〜まち交事業2期への展開を踏まえた上で、市民主体で、その枠を超えた、本来のまちのグランドデザインづくりへ展開して行こう〜

■夢を描く、こんな風にできたらいいな
 調査してきていただいた事例の写真をもとに、スキな写真を三つ選んでこんなイメージにしたいとみんなで意見を出し合おう

  1. 事例1→近江八幡
  2. 事例2→彦根

 今回はどんどんアイディア出しです。理想を描きます。とりあえず実現性はいったん横において自由に考えましょう。
■城山、妙慶川まわりの「完成形」をビジョンをつくって共有しましょう、どんどんアイディア出しスキ!キライ!ステキ デザインゲ―ム
★理想を語ろう、夢が実現できる方法を考えよう
★先進事例(彦根近江八幡)を写真で学ぶ

■いろんなイメージが出てきました
人気ショットは以下の通り

  1. 水辺の植栽、みずに近づく
  2. 長年愛用されている橋
  3. 天守閣があれば。石垣でイメージ
  4. 休憩スポット、川か見える喫茶店
  5. 地域を伝えるオブジェ、まちあるきの楽しみ、水際に。遊び心
  6. 自慢できるおみやげ!(バームクーヘンがブランドに)、お茶どころ、甘味処
  7. 景観づくりに住民が協力。風景の一部なんだと意識づくり。水辺に向けてお店づくりを
  8. 古くても絵になるものは残して。古いままで大切に使えばまだまだ。
  9. シンボルになる建物があればいい。和と洋の混合はおなじ
  10. 電線の地中化(空広い)、看板の撤去
  11. 水辺の歩道をいい雰囲気に。
  12. 川へ風景が写りこむ(かくれスポット)、印象的なつくり方(珍しい)
  13. のれんだけでも和風の雰囲気に。今あるもので→近江八幡、ゆとりがある(ゆったり)イメージ参考
  14. ゆるキャラ欲しい?
  15. 鯉でもいたらほっとする場所
  16. 船たまりの利用。シャトルが入ってくる
  17. 鳥羽ブランドで行列を!
  18. 雑貨屋さんなんかがあれば、陶器とか
  19. 食材(海の幸)鳥羽ならココ!という店、地産地消(手に入らない!)。直売所ほしい
  20. 妙慶川沿いに「試食」「トイレ」「お茶」を提供してくれるお店
  21. 「○○のまち」宣言してプレッシャーに
  22. 楽しいマップ
  23. 車止め「できあい」より「オリジナル」
  24. お店集り→歩くたのしみになる
  25. まちの人たちがガンバらないといけない。意識づくり

■いろいろ確かめたいタイム
★環境課からの「生活排水対策について」
→現状は?
いろいろやってきたけれど。元をたたなきゃだめ、という考え、大きな課題です。現状は、加茂川の水質は年々悪化しています。生活排水は生活の向上とともに増えます。妙慶川は勢田川と同等でかなり水質悪化しています。
→排水対策計画

  1. 浄化槽設備が必要
  2. 「合併浄化槽」で、という方針
  3. 現状数字で見る資料配布します
  4. 浄化槽の個人設置には補助があります(メニューに変化がありそう)

→カキガラで川を浄化しようとしてもヘドロに埋まったのですか?
汚泥がたまるのでなかなかうまくいかない。
★大黒橋架け替え工事
→7/26渡り初め PM5:00から。錦町主催です。交流会や菓子まきもやります。
★7/19
→鳥羽清港会「海の大掃除」の機会に城山をきれいにするプロジェクトで草刈AM9:00から11:00