2009年01月24日 google site
Google site がすごく便利!
技術系の趣味やってたりすると、色々なノウハウが蓄積されてきて覚えきれない。
メモ帳とかでも良いんだけど、無くしたりするし。
そもそも、メモ帳→ノート みたいに、記録方法自体を変えたりする。
ノートにメモ帳貼付けたらゴワゴワするもんなあ。
というわけで、wiki で管理する事にした。
紙媒体は可読性に優れるけど、容易にコピーできない問題がある。
あと、ネットのURLとか書ききれないし。
なにより、世間に公開できるから技術ボランティア貢献になる。
「blog使わないの?」
という意見もありそうだけど、blogはフォルダ構造が作れないのよー
で、wikiシステム探し。
条件は
- 手軽に投稿できる
- 自己鯖立てなくていい
- フォルダ構造作れる
- 画像貼付けが簡単
これに見合う wikiシステム 探したら、PBwiki と google site が残った。
で、結局 google site に。
またgoogle信者っぷりが加速しちゃったよ・・・w
同一会社に依存するのは怖くて嫌なんだけどなあ
こんなHowToページが5分程度で構築できる。
目次とか自動生成だし。
デザインは悪いけど、Yahooほどグチャグチャじゃないから、まあ、妥協点。
詳しくは
Google site Tips (花夢電科雑多猫 マニュアル&メモ)
にて。
理工学をやっている人には必須のツールだとおもう。
Google site に限らず、wiki は理工学にホントとおすすめ。
社会人でも学生でも。
そしてなにより、この Google site は日常生活でも使える!
みんなで旅行に行く時とかに
旅行計画〜写真の配布〜アルバムHP作成
とかいう、日常生活に使える物も簡単に作成できる。
写真や画像の扱いはホント簡単。
同一ファイル名はUPできない、という短所さえ無ければ完璧なんだけどね
- 35 http://hp.hana-neko.com/lego/autoscan00/autoscan00.htm
- 31 http://wikiwiki.jp/bookjisui/?スキャナー
- 29 http://nabe.blog.abk.nu/PCM2702DAC
- 17 http://hp.hana-neko.com/
- 13 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1060860492&owner_id=91036
- 6 http://search.yahoo.co.jp/search?p=iPhone+Files+lite&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
- 5 http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sugan/20080826/20080826123627.jpg&imgrefurl=http://d.hatena.ne.jp/sugan/20080826&usg=__tgnQ5nEf_X8nAVW79uPulJbTV_Y=&h=225&w=400&sz=44&hl=ja&start=29&um=1&tbnid=U97HbsWu2DmIJM
- 5 http://white.hana-neko.com/
- 5 http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/post_204.html
- 4 http://d.hatena.ne.jp/OGURAM/