D600と撮り比べ

オリンピック並みの更新頻度のブログですが強力なビデオ用ライトを借りたので、今までできなかった絞って撮るのをやってみました。ついでにD600と撮り比べてみた。
D600 vs Scanner camera.
D600 vs Scanner camera.
露出も撮影範囲もフォーカスポイントも色々あってないので厳密な比較とは程遠いけどでもまあそれなりに面白いのかなとおもいます。

二号機(Model370)実機写真とサンプルいくつか

Tuesday, July 1, 2014
11:03 AM

二号機がとりあえず完成したのでいくつか写真を。

Model 370 : New version of scanner camera

株式会社NUNOMO(注:休止中の僕個人の会社名です)の持つ技術力を結集して適当に作りました。例によって後先あまり考えずに試行錯誤で作ったのでビニールテープという秘技を随所に盛り込んでいます・・・そのうちなんとかする予定ですが…

Model 370 : New version of scanner camera 2

後ろから。バッテリーは外付けにしました。むき出しの基板が手作りの良さを伝えています…

Scanner camera : inside

内部構造。今回はベルトドライブにしたので箱にできました。あとリニア駆動部品をつかったのでCCD移動も楽ちんでした。部品は旋盤やミリングマシンなどを使いまくりで作成。一番苦労したのは箱の作成なような気がします。部品はこれでほぼすべてで、あとは初期化だましのためのシェードを作ってLEDを張り付けただけです。ちなみに一号機にあった調光機能は使わない(いつもMax)ので取りました。

いくつかサンプルを。やはりカラーバランスが良くなっているような…遮光が良くなったからなのかV370ベースだからなのかは不明。すごい明るいところにいくと階調が反転するのも相変わらずだけど明るめで初期化することでほぼ気にならなくなるのでまあいっかというレベル。色ずれなどは最初から皆無で初代で気になっていた不安定な部分はかなり解消されていると思う。

Scan-140812-0005

Scan-140812-0003

数年たってやっと2号機

怠惰な性格なものでもう5年ぐらい経つような気がするけどちょっときっかけがあったので重い腰を上げて2号機を作ってみた。
まだ完成していないけど、基本的にはV370ベースでベルトドライブで、前回同様レンズマウントまで一体型。今回は箱になっているので遮光がちゃんとできてる。
2nd version of scanner camera
とりあえず今日テストした画像を。三脚穴がないので床置き。そのうちカメラ画像も少しは載せる予定。

D600購入。いきなりMamiya645のレンズを付けて遊ぶ

Dfがきっかけでフルサイズ熱が高騰。じっくりネットを眺めているも、値段が高いのでいまいち食指が動かず。実物を見ればまた変わるかなとおもってカメラ屋で触ってもみたけど、なんか意外と安っぽい?あとシャッタースピードダイアルはいいけど、刻みが1段ってネガフィルムかよ的な。
そうしているとRefurblished(メーカー調整済み中古)のD600が$1300程度で売っていたのを発見。
Dfは$3000。差額で高級ズーム一本かそこそこの単焦点2本はいけるし、安物単焦点なら一式そろえられる。D600はセンサーごみ問題があるものの、メーカー調整品ならなにか対策が打ってあるに違いない。あと家にごろごろしているMamiya645のレンズ群も生かしてやりたいし…ということで購入!
結局同時購入のレンズとしては最低限の50mm 1.8Gと28mm 2.8D という安物コースで。あとはMamiya645レンズで80mmと120mmマクロがある。

さて何日か待ってようやくものが届いた。夜中で室内しか無理だけど、それでもワクワクして50mm付けて写してみると…あれ大してよくない。なんつーかボケた感じ。日々Nikon1システムに慣れている自分としては、時にはボケボケ写真が羨ましかったはずだけど、芯のないようなボケでちょっと耐えられず。ISO感度は確かにかなり耐性があっていいんだけどこれはどう対処したらいいのだろ?と思いながら、とりあえず初日はこのぐらいで。

色々やっていくと、結局ちょうど良いボケ味にもっていくために、ちょっと絞っていくのが基本なのだなという結論に。ちなみに50mmは解放だと画質がややキツい。最低一段絞りたい感じ。2段絞ってF4なら高性能レンズって感じ。ただ描写が硬すぎるような。

Mamiya645 80mm on D600


次にマウントアダプター経由でMamiya645のレンズをつける。スキャナカメラでこれらレンズの素性はわかっていたので、なんといっても120mmマクロの描写が楽しみだったのだけど、期待通りヌメヌメした感触を味わうことができた。F4と控えめなせいか、解放からいける。


DSC_1939.jpg

何つーかヌメヌメしていませんか?

DSC_1934.jpg

白黒でも。

で。次に80mm(f2.8版とf1.9版の両方持ってる)も優秀。まだF2.8版しか試していないけど、優等生で解放からいける。ボケのバランスもちょうど良い感じ。これはまだ写真なし。

あと1本ある。55mm。これはけっこう癖があって解放だとソフト。1段絞ると急に追いつく感じ。1段絞ったところの描写がシャープでかつ軟調なのが良い。正直50mmf1.8より好き。

DSC_2058.jpg

DSC_2050.jpg

ニコンの28mmはまだロクに試していないけど、きっとまあ普通に写るのではなかろーか。自分はどちらかというと50mmから100mmぐらいまでの焦点距離が好きな人間なので、後回しになってしまった。また追って。

しかし改めてNikon1システムの優秀さに気づく。Nikon1レンズはキットズームですら高性能だからなぁ。いいレンズとすごくいいレンズしかないもん。ISOは確かにフルサイズに比べれば弱いけど、その分レンズが明るいし、絞らなくてもガンガンシャープにいけるので、結局総合性能差としてはボケボケ写真が撮れないという意外、そこまでないのでは。もちろんセンサーの底力としては違うけど、その差の為に、羽のように軽いNikon1システムから、フルサイズみたいに機材を重くする価値があるのか?といわれると、どうなんだろうなーと考えてしまう。まあNikonV2使って、しっかりした三脚使って撮るというのもナンセンスだけども。動きものにもD600と同レベルというぐらいに強いので、ファミリーフォトならV2でいいなと思ってしまうな。

超久しぶりの更新

DSC_4102.jpg
すっかりただのファミリーフォトグラファーに堕ちていた僕だけども、急に写真も悪くないかなと思ってまた撮り始めてみた。
続けるかもしれないし続けないかもしれない。
それにしても今使っているNikon 1 V2は本当に良く撮れるな。なんというかカラーフィルターの素性が良いので色がすごく自然。ダイナミックレンジもかなりあって、ハイライトもぜんぜん後から拾えるし。これでも現代のセンサーとしては普通なんだから時代は進化してるよな。