大木杯@青山学院大学

いやー、どうもこんばんわ。読者の中にはもうしつけーよ、他の奴出せよ
とか思ってる人もいるだろうけど、またまた私はぎぐちがやってきましたよー。


UTに若干遅れを取りましたが、大木杯の記事です!



大木杯の前日はインナーレシコンのマネージをこなし、飲み会でカオスカオスし、
それでも酒で声を枯らすわけにもいかないので逃げまくり、先に帰らせてもらった
後はもう、場所とか人目とか気にする余裕も無く居酒屋から駅までの道でチャリを
漕ぎながら、電車の中や、駅のホームでもずっと最後のデリバ練習。メモラとデリバ
を完璧に仕上げてきました。そして、手作りのQAの想定問答集を見て、1人QA練習ー。



人目を気にせずに1人で身振り手振りで英語を喋りまくってる姿はきっと傍から見たら
そうとうキチってたことでしょう。




んで、家で前回のブログを20分くらいでちゃちゃっと書いて寝たわけですww





次の日!体調も普通でした!で、電車に乗り、普通に会場へ。





ガウチャーホール】めっさキレイ!青学のマネージの目を盗んでこっそり勝手に
誰もいないホールへ入ってステージに立って練習しましたwwサーセンww
で、何食わぬ顔で控え室へ戻り、パンケのK口さんに練習に付き合ってもらいました〜w



ちなみに応援へは・・・
道治となっぴさん、そしてなんと今回は高経ESSスピセクのOGである
まーちゃんさんが元岩手大ESSという会社の同僚の方と共に駆けつけてくださいました!!
ありがとうございます!!さすが、卒業してもいまだESSの女王の貫禄
が残ってますね〜wというか卒業してからますますキレイになられました♪




で、そんなこんなで本番!そういえば、プリペアードだけの大会って始めてだなー。
これだけで全部終わるんだよなー、などと思いつつ特にこれといって緊張することも
なく、練習通りにスピーチをこなし、QAは最後の2問をボロボロの状態で終えて
降壇。あーやべーせっかくみんな練習とか協力してくれてしかも、こうして
友達や先輩が休日潰して応援駆けつけてくれたのに、ホントオレ終わってるなー、
才能ないなーマジ死ぬべきだよなー、てかスピーチ向いてないのかなーもういいや死のうー



まあ色々と思うところはありましたが、そこはグッとこらえてUTのやっさん、
やっさんの応援に駆けつけた西山くん、WESAのじゅん、そしてJUELに
出場した中山さんとインタミで談笑する。1番印象に残ったのはWESAは
オープンの割り振りをあみだでやるという中山さんの発言ですw



で、2ndセッションは一生懸命スピーチを聴いてました。





結果は、いうまでもなく落選。。あーもーだめだー。この大会で絶対
オーディエンスは高経=雑魚っていうレッテル貼っただろうなー。
あーオレのせいだー恥ずかしくてもう2度と高経ESSの敷居なんかまたげないよー




うーん、綺麗な写真だなー(しみじみ)



まあ、ちょっとだけ悔しかったけどそこはグッとこらえて、レセプで
山盛りチャーハンやから揚げや焼きそばやポテトやサラダやまーちゃんさんが
差し入れで持ってきて下さったドーナツ等を食べつつ、ジャッコメでなるや
いなや、それらを悔しさと共に飲み込んでしつこく質問しまくりながら
一生懸命ジャッコメを聴いてメモりまくりました。

↑レセプでご飯を貪り食う道治の図。



〜負けた原因〜
●コンテンツ(もっとイントロを詳しく述べろ!)
●QA(聞き返しすぎ、答え方が浅い!←QとAはかろうじてミートはしてたみたい)



でも、色々思うところはありましたが、実は何気にスピセクに入ってから今の今まで
実力と結果はずーっと伸びてるんです!




●1年後期の実績
12月Confederations Cup選外(無言スピーチ)


●2年前期の実績
※インナー
5月学長杯2位(デリバリーの差)
※ジョイント
6月Strawberry Cup2位(実は無言スピーチでしたw拾われたww)
6月Raindrop Cup選外(インデリ、QA完璧でもコンテンツがフルボッコ


●2年後期の実績
※オープン
10月新渡戸杯出場権獲得(当日欠席ww)
10月福澤杯出場(多分ダントツビリww)
※ジョイント
10月TMTT Cup2位(メモラ飛んだ)
11月Crystal Cup2位(メモラ飛んだ)
※インナー
9月ESS杯選外(無言スピーチ)


●3年前期の実績
※オープン
5月East Japan出場(エクステンポとQA、、)
6月大木杯出場(コンテンツの差、、)
※ジョイント
4月Cherry Cup3位(メモラ飛んだ)
6月Dewdrops Cup2位(QAの差)
※インナー
5月学長杯1位(何気にスピセクに来て初の優勝♪)



まあ、↑は微妙っちゃ微妙ですが、それでも3年の5月以降の大会からは
メモライズを全く飛ばさなくなりましたし、3年前期のオープンの成績も
福澤杯とは違って、他の人より明らかに劣っているということもなくなりました。



つまりは僕は今登り調子なのです!(さらにある人にスピーチの添削をお願いしたところ、
福澤杯より見違えてよくなったと褒められました♪)だからこのペースで登っていけば
後期はオープンでの入賞や優勝もありえるわけで・・・・。



そんな風にたとえ大木杯でノープライズでもネガネガせずにそうプラス志向で頑張っていこう!
と思ったわけです。まあ、さすがに大木杯終了直後はスピセクへの報告メールとかものすごい
文章がネガってましたがwwww



まあ、そんなわけで後期もこのまま上り調子のまま頑張っていきたいですね〜。
あ、トピックはもう決まりました!一応2つ書く予定〜。バリューとソーシャルですかね。




応援に来てくださった方、メールくれた方、ありがとうございました!!





おまけ

大会終了後にとった写真。


別れ際に取ったパンケのKさんとの写真


また写真は後で更新します。あ、写真提供者は全てまーちゃんさんです。
本当にありがとうございました!


さらにおまけw

一緒に出場したWESAのじゅんじゅんとUTのやっさん。
2人ともイケメソですねwwちなみに撮影は僕のケータイ。