バキューム成形


KHR-2HVのフロントカウルをなぜかなくしてしまい(笑)、
←こんな電池カバーをつけていましたが、ねじでとめていたので電池の交換に時間がかかるのと、電池の固定が甘く接触不良の原因になっていました。
完成品を買うことも考えましたが、今後その他の外装等も作りたいと思い、バキューム成形に挑戦してみました。
成型機は「桃象」のような既製品もありますが、今回は自作してみました。







まず、型を乗せる台を作りました。虫かごか、魚をとる罠のようなものができました(笑) 150mm×200mmの大きさですので、あまり大きなものは作れません。しかし、大きくすると、板の無駄も多くなるのでこの大きさにしました。
写真のパイプは掃除機をつなぐためのものです。
空気が漏れないように隙間はホットボンドでふさぎました。


型の素材には¥100均の発泡スチロールブロックを使用してみました。
<メリット>

  • 安価
  • カッターや電熱線でらくらく切れる(↓こんなものを自作しました)

<デメリット>

  • なんとなく想像はしていましたが、熱いPP板を乗せてバキュームした際に発泡スチロールが溶けてくっついてしまう。このために、1回しか使用できない(笑)
  • 表面が溶けてしまい、成形した板の表面が鳥肌のようにざらざらになる

やはりバルサ材が良さそうですが、コストがかかるのが難点です。また、削るのも大変そうです。バルサ材は近くのホームセンターには10mmぐらいの厚さのものしか置いていませんでした。型の材料は今後の課題です。
なお、今回はオリジナルのフロントカウルと似たような型にしました。


板の素材は¥100均のPP板(A4サイズ3枚入り)を使用しました。
ネット上の情報では塩ビ版が冷めにくくて良いとのことでしたが、近くのホームセンターには売っていませんでした。塩ビ板を試していませんので比較はできませんが、このPPシートでは冷めるのが早いような気がしました。
次回も塩ビ板を入手できなかった場合は白いプラ板を試してみようと思います。(透明なプラ板は熱すると縮んでしまうためだめらしいです。)

材料のPP板を枠ではさんでねじでとめるようにしました。


板の加熱にはオーブントースターを使用しました。オーブントースターをある程度余熱してから枠ごと投入しました。最初、波打つように変形し、その後、だらーんとなったタイミングで取り出しました。
電熱器がなかったのでオーブントースターを使いましたが、オーブントースターは意外にも全体が温められてやりやすかったです。(今回のサイズより大きくなると入りませんが。)


掃除機のスイッチを入れ、一息に型に押しつけました。枠と台の隙間からかなり空気を吸い込んでいましたので、目張りをする等の工夫が必要です。


↓成型後の様子。結果的には初めてにしてはまあまあのものができたと思います。(これだけで丸1日かかってしまいましたが。。。)


↓塗装して、ロボットに取り付けたところ。(割りピンも無かった(笑)ので、クリップを曲げて作りました。)


この機体で明日はYOKAロボまつり20に参加します。