日本語

私は、「立川 賃貸マンション,賃貸アパートの創和ハウジング」の経理のお仕事をする直前まで「日本語教師」をしていました。 外国人に日本語を教えるのです。

日本語が話せる、書けるから教えられる・・・はずではありますが、教師となるとそうはいきません。ちゃんと日本語教師になるための学校に行き 日本語をありとあらゆる角度から学び、いかに解りやすく的確に教える事ができるかという技術も学びます。

先生の資格をもっていても教師としては1年目ぐらいのキャリアだったので、4時間の授業のために8時間位準備に費やしていました。其の上宿題やテストの点つけ 解答の説明と毎日深夜まで翌日の授業のために必死でした。

それだけ日本語に一生懸命だったのですが、私は関西なので「ら抜き」ことばをよく使い間違った日本語も使ってしまいます。漢字は本当に書けなくなりました。読めるけど書けない。 読む方もあぶないなー最近。
さーここで簡単な問題です。宅建にはよく出てくる言葉です。
1. 相殺  これはかんたん   「そうさい」ですね。
2. 減殺  ではこれは?    「げんさい」です。遺産に関係のある言葉です。 
3. 瑕疵  意味は「傷、欠陥」 「かし」です。 難しいですね。

2000年ごろから良く使われるようになった
「よろしかったでしょうか?」
この使い方は違和感はあるものの心理論からも文法からも決して間違いではなく「現在形より丁寧で、発言者が相手のために考慮して出した結果の確認という心理がふくまれ相手は yesといいやすい」というよさがあります。

しかし、最近のセールスの電話の話者はめちゃめちゃです。なんでもかんでも「過去形」これには私は怒りさえ覚えます。時々叱り飛ばします。「今 羽毛のお布団をお持ちだったでしょうか?」「今さっき,持っていた、でも今は持っていないか。という質問ですか? 現在の話をしてるなら現在形で正しい日本語で話しなさい。」すると ちゃんと話せるのです。多分 いいかげんなマニュアルを覚えて話すのでしょうね。

大手の会社の営業の方々はこのような過去形は使っていません。正しい日本語を使っています。どうかファミレスやコンビニのマニュアル言葉を正しいと信じて日本に間違った日本語を蔓延させないで下さい。使うなら状況に応じて使い分けられるようになって下さい。

特にオーナー様とお仕事の話をしなければならない不動産業の方々、オーナー様は比較的高齢の方が多いですから、今風の間違った「過去形だらけの日本語」で話していると不快感を感じられると思います。(わたくしも若くはないので・・・)

とにかく ちょっとした使い方で誤解も生まれます。 私たちの国の言葉です。仕事の時ぐらい正しい日本語を話すよう努力いたしましょう!

私に電話してきたセールスの若者は全て 私のお説教を聞き、ちゃんと現在形に言い換えて再度商品の説明をしなければいけません。頑張れ 若者!!おばちゃんも頑張るからね。

正しい日本語 関連サイト
http://decatur.hp.infoseek.co.jp/japanese.htm
http://www.mainichikoaki.com/

写真は思いつかなかったので、友人の誕生日に送った向日葵です。