おまえなんか、訳してやる!

どんどん一言で 訳していくサイトです。 今567語くらい。

講談社文庫色占い

前にも「ヘッダの色占い」を紹介して頂いた、id:hiraxさんのinside outから。(はてなダイアリーでも同記事)

ヘッダの色占い」と関連して展開されています。もうちょっと文庫好きならわかるのにな。無性に決めつけたい意欲が湧きます。オレンジは「赤(自己主張?)」と「セピア(マイペース?)」の中間?といったイメージも。

怪談日記。

やっぱり夜公開します。できるだけ改良しよう。でもこの黄色い背景が、怖くないんだよなあ。
(追記)あんまり良くならないので、もう公開します。
(追々記)ひどいミスがあって訂正しましたが改めて恥ずしさたまらず、封印します!

怪談キーワード登録しました。これからは読むだけにします。

はてな伝説

『勝手に改蔵』のひそかに都市伝説を創る先生みたいに、「はてな伝説」みたいなダイアリークラブがあっても面白いかな。と、いたずらに登録してみました。

  • ヤバめの放送禁止用語は「見えないキーワード」になっていて、1つの日記に3つ以上書くと、はてな追放。
  • なんでもいいから大槻ケンヂのことを日記に書いておくと、宇宙人に読まれるらしい。
  • はてな」の発音は京都風が正式で、有限会社は→て↑な↓。「アホな」と一緒。
  • id:nobodyさんは「nobodyの掲示板」の常連、13人で構成される架空のキャラクター。
    • (追記)書いてから個人の噂を流すのは危険という理性が働きつつありますが、eurekaさんに同調も頂いてしまいました。(はてな伝説とりあげて頂いてありがとうございます)本当にかっちり13人でしたね…(参照)。ひとりフォロー役の方が。

goo新語さんの謎

http://d.hatena.ne.jp/CAX/20030523#p5
わあ、勉強になりました。試しに「ラーメン」を逆引き[URL]したら、【ご当店ラーメン】【ご当人ラーメン】など、聞き慣れない単語が。【背脂チャッチャ系】はわりと有名(googleで482件)なのか…。でも【家系ラーメン】はなかったり。これもgoo新語さんの食の趣味でしょうか。
ちなみにgooへの批判ではなく、いいぞもっとやれー!です。

(追記)やれー!と思ってましたが、【お菓子系アイドル】[URL]で、ちょっと疑問を感じてきました。こういうのは辞書トップの「話題の言葉」には出てこないような…。今日紹介したのはすべて「デイリー 新語辞典」より、でした。


<ボトルネック>………“渋滞箇所”引用訳“隘路”一般訳

『それがネックになってる。』のネックの語源。「カタカナ語は英語として通じなくなっても3文字まで省略されていく」の法則例。ネットワーク用語としては省略を見かけない。

“隘路(あいろ)”は<ボトルネック>よりかなり難易度が高いと思う。


<ブロードキャストストーム>………“ばらまきの嵐”おま訳

コンピュータ一台ずつが世界中にデータをばらまけることによって起る、ネット上の混乱。これを防止するために今のインターネットの形や決まりができていったみたいです。

私も気がつかないうちに、ろくでもないデータをばらまこうとしているのでしょうか。なんだかはしたないことをしているような。


<ベストエフォート型>………“最善努力型”一般訳“品質非保証型”引用訳“やりくり型”おま訳

努力はするが保証はしない……。“善処”にも似たうさんくさい響きを感じますが、実際は「ベストエフォート型」がネットワークの主流みたいだし、“品質非保証”はちょっとマイナスイメージすぎやしませんか…。

専門用語なので<ベストエフォート>のまま使うとして、せめて説明用の訳でプラスイメージをつけてあげたくなりました。“やりくりしすぎ”“やりくり失敗”も時にはあるということで。


<ギャランティ型>………“品質保証型”一般訳

<guarantee>は「保証」で、<ワラント>と同じ語源。

ギャランティ>について。「保証契約」「担保」以上の意味はないので、カタカナ語の「ギャラ」はかなり日本語だと気づきました。「カタカナ語は3文字まで省略されたら日本語」の法則。