今日のtwitter

抜粋

  • ネットの情報が書籍に比べて質が低いのは事実だと思うんでそれはいいんだけど,「だから書籍を読もう」って言われると,それで「自分で質を判断する」能力は付くのか?みたいなことを思う. posted at 12:15:30
  • 「単語には反対語の数だけ意味がある」って仮説を立てて結構面白いと思ったんだけど,ちょっと考えてそれ以上あるなと思った. posted at 12:18:47
  • 「外に出る時は所属組織の名を背負っていると自覚しろ」ということと「発言は個人の物であり所属団体の意思とは関係ありません」の関係について考察したい.これは両立するのか? posted at 16:05:09
  • 私が発言する事は一人の日本人の意見として捉えられると思うし,それは私がどう断ろうと変わる訳ではないと思う.同様の問題として考えているのは「この作品はフィクションであり…」といくら言ったって,どう見ても組織の体制とかを批判してたらそれは反論を受ける事は有るんじゃないかという事. posted at 16:08:21
  • 高校生なら「制服を着ている間はその高校の生徒」みたいな事を言えると思うけど,それはそうでなければ他の人から見て分からないからだと思う.つまりネットで発言する場合は,自分の所属が明らかになっているなら,いつだって(勤務時以外でも)その制服を着ているのと同じようなものだと思う. posted at 16:13:50
  • なので大体の場合において「発言は個人の意見であり所属団体の意思とは関係ありません」という注釈は無効だと思う. posted at 16:15:24
  • …と思うのだけど,あまりにそういう事を書いてる人が多いので,別の観点もあるんじゃないかなーと思ってるので,思う所がある人がいたら教えてください. posted at 16:21:40
  • 頭のいい人は,馬鹿に馬鹿にされていると思う.馬鹿は頭のいい人に馬鹿にされている事は多分知ってるけど,頭のいい人は馬鹿に馬鹿にされてることは知らない(まあ仮説が本当だとした場合の話だけど)事が多いのではないかと感じる. posted at 16:40:58
  • 悪口を他人に言わせるのは(他人が言った悪口を引っ張ってきて自分の代わりにぶつけるのは)私のセンスからするとかなり恥ずかしい事なので,やらないように自分を戒めている.もちろん悪口以外でもそうなんだけど,少なくとも悪口ぐらいは自分の言葉で言うようにしたい. posted at 18:16:53
  • 「昔の自分みたいな後輩が入学してくる」ということは,よく考えると物凄い勉強になる事な気がする.自分の過去の姿を見て「あんなだったんだ…」って分かるの. posted at 23:24:34

続きを読む