丹沢もみじ2008〜帰り〜

では、丹沢もみじ号の続きを載せます。




22日の往路(綾瀬→秦野)に満足し、あとは復路(秦野→綾瀬)を押さえれば文句なし…と味をしめて24日の撮影を決めたものの・・・


当日、寝坊(汗)


とりあえず復路の送り込み回送は撮れず*1、仕方ないので本番までの時間つぶしに相鉄に行ったりしてましたが・・(それについては今度書くつもり)。


さらに拍車をかけたのが天気。


悪天で、昼からかなり厳しい光線状態だったのが、夕方になるにつれて空はどんどん暗くなり、本番直前には走行写真を撮るなんてとても考えられないようなひどいコンディション・・。




で、・・・見事に失敗しました。
必死にカメラの設定いじって頑張りましたが、AFが使い物にならず完敗。MF(マニュアルフォーカス)機能が付いていないのを恨むばかりです。




とはいえ、そのままあっさり諦めるわけにもいかないわけでして、執念の停車撮りを決行!

代々木上原駅にて。地下へもぐってしまう前に素早く撮影。
まだ16時代なのに、感度1250、シャッタースピード1/25秒でやっと適正露光っていうヒドさ・・。おまけにホワイトバランス「曇り」に入れっぱなしだったからかなり赤くなってしまった…(汗)


   
そして、側面方向幕(海老名駅にて)と駅の案内表示(町田駅にて)も。


海老名で走行写真失敗した次の瞬間に方向幕を撮り、途中町田での退避中に駅弁を買うのごとく案内表示を撮り、最後に代々木上原で降りてすぐホーム端に向かって停車撮りするという、なんともギリギリの緊急撮影計画でした。


なんとか一通り撮影できましたが、慌しすぎてとても乗車を楽しんでいる余裕はありませんでした…。
来年もまた走ることでしょうが、そのころリベンジするような余裕はあるのかどうか・・・(受験生二年目だったら無理ですね確実に)




さて、以上で秋の臨時列車の記録は完了です。


単発の予定が二発になりましたが、まあ、間を空けずに書き終えられたのでよしとしましょう。





では、そろそろ寝ますので、これで。。。

*1:時刻に勘違いが合ったのも大きな要因でしたが・・・