石臼碾丸ごと全粒粉のこねないパンとオーガニック料理のマークショッ

石臼碾丸ごと全粒粉のこねないパンとオーガニック料理のワークショップ へ行く

ドラム缶を加工し、いくつかのドラム缶釜を作った。縦置き、横置き、半分に切ったもの、ただ、どうも、難しい、保温の工夫が難しい。

さて、そんななか、見つけたのが、こちら。

石臼碾丸ごと全粒粉のこねないパンと、オーガニック料理のワークショップ

3月末だったでしょうか、上のページを見つけ、4月10日のワークショップに申し込みました。

かなり、以前の話ですが、全粒粉のパンケーキを作り、ぱさぱさで固かったイメージがあり、もっとも、それは水の量などを適当に作ったためでしたが、全粒粉のパン、いったい、どんなものなのだろうと思っておりました。

開催場所 CAFE MILLETに到着したのは1時過ぎ。2時までの間、ゆっくりと過ごさせていただきました。大きな硝子戸の先に石窯があり、こう云うところで一日過ごせればいいなぁと思いながら。もっとも、半日、堪能させていただきましたが。

パンづくりについては驚きでした。
うわぁ、本当にこねないのか・・・、今まで素人なりにパンづくりをしていて、パン生地を体重をかけて、ぎゅっぎゅっとこね、叩きつけ、どすんどすんと音をさせていたのが、まるで、嘘のように、すらすらとへらで仕上げていく。
タツムリの渦巻きパン。携帯電話で撮ったのですが、かなりピンぼけになってしまいました。

実際に食べてみて、やわらかくて美味しい。ぎゅっと美味しさがつまっていました。
それに、渦巻きパンには砂糖が入っていないのに、ほんのり甘い。

いくつかの要点を先生からお伺いし、また、石臼をひかせていただいたり、石窯について教えていただいたりと充実した一日でした。

なお、定期的に開催されているようです。かなり、おすすめ。