テスト、金曜日に終わりました。
無事終了したってのと、もうどうにもならない、ってのとのダブルミーニング
なんとか単位取れるといいのだけど、
ちょっとまずそうなのが1つ。


自分の頭はダメな感じです。
どれくらいダメかというと、
ほぼ無遅刻無欠席でノートしっかり取ってるけど、
あまり出席してなくて、テスト前に自分からノート借りた人より
テストの点数が悪い、というくらいだめだめです。(実話)
これが実力の差か…。
大学に入って劣等感を感じることは3割り増しです。
それでもあきらめずにやってかなきゃなんだけど。。


一般の経営者の方を講師に招いて講義を受けることが何度もあったのですが
(内容は経営のこと:ほぼ人生論)
大勢の人は「大学では全然勉強しなかった」って言ってました。十中八九。
あまりにそう言う人が多かったので
「勉強しても偉くなれるわけじゃないんだね」とかもうそんなレベルじゃなく、
「勉強しないのが経営者になる条件だ」なんじゃないかって思ってしまいました。
まぁ“勉強しなくても卒業できるだけの適応力”が必要だってことなのかもしれないけれど。。
はぁ…。

水用意しとかないとむせるよ

これアップしてる時間にはもう明けてるけど、節分ですね。
最近の節分では豆まきより、恵方巻きの方に注目が集まってるような。
自分はどっちもしませんでしたけど。




鬼はなんで豆が苦手なんだっけ?
思い出そうとしたけど、
なんか黒鬼が女の子の為に黒豆になっちゃう少し哀しい話の絵本のことしか
思い出せなかった。