『ワーキング・ホリデー』読書感想

ワーキング・ホリデー (文春文庫)

ワーキング・ホリデー (文春文庫)

ワーキング・ホリデー

ワーキング・ホリデー

読んだのはハードカバー。装幀 the GARDEN 石川絢士
初出「別冊文藝春秋」2006年7月号〜2007年5月号
あとがきあり クロネコヤマトに謝辞があります。

ヤマトのリヤカー、やってた人の話を聞くと、この小説みたいなもんでは、
全然ない感じなのですが、まーそれは、言ってもしかたないw

これも瑞閏さんのブログで拝見して、読もうと思った本。
これを読む前に坂木司のほかの本も読もうと思って、
何冊か読みまして、その中にも瑞閏さんがブログで紹介してる本があるのですが、
私が拝見して坂木司読もうと思ったのはこの本の感想からです。

花鳥生活 2017-10-14 ワーキング・ホリデー/坂木司
http://d.hatena.ne.jp/suijun-hibisukusu/20171014/p1

元ヤンのホストが宅配便に転職して、どっかでこさえてた子が、
小学生になって再会に来て居着いて料理上手だった、という話。
アマゾンで読んだ情報でしたか、性別不明の覆面作家である作者が、
いちばん自分に近い主人公と言ってたとか言わないとか。

元ヤンのわりに、やっぱ育ちがいいな〜、と。
その辺、関東近県からホスト通いに上京するナナというお嬢様や、
ホストクラブや不動産業など複数経営するオカマ実業家ジャスミン
にも共通することなのかも。同僚のナンバーワンホスト雪夜は、
モデル堂本光一かなと勝手に思いました。これも性格いいキャラです。

頁64で、主人公がジャスミンを「俺のヒギンズ教授」と言ってますが、
マイフェアレディのあの調教の人の名前だなんてこと、分かりません。
検索してやっと分かった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3

頁191
「ねえ。男は引っ込みがつかなくなって自爆するけど、おかまと女は損得を天秤にかけてから進退を決めるのよ」
 南北戦争を題材にした古い映画を見ながら、ジャスミンは俺にこう言った。

風とともに去りぬ以外南北戦争を題材にした古い映画知りませんが、
そんな場面あったんですかね。こんなとこにも作者のあふれ出る教養。

頁57、客に説教した上に手を上げるホスト(主人公)の場面。店内ビンタって、
そりゃ確かにおおごとだ〜と、思いましたが、瀬戸瀬尾まいこ読んだ後なので、
この安心感のある道徳的展開が、頼もしかったです。
(別のホストに貢いで、プーソーからたぶん企画もののAVにおちる女を説教)

でもオーストラリアで働きながら英語学ぶようなタイトルに、
なんでしたんでしょうかね。そこは不思議。以上

外食_破れ凧編

*これから初詣に出かけますので、この日記は後刻増強されます。

https://www.google.com/logos/doodles/2018/5th-african-nations-championship-4811218719080448-2xa.gif
https://www.google.com/doodles/5th-african-nations-championship
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97
今日のグーグルロゴは、「第5回アフリカ ネイションズ チャンピオンシップ」
だそうで、サッカーの国際大会なのですが、国外でプレーしてる選手は、
参加できない決まりだそうで、そのせいか、これまでの大会では、
コンゴチュニジアリビアコンゴと、チュニジア以外はワールドカップ
出場経験がない国が優勝してます。生地主義の欧州で生まれた血統主義のアフリカ人が、
欧州のサッカークラブの下部組織で育てられて、頭角を現わした場合、
彼は二重国籍なわけですから、どちらの代表も選択できますので、
そういうわけでアフリカに限らず各競技「母国を知らない母国代表」も多いわけで、
別にそれが悪いわけではないですが、ずっとメインランドでやってる選手にも、
はげみ、モチベをもたせたいという趣旨の大会みたいです。
日本はユニバで大学進学した選手にモチベをもたせたりしますが、どこもいろいろすね。
そんなこと言いながらこのグーグルロゴは、モロッコケニアと、
アイルランドとイギリスとアイスランドだけが表示国です。
ケニアはもともとの開催国で、政情不安で開催NGとなり、
代替国がモロッコだとか。ケニアなんて普通の国に見えるんですが、
分からない。

https://www.google.com/logos/doodles/2018/childrens-day-2018-thailand-5770985868361728-2x.png
https://www.google.com/doodles/childrens-day-2018-thailand
タイのグーグルロゴは「2018年こどもの日」です。ドゥードゥルに、
理由は書いてませんが、検索すると、一月の第二土曜日がそれで、
休日ではない?が、さまざまなイベントが行われるそうです。
へーそうなんだ。カオチャイレーオ、パイレーオ、キーンカウ。

タイランドハイパーリンクス 
トップページ > 解決タイランド > 社会のQ&A >
タイのこどもの日はいつですか? 2014年5月5日 配信
http://www.thaich.net/kaiketsu/000111.htm
https://www.google.com/logos/doodles/2018/zhou-youguangs-112th-birthday-5826412689752064-2xa.gif
https://www.google.com/doodles/zhou-youguangs-112th-birthday
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%89%E5%85%89
日本のグーグルロゴは周有光生誕112周年で、この人、昨年、
111歳の誕生日の翌日(ということは2017年1月14日)逝去だそうで、
ピンイン政策策定に大きく寄与した「ㄅㄆㄇㄈ」*1派不倶戴天の敵でありながら、
文革では寧夏下放、改革開放で復活すると、ピンインを国際標準に、
してしまうという、中国の、会議は踊るみたいな人で、
百歳越えてから党批判を頻々としてたという、もう何も怖くない典型か、
という人みたいでした。すごいなあ。なので、中国に、
グーグルあったっけ? と不思議ですが、表示国は中華人民共和國と、
日本とインドネシアと、スウェーデン、カナダ、アメリカ、
コロンビア、チリ、ペルー、アルゼンチン。

今日も、穏やかに、落ち着いて、平和に。静かに。
そして、出来ることなら、
自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。

【後報】
初詣に出かけませんでしたので、外食もせず、本日の日記は、
タイトルと内容が異なる仕儀と相成ります。
昨日は拭き残しの窓ガラスをババババッと拭いて出かけたのですが、
今日もその辺の、誰も手をつけない、鏡台や文机のあたりが、
やっちゃ場的状態になっているので、ババババッと掃除機濡れ雑巾
空拭き攻撃を延々してました。こんなんしてると、金つかわんでええですわ、
などと思っていましたが、掃除機のパックがいっぱいになって、
買い置きがなかったり、止まっている時計の電池交換したりと、
それなりにいろんなことがありました。あの文机も、
設計関係の資格がほしかったとか、公認会計士や税理士の資格が以下同文とか、
何人もの怨念が染みついている気がしてこわいです。
その隣の鏡台は、そういう甲斐しょなしと結婚せんければ、
もっと贅沢とかでけたんかなあ、みたいな嘆息の残留思念が、
あるのかもしれない。いいえ、気のせいです。そうですね。
(同日)