く

朝、早起きしてパン焼き。
わりとこなれてきて、それなりのものが焼けるようになったけれど、写真に写して日記に載せるには・・・、もう少し練習してからにしよう。
石窯(主に耐熱レンガ)でパンを焼くというのは、窯の中で薪を焼き、充分、窯が暖まったら、燃え残りの薪を取り除き、パンの生地を入れる。
つまり、余熱を利用して焼くわけだけれど、一回焼くと、窯が冷えてしまって、2回目を焼くことが出来ない。今回は保温の工夫もしたけれど、やはり、連続燃焼方式にしなければならないか。
窯も今で3号機、わりとうまく焼けるようになった、しかし、窯を作り直さなければならないようだ。

その後、10時過ぎから妹の働いている和風レストラン「五百磐」へ行く。北大路、少し上がった今宮神社の斜め向かい。

写真にあるよう、お米と長ネギ、写真では見えにくいけれど丸大根を運ぶ。
そうだ、それと昨晩、母が炊きあげた「豆のたいたん」、大豆、かしわ、にんじん、こんにゃく、昆布が入っている。この昆布をとろとろ寸前に炊きあげるのが難しいらしい、を持っていく。
お米は、いつの間にか、預かるようになってしまった、お米用保冷庫があるので、虫がつかないのと劣化しにくいのだ。それに、もともと、大原野の西山中腹辺りで収穫されたお米なのでとても美味しい。

片道、およそ1時間弱。

カレーうどんの写真なども載せたいので、うちのメインサイトに設置した雑記帳に続きを書く。
はてな」便利なのだけれど、写真の登録がどうもおかしい。

つづき → 物部自動車工業 店主の雑記帳 http://monobe.info/index.php?itemid=1067